
昨夜は皆既月食で、しかも少し欠けた状態で昇ってくる「月出帯食」だというので、日暮れ前からソワソワしていました。
しかし、18時40分頃の東の空は

ボヤ~っと曇っていて、月が見えそうな雰囲気は全くありません。
月出帯食は諦めたゼ!
次の目標は皆既食の赤銅色の月だ!
しかし20時を過ぎても月の「つ」の字も見えません。
そろそろ日課のウォーキングの時間で、雲が晴れそうな気配があれば望遠カメラを持って行くつもりでしたが、諦めてカメラは家に置いて出掛けました。
すると20時50分頃になったら東の空に薄ぼんやりと月の光が見えてきました。
急いでiPhoneを取り出して写真を撮りましたが、

これじゃあただの月。
拡大しても、

不鮮明なただの月。(ノ_;)
家にいる娘に電話して、
私「月が出て来たよ。カメラで写真撮れる?」
娘「やってみる」
電話でカメラの使い方を指導しながらの初の月撮影でした。



私より上手いかも。。。(^^;)
最後の写真以降は雲に隠れて撮れなかったそうです。
皆既食の時間は拝めませんでしたが、何とか部分食だけはゲット。
次に皆既月食が見られるのは、1年半後の2022年11月8日なのでそれまで楽しみにしていましょう。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
しかし、18時40分頃の東の空は

ボヤ~っと曇っていて、月が見えそうな雰囲気は全くありません。
月出帯食は諦めたゼ!
次の目標は皆既食の赤銅色の月だ!
しかし20時を過ぎても月の「つ」の字も見えません。
そろそろ日課のウォーキングの時間で、雲が晴れそうな気配があれば望遠カメラを持って行くつもりでしたが、諦めてカメラは家に置いて出掛けました。
すると20時50分頃になったら東の空に薄ぼんやりと月の光が見えてきました。
急いでiPhoneを取り出して写真を撮りましたが、

これじゃあただの月。
拡大しても、

不鮮明なただの月。(ノ_;)
家にいる娘に電話して、
私「月が出て来たよ。カメラで写真撮れる?」
娘「やってみる」
電話でカメラの使い方を指導しながらの初の月撮影でした。



私より上手いかも。。。(^^;)
最後の写真以降は雲に隠れて撮れなかったそうです。
皆既食の時間は拝めませんでしたが、何とか部分食だけはゲット。
次に皆既月食が見られるのは、1年半後の2022年11月8日なのでそれまで楽しみにしていましょう。


| ホーム |