
日曜日、山梨県の南方にある2つの湖に紅葉狩りに行ってきました。
南伊奈ヶ湖と四尾連湖(しびれこ)です。

両湖は車で約40分の位置にあります。
南伊奈ヶ湖は一昨年の11月5日にも訪れましたが、紅葉にはまだ若干早すぎました。
今年はどうでしょうか。

おおー! 駐車場の紅葉が燃えてるぜ!
これは湖も期待できそう

やっぱり紅葉真っ盛り


見頃ですねー

白鳥さん、今年もご健在です

対岸から

湖畔の黄葉

でっかい鯉も沢山

紅葉と白鳥

赤い湖を泳ぐ白鳥
3年前に初めて訪れた時は殆ど人が居なかったのですが、去年か一昨年に白鳥と紅葉の写真がネットでバズッたらしく、結構大勢の人が来ていました。
ネットの力恐るべし。
さて、南伊奈ヶ湖を後にして車で四尾連湖に向かいます。
因みに四尾連湖の駐車場は有料(1日400円)です。

駐車場から歩いて四尾連湖に向かう
実は湖畔にも駐車場があった

ここの紅葉はしっとり穏やか

標高850m、周囲1.2kmの小さな湖

所々に赤い楓

西日を浴びて輝く

湖畔のカフェでコーヒーをいただく
窓から見える湖が幻想的
もう紅葉前線は標高1000mを下ったんですね。
もうすぐ木枯らしが吹く季節。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
南伊奈ヶ湖と四尾連湖(しびれこ)です。

両湖は車で約40分の位置にあります。

今年はどうでしょうか。

おおー! 駐車場の紅葉が燃えてるぜ!
これは湖も期待できそう

やっぱり紅葉真っ盛り



見頃ですねー

白鳥さん、今年もご健在です

対岸から

湖畔の黄葉

でっかい鯉も沢山

紅葉と白鳥

赤い湖を泳ぐ白鳥
3年前に初めて訪れた時は殆ど人が居なかったのですが、去年か一昨年に白鳥と紅葉の写真がネットでバズッたらしく、結構大勢の人が来ていました。
ネットの力恐るべし。
さて、南伊奈ヶ湖を後にして車で四尾連湖に向かいます。
因みに四尾連湖の駐車場は有料(1日400円)です。

駐車場から歩いて四尾連湖に向かう
実は湖畔にも駐車場があった

ここの紅葉はしっとり穏やか

標高850m、周囲1.2kmの小さな湖

所々に赤い楓

西日を浴びて輝く

湖畔のカフェでコーヒーをいただく
窓から見える湖が幻想的
もう紅葉前線は標高1000mを下ったんですね。
もうすぐ木枯らしが吹く季節。



夜な夜なウォーキング(徘徊ともいう ^^;)で、毎日15,000歩ほど歩いています。
この涙ぐましい努力で何かメリットが得られないかと、今までもいくつかのアプリをやってきました。
ポケモンGO
ゆるぶら日本一周
RenoBody
歩数計de東海道五十三次
にゃん歩計
コークオン
dヘルスケア(公式サイト)
今では「ポケモンGO」「ゆるぶら日本一周」「歩数計de東海道五十三次」「にゃん歩計」は既に消去されています。
邪魔だったり、つまらなかったり、コンプリート済だったり。
一方、「RenoBody」はWAONポイント、「コークオン」はドリンク無料チケット、「dヘルスケア」はdポイントが貰えるという実益のため続いているような次第です。
そこに新たに
「グッピー ヘルスケア」が加わりました。ヽ(^▽^)ノ
まあ基本的には他のアプリと変わらないのですが、大きな違いとしては
「ふじ健康ポイント」として富士市と提携しているということです!
そして、ポイントを貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月約30名に1,000円分のAmazonギフト券が当たるという大盤振る舞い。


やるしかないでしょう! o( ̄へ ̄*)
早速インストールしました。


プロフィール入力や自治体選択など諸々の設定をして、後は歩くだけ。
アプリを起動して10ポイント
体重入力して10ポイント
8,000歩歩けば30ポイント
一日に50ポイントは稼げるので、20日で1,000ポイントは貯まるな。
このアプリ、9月の中旬にインストールしたので、9月は800ポイント止まりでしたが、10月はボーナスポイントがあって総計1,750ポイントでした。
1,000ポイントを超えると勝手に応募してくれるので待つだけです。
そして先日、いつものようにアプリを起動すると、富士市からメッセージが。

あ、 あ、 当たった~!!
ヽ(≧▽≦)ノ
まさか1発目で当たるとは思いませんでした。ビックリ!
令和3年10月末の時点で、富士市内での登録者数は3,960人、1,000ポイント以上を獲得した抽選対象者数は852人、そして当選者は33人。
25.8倍の競争率でした。
でも、もしかしたら、新規加入者を優先して当選させて、継続のモチベーションを高めようとしてるのかも、なんて邪推をしてしまういんちょであった。
さあー、1000円で豪遊するぞー!!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
この涙ぐましい努力で何かメリットが得られないかと、今までもいくつかのアプリをやってきました。







今では「ポケモンGO」「ゆるぶら日本一周」「歩数計de東海道五十三次」「にゃん歩計」は既に消去されています。
邪魔だったり、つまらなかったり、コンプリート済だったり。
一方、「RenoBody」はWAONポイント、「コークオン」はドリンク無料チケット、「dヘルスケア」はdポイントが貰えるという実益のため続いているような次第です。
そこに新たに

まあ基本的には他のアプリと変わらないのですが、大きな違いとしては

そして、ポイントを貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月約30名に1,000円分のAmazonギフト券が当たるという大盤振る舞い。


やるしかないでしょう! o( ̄へ ̄*)
早速インストールしました。


プロフィール入力や自治体選択など諸々の設定をして、後は歩くだけ。
アプリを起動して10ポイント
体重入力して10ポイント
8,000歩歩けば30ポイント
一日に50ポイントは稼げるので、20日で1,000ポイントは貯まるな。
このアプリ、9月の中旬にインストールしたので、9月は800ポイント止まりでしたが、10月はボーナスポイントがあって総計1,750ポイントでした。
1,000ポイントを超えると勝手に応募してくれるので待つだけです。
そして先日、いつものようにアプリを起動すると、富士市からメッセージが。

ヽ(≧▽≦)ノ
まさか1発目で当たるとは思いませんでした。ビックリ!
令和3年10月末の時点で、富士市内での登録者数は3,960人、1,000ポイント以上を獲得した抽選対象者数は852人、そして当選者は33人。
25.8倍の競争率でした。
でも、もしかしたら、新規加入者を優先して当選させて、継続のモチベーションを高めようとしてるのかも、なんて邪推をしてしまういんちょであった。
さあー、1000円で豪遊するぞー!!



ワンちゃんの飼い主さんが慌てた様子で来院されました。
主「この子、待ち針で遊んでいたので取り上げようとしたら逃げちゃって、その後いくら探しても針が見つからないんです・・・」
私「確実に飲んだかどうかも分からないんですね?」
主「はい」
私「それじゃあ、レントゲンで確認してみますね」
針はどこに引っかかるか分かりませんので、喉からお尻まで診る必要があります。
まずは喉から胃まで。

金属は見当たりませんね~。
では胃から結腸まで。

あ!あった!
でももう結腸の肛門近くまで流れてる・・・(°◇°;)
しかし長い針だなぁ。
測ったら金属部分だけで4.8cmありました。
私「奇跡的にどこにも刺さらず、肛門近くまで来てます。今日か明日には便に混ざって出てくるでしょうから、よく確認しててください」
そして二日後。
主「お尻から出て来たので取ろうと思ったら逃げちゃって、その後捕まえて見たらもうどこにも見当たらなかったんです・・・」
私「・・・。 レントゲンで確認してみましょう」
で、今度は体内にはありませんでした。(^^;)
良かった、良かった。
しかし、「取り上げようとしたら」「取ろうとしたら」⇒「逃げちゃって」というのは、信頼関係が・・・あ、いやいや、ワンちゃんびっくりしちゃったんですね~。
何かイケナイ物を咥えている時に、急いで取り上げようとすると、ワンちゃんは取られまいとして慌てて飲み込んでしまいます。
そういう時は冷静に
「おいで」
とか
「ちょうだい」
とか言って、自ら渡してくれるように促すのが良いです。
それでも寄ってこないとしたら、やはり信頼関係が・・・あ、いやいや、その他の興味を引きそうな物や遊びなどで気を逸らすといいです。
くれぐれも慌てて取り上げようとしないことです。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
主「この子、待ち針で遊んでいたので取り上げようとしたら逃げちゃって、その後いくら探しても針が見つからないんです・・・」
私「確実に飲んだかどうかも分からないんですね?」
主「はい」
私「それじゃあ、レントゲンで確認してみますね」
針はどこに引っかかるか分かりませんので、喉からお尻まで診る必要があります。
まずは喉から胃まで。

金属は見当たりませんね~。
では胃から結腸まで。

あ!あった!
でももう結腸の肛門近くまで流れてる・・・(°◇°;)
しかし長い針だなぁ。
測ったら金属部分だけで4.8cmありました。
私「奇跡的にどこにも刺さらず、肛門近くまで来てます。今日か明日には便に混ざって出てくるでしょうから、よく確認しててください」
そして二日後。
主「お尻から出て来たので取ろうと思ったら逃げちゃって、その後捕まえて見たらもうどこにも見当たらなかったんです・・・」
私「・・・。 レントゲンで確認してみましょう」
で、今度は体内にはありませんでした。(^^;)
良かった、良かった。
しかし、「取り上げようとしたら」「取ろうとしたら」⇒「逃げちゃって」というのは、信頼関係が・・・あ、いやいや、ワンちゃんびっくりしちゃったんですね~。
何かイケナイ物を咥えている時に、急いで取り上げようとすると、ワンちゃんは取られまいとして慌てて飲み込んでしまいます。
そういう時は冷静に
「おいで」
とか
「ちょうだい」
とか言って、自ら渡してくれるように促すのが良いです。
それでも寄ってこないとしたら、やはり信頼関係が・・・あ、いやいや、その他の興味を引きそうな物や遊びなどで気を逸らすといいです。
くれぐれも慌てて取り上げようとしないことです。



11月3日(祝)娘と一緒に大菩薩嶺に紅葉狩りに行ってきました。
遅めの出発で、上日川峠の駐車場到着予定は10時半頃。
東京からも近く人気の大菩薩嶺なので駐車場は満杯だろうな~と思いつつ向かうと、丁度車が1台が出ていくタイミングで入場して、難なく停められました。超ラッキー。
上日川峠周辺の紅葉は、かなり落葉が始まっていて既に終盤でした。
そんな中、紅葉を探しながらの登山の開始です。

時計回りに周回

ロッヂ長兵衛看板横の紅葉も終わりかけ

福ちゃん荘までの道は爽やかな林道

数少ない紅葉を探しながらの登り

青空が透き通る

福ちゃん荘の前の真っ赤な紅葉は終了していた
ここから坂がきつくなる

疎らな赤^^;

コケーーッ!

枝の先端の葉っぱが茶色く枯れていた
急激な温度低下でもあったのかな?

黄色は元気!

高木が減ってきたら稜線は近い

富士山を背にひせっせと登る

稜線の雷岩に到着~!

3度目の大菩薩嶺にして初めて富士山を拝めた
山頂はここから緩やかな稜線を5~6分のところ

一応山頂は踏んでおかなくちゃ

記念のセルフィ
展望は全く無し
雷岩に戻ってお昼を食べる

介山荘まで稜線を歩く
この稜線からの展望はとても爽快だ

介山荘手前の展望台”親不知ノ頭”から
この後介山荘を経て下る

下りの道はメチャクチャ整備されていて歩きやすい

福ちゃん荘前の案内地図に到着

再び黄葉が元気に

ロッヂに到着

駐車場の紅葉が真っ赤!
青い車まで真っ赤に染める!
ここから展望台まで足を延ばす

展望台までのの木道はとても気持ちイイ。
でもこっちまで来る人は極僅か

ここも落葉がメイン

葉の黄色と樹のシルエットと笹の緑が何とも言えず美しい

展望台はもうすぐ

展望台に到着
富士山が辛うじて見えた

黄色はやっぱり元気!

フジアザミの穂?

登山を終えて、上日川峠からの下りの車道から

以前の登山の時にも見た道端の紅葉
青空に映える

ガードレールが切れているところから登山道(下山道)

この辺りが紅葉の最盛期かな
大菩薩嶺は比較的手軽に登れる百名山です。
稜線からの景色は素晴らしいです。
是非訪れてみてください。
活動時間 : 4時間39分
水平距離 : 10.1㎞
累積獲得標高 : 635m

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
遅めの出発で、上日川峠の駐車場到着予定は10時半頃。
東京からも近く人気の大菩薩嶺なので駐車場は満杯だろうな~と思いつつ向かうと、丁度車が1台が出ていくタイミングで入場して、難なく停められました。超ラッキー。
上日川峠周辺の紅葉は、かなり落葉が始まっていて既に終盤でした。
そんな中、紅葉を探しながらの登山の開始です。

時計回りに周回

ロッヂ長兵衛看板横の紅葉も終わりかけ

福ちゃん荘までの道は爽やかな林道

数少ない紅葉を探しながらの登り

青空が透き通る

福ちゃん荘の前の真っ赤な紅葉は終了していた
ここから坂がきつくなる

疎らな赤^^;

コケーーッ!

枝の先端の葉っぱが茶色く枯れていた
急激な温度低下でもあったのかな?

黄色は元気!

高木が減ってきたら稜線は近い

富士山を背にひせっせと登る

稜線の雷岩に到着~!

3度目の大菩薩嶺にして初めて富士山を拝めた
山頂はここから緩やかな稜線を5~6分のところ

一応山頂は踏んでおかなくちゃ

記念のセルフィ
展望は全く無し
雷岩に戻ってお昼を食べる

介山荘まで稜線を歩く
この稜線からの展望はとても爽快だ

介山荘手前の展望台”親不知ノ頭”から
この後介山荘を経て下る

下りの道はメチャクチャ整備されていて歩きやすい

福ちゃん荘前の案内地図に到着

再び黄葉が元気に

ロッヂに到着

駐車場の紅葉が真っ赤!
青い車まで真っ赤に染める!
ここから展望台まで足を延ばす

展望台までのの木道はとても気持ちイイ。
でもこっちまで来る人は極僅か

ここも落葉がメイン

葉の黄色と樹のシルエットと笹の緑が何とも言えず美しい

展望台はもうすぐ

展望台に到着
富士山が辛うじて見えた

黄色はやっぱり元気!

フジアザミの穂?

登山を終えて、上日川峠からの下りの車道から

以前の登山の時にも見た道端の紅葉
青空に映える

ガードレールが切れているところから登山道(下山道)

この辺りが紅葉の最盛期かな
大菩薩嶺は比較的手軽に登れる百名山です。
稜線からの景色は素晴らしいです。
是非訪れてみてください。
活動時間 : 4時間39分
水平距離 : 10.1㎞
累積獲得標高 : 635m

