
SFTS(重症熱性血小板減少症)は人とネコ科動物には強い病原性を示しますが、犬や他の動物では殆ど無症状と言われています。
ところが最近、静岡市の動物病院で、亡くなった2頭の犬がSFTS陽性だったという報告がありました。
2例とも発熱と血小板減少がみられたそうです。
ただし、死因がSFTSだったのかは今の所はっきりしていません。
1例は外飼いの中型犬で、ワクチンもノミ・ダニ予防もしていなかったそうです。
もう1例は室内飼育のチワワさんで、時々山に散歩に行っていたとか。
10日前にも山に行って、帰って来た時にマダニが付いていたそうです。
ノミ・ダニ予防は
レボリューションを付けていたようですが、残念ながらレボリューションの成分「セラメクチン」はマダニには十分な効果が期待できません。
予防は「マダニを付けないこと」
これに尽きます。
マダニに効果がある駆除剤を付ける。
マダニがいる山や草むらには行かない、行かせない。
ただし多くのマダニ駆除剤は、吸血することで効果を発揮するので、その時点でSFTSウィルスは体内に侵入している可能性は否定できないとか。
だとすると、マダニと接触しないしか方法はありません。
近年では「登山ブーム」+「ペットブーム」で山にワンちゃんを連れて来る人が散見されます。
このこと自体について賛否が分かれているところではありますが、SFTSに関してはワンちゃん連れの登山・トレッキングは絶対やめた方がいいです。
SFTSは人もマダニに刺されて感染しますから、真夏でも山に行く時は長袖・長ズボンで行くことをお勧めします。


←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
ところが最近、静岡市の動物病院で、亡くなった2頭の犬がSFTS陽性だったという報告がありました。
2例とも発熱と血小板減少がみられたそうです。
ただし、死因がSFTSだったのかは今の所はっきりしていません。
1例は外飼いの中型犬で、ワクチンもノミ・ダニ予防もしていなかったそうです。
もう1例は室内飼育のチワワさんで、時々山に散歩に行っていたとか。
10日前にも山に行って、帰って来た時にマダニが付いていたそうです。
ノミ・ダニ予防は

予防は「マダニを付けないこと」
これに尽きます。
マダニに効果がある駆除剤を付ける。
マダニがいる山や草むらには行かない、行かせない。
ただし多くのマダニ駆除剤は、吸血することで効果を発揮するので、その時点でSFTSウィルスは体内に侵入している可能性は否定できないとか。
だとすると、マダニと接触しないしか方法はありません。
近年では「登山ブーム」+「ペットブーム」で山にワンちゃんを連れて来る人が散見されます。
このこと自体について賛否が分かれているところではありますが、SFTSに関してはワンちゃん連れの登山・トレッキングは絶対やめた方がいいです。
SFTSは人もマダニに刺されて感染しますから、真夏でも山に行く時は長袖・長ズボンで行くことをお勧めします。



| ホーム |