fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    北八ヶ岳の三ツ岳・大岳は聞きしに勝る難路でした
    2021年07月30日 (金) | 編集 |
    25日の日曜日、ちょっと早出して北八ヶ岳に行ってきました。

    三ツ岳・大岳地図

    麦草峠から北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅を通り、雨池山~三ツ岳~北横岳~大岳~双子池~雨池~麦草峠の周回コースです。
    なかなかの難所と言われている三ツ岳とはどんな所だろう、とチャレンジしてみました。

    いやはや、参りました。(´д`;)

    三ツ岳・大岳 (19)

    三ツ岳・大岳 (21)

    全行程こんな感じのゴロゴロ岩だらけ路でした。
    若い頃ならヒョイヒョイと八艘飛び風に渡って行けたかもしれませんが、バランス感覚の鈍ったオジサンにはハラハラドキドキのアスレチックでした。
    (実際、脛をぶつけて流血しましたし・・・)

    山旅の際にはYAMAPというスマホアプリを参考にしています。
    コースタイムを見ながら、「○時○分にチェックポイントに到着予定」とリアルタイムで事前に立てた計画を変更していきます。
    いつもならコースタイムの凡そ7割くらいの時間で歩いているのですが、この日の三ツ岳と大岳の周辺はとてもコースタイムでは通過できませんでした。
    しかし、以前にも地図によってコースタイムが違うことがあったので、今回もそうだろうとあまり気にしていませんでした。

    帰って来てから確認してみると

    コースタイム比較

    やっぱり全然違いました。

     1の区間は 1時間10分(ヤマケイ) 対 35分(YAMAP)
     2の区間は 40分(ヤマケイ) 対 25分(YAMAP)
     3の区間は 50分(ヤマケイ) 対 30分(YAMAP)

    だよね~。

    一般にコースタイムは「40~50代の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を想定して設定されています。
    あの区間をこの時間で歩くなんて、身軽な若者じゃなきゃ無理無理。

    空木岳の時はYAMAPの方がコースタイムが長かったんですが、今回は逆。
    一体どんな人が設定しているんでしょうね?

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用