
25日の日曜日、ちょっと早出して北八ヶ岳に行ってきました。

麦草峠から北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅を通り、雨池山~三ツ岳~北横岳~大岳~双子池~雨池~麦草峠の周回コースです。
なかなかの難所と言われている三ツ岳とはどんな所だろう、とチャレンジしてみました。
いやはや、参りました。(´д`;)


全行程こんな感じのゴロゴロ岩だらけ路でした。
若い頃ならヒョイヒョイと八艘飛び風に渡って行けたかもしれませんが、バランス感覚の鈍ったオジサンにはハラハラドキドキのアスレチックでした。
(実際、脛をぶつけて流血しましたし・・・)
山旅の際にはYAMAPというスマホアプリを参考にしています。
コースタイムを見ながら、「○時○分にチェックポイントに到着予定」とリアルタイムで事前に立てた計画を変更していきます。
いつもならコースタイムの凡そ7割くらいの時間で歩いているのですが、この日の三ツ岳と大岳の周辺はとてもコースタイムでは通過できませんでした。
しかし、以前にも
地図によってコースタイムが違うことがあったので、今回もそうだろうとあまり気にしていませんでした。
帰って来てから確認してみると

やっぱり全然違いました。
1の区間は 1時間10分(ヤマケイ) 対 35分(YAMAP)
2の区間は 40分(ヤマケイ) 対 25分(YAMAP)
3の区間は 50分(ヤマケイ) 対 30分(YAMAP)
だよね~。
一般にコースタイムは「40~50代の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を想定して設定されています。
あの区間をこの時間で歩くなんて、身軽な若者じゃなきゃ無理無理。
空木岳の時はYAMAPの方がコースタイムが長かったんですが、今回は逆。
一体どんな人が設定しているんでしょうね?

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

麦草峠から北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅を通り、雨池山~三ツ岳~北横岳~大岳~双子池~雨池~麦草峠の周回コースです。
なかなかの難所と言われている三ツ岳とはどんな所だろう、とチャレンジしてみました。
いやはや、参りました。(´д`;)


全行程こんな感じのゴロゴロ岩だらけ路でした。
若い頃ならヒョイヒョイと八艘飛び風に渡って行けたかもしれませんが、バランス感覚の鈍ったオジサンにはハラハラドキドキのアスレチックでした。
(実際、脛をぶつけて流血しましたし・・・)
山旅の際にはYAMAPというスマホアプリを参考にしています。
コースタイムを見ながら、「○時○分にチェックポイントに到着予定」とリアルタイムで事前に立てた計画を変更していきます。
いつもならコースタイムの凡そ7割くらいの時間で歩いているのですが、この日の三ツ岳と大岳の周辺はとてもコースタイムでは通過できませんでした。
しかし、以前にも

帰って来てから確認してみると

やっぱり全然違いました。
1の区間は 1時間10分(ヤマケイ) 対 35分(YAMAP)
2の区間は 40分(ヤマケイ) 対 25分(YAMAP)
3の区間は 50分(ヤマケイ) 対 30分(YAMAP)
だよね~。
一般にコースタイムは「40~50代の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を想定して設定されています。
あの区間をこの時間で歩くなんて、身軽な若者じゃなきゃ無理無理。
空木岳の時はYAMAPの方がコースタイムが長かったんですが、今回は逆。
一体どんな人が設定しているんでしょうね?



某百均ショップでカシワバゴムノキを買ってきました。

300円でしたけど。。。(^^;)
早速少し大きな鉢に植え替えました。

因みに病院入り口にある大きなカシワバゴムノキは、10年ほど前に同じように買ってきた小株が育ったものです。

今では2m超えです。
立派になったなぁ~(T▽T)エライッ
新しいチビちゃんもこんなに育つかな?

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

300円でしたけど。。。(^^;)
早速少し大きな鉢に植え替えました。

因みに病院入り口にある大きなカシワバゴムノキは、10年ほど前に同じように買ってきた小株が育ったものです。

今では2m超えです。
立派になったなぁ~(T▽T)エライッ
新しいチビちゃんもこんなに育つかな?



開業前の見習い獣医師時代から使っていた座布団


元のデザインが何だか分からないくらいに擦り切れちゃってます。
実はこれ、

Silvia&Silvesterでした~。
って、分かる人はそれなりの年齢の方ですね~。
30数年前に一世を風靡したニャンコたちです。
この座布団には色々と思い出が詰まっているので捨てるに捨てられなくてここまで来てしまいましたが、私以外の人にはただの汚いゴミと化してます。
感謝の言葉を贈り、泣く泣く事業廃棄物(いわゆるゴミですな)として業者さんに持って行ってもらいました。(つ_T)うっ
新しくカインズホームで買ってきたクッションは

あっという間にカルルの爪とぎの餌食になりました。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。


元のデザインが何だか分からないくらいに擦り切れちゃってます。
実はこれ、

Silvia&Silvesterでした~。
って、分かる人はそれなりの年齢の方ですね~。
30数年前に一世を風靡したニャンコたちです。
この座布団には色々と思い出が詰まっているので捨てるに捨てられなくてここまで来てしまいましたが、私以外の人にはただの汚いゴミと化してます。
感謝の言葉を贈り、泣く泣く事業廃棄物(いわゆるゴミですな)として業者さんに持って行ってもらいました。(つ_T)うっ
新しくカインズホームで買ってきたクッションは

あっという間にカルルの爪とぎの餌食になりました。



犬猫の熱中症予防対策マニュアルが送られてきましたので掲載します。
送り主は獣医師会でも動物保護協会でもなく「日本気象協会」からでした。







身体を冷やすのに冷たい水を使うと、体表の血管が収縮して血液の流れが悪くなり、冷却効果が薄れます。
常温の水を掛けて風を当てて冷やしてください。
さて私調べによりますと、ワンちゃんの場合、身体の表面を冷やしてもなかなか体温が下がりませんが、舌を冷やすとみるみるうちの体温が下がります。
暑い時、ワンちゃんは汗をかかないので舌を出してハアハアする(パンティング)ことで体温を下げるので、舌はかなり効率の良い冷却器官と思われます。
誤嚥を避けて鼻先を斜め下に向けて、舌に冷えた水などを当てると良いです。
その前に熱中症にならないようにご注意くださいね。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
送り主は獣医師会でも動物保護協会でもなく「日本気象協会」からでした。







身体を冷やすのに冷たい水を使うと、体表の血管が収縮して血液の流れが悪くなり、冷却効果が薄れます。
常温の水を掛けて風を当てて冷やしてください。
さて私調べによりますと、ワンちゃんの場合、身体の表面を冷やしてもなかなか体温が下がりませんが、舌を冷やすとみるみるうちの体温が下がります。
暑い時、ワンちゃんは汗をかかないので舌を出してハアハアする(パンティング)ことで体温を下げるので、舌はかなり効率の良い冷却器官と思われます。
誤嚥を避けて鼻先を斜め下に向けて、舌に冷えた水などを当てると良いです。
その前に熱中症にならないようにご注意くださいね。




富士ロゼシアターにて

第1回目のコロナワクチンを

接種してきました


今のところ全く問題なし!
さ~て、明日は山に行くとしますか!(≧▽≦)
(ちなみに「コミナティ」とはファイザー製新型コロナワクチンの製品名です)

