
マダニ感染症「重症熱性血小板減少症候群」静岡県内初の患者発生
マダニに噛まれることで感染する「重症熱性血小板減少症候群」の患者が静岡県内で初めて確認されました。県は春からマダニが活発になるため注意を呼びかけています。
県によりますと5日、中部保健所管内の医療機関から「重症熱性血小板減少症候群」通称「SFTS」の患者が発生したと届け出がありました。
「SFTS」はこのウイルスを持つマダニに噛まれることで感染します。
患者は60代の男性で、2月28日に38℃の発熱があり医療機関を受診しましたが、4日経過しても熱が下がらないため血液検査を受けたところ感染が判明しました。
発熱、筋肉痛、下痢の症状があり、現在入院中ですが命に別条はないということです。
男性にマダニに噛まれた形跡はないものの、職業上動物に接触することが多く、県はマダニに噛まれた動物から感染したのではないかとみています。
FNNプライムオンライン より
◇ ◇ ◇
↑ちょっと古い記事ですみません。
以前にも当ブログ
「マダニの恐怖」の時にもお知らせしました「SFTS」ですが、静岡県内で人での感染が確認されました。
猫では既に数例報告がありましたが人では初めてです。

この病気の恐ろしいのは、その致死率(27~30%
)もさることながら、感染経路が未だはっきり分かっていないことです。
他県の報告によると、獣医師がSFTS疑いの動物の診療をする時に、手袋・マスク・フェイスガードなどの防御措置をしていたにもかかわらず感染してしまった例もあるとのことです。
一体どうやったら防げるの??
また、SFTSは人とネコ科動物には強い病原性を示しますが、犬や他の動物では殆ど無症状だそうです。
つまり、ダニに刺されて感染している犬が、無症状の内に飼主や周りの人(獣医師を含む)に感染させてしまうかもしれないということです。
これはヤバイですっ!
更に、先日富士市内で事故死した狸の血清を調べたらSFTSの抗体が陽性だったようです。
もうすぐ近くにまでSFTSウィルスは来ています。
野生動物には安易に手を出さないこと。
特に具合の悪い野良猫を素手で触らないこと。
外に出る犬猫はマダニ駆除をしっかりすること。
出来れば猫は室内飼育を。
あなたとあなたの猫ちゃん(と私)を守るために。
厚生労働省HPの重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するQ&Aもご覧ください。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
マダニに噛まれることで感染する「重症熱性血小板減少症候群」の患者が静岡県内で初めて確認されました。県は春からマダニが活発になるため注意を呼びかけています。
県によりますと5日、中部保健所管内の医療機関から「重症熱性血小板減少症候群」通称「SFTS」の患者が発生したと届け出がありました。
「SFTS」はこのウイルスを持つマダニに噛まれることで感染します。
患者は60代の男性で、2月28日に38℃の発熱があり医療機関を受診しましたが、4日経過しても熱が下がらないため血液検査を受けたところ感染が判明しました。
発熱、筋肉痛、下痢の症状があり、現在入院中ですが命に別条はないということです。
男性にマダニに噛まれた形跡はないものの、職業上動物に接触することが多く、県はマダニに噛まれた動物から感染したのではないかとみています。

◇ ◇ ◇
↑ちょっと古い記事ですみません。
以前にも当ブログ

猫では既に数例報告がありましたが人では初めてです。

この病気の恐ろしいのは、その致死率(27~30%

他県の報告によると、獣医師がSFTS疑いの動物の診療をする時に、手袋・マスク・フェイスガードなどの防御措置をしていたにもかかわらず感染してしまった例もあるとのことです。
一体どうやったら防げるの??
また、SFTSは人とネコ科動物には強い病原性を示しますが、犬や他の動物では殆ど無症状だそうです。
つまり、ダニに刺されて感染している犬が、無症状の内に飼主や周りの人(獣医師を含む)に感染させてしまうかもしれないということです。
これはヤバイですっ!
更に、先日富士市内で事故死した狸の血清を調べたらSFTSの抗体が陽性だったようです。
もうすぐ近くにまでSFTSウィルスは来ています。
野生動物には安易に手を出さないこと。
特に具合の悪い野良猫を素手で触らないこと。
外に出る犬猫はマダニ駆除をしっかりすること。
出来れば猫は室内飼育を。
あなたとあなたの猫ちゃん(と私)を守るために。




昨日、春らしい景色を見つけたので激写してきました。

近くに菜の花
遠くに雪山
その間を走るローカル線
なんだか「北国の春」っぽい。
実はこれ、潤井川岸から撮った身延線と天子山地(毛無山、雨ヶ岳)です。

この写真じゃ全然北国らしくないですね~。(^^;)
一昨日の雨は、山の標高1500m以上では雪だったようで、天子山地の上の方だけ雪を被っていました。
潤井川の中州に菜の花が沢山咲いていたので、ひっつき虫だらけの土手を水面近くまで下って、列車が通るのを待って撮りました。
列車が通らなければコンクリートの建物と、雪が無く地肌が現れた山が見えています。

なので、ウォーキングの最中に時刻表を調べて列車が来るまで待って写真を撮ったのでした。
この雪も午後にはかなり溶けてしまいましたから、千載一遇のシャッターチャンスでした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

近くに菜の花
遠くに雪山
その間を走るローカル線
なんだか「北国の春」っぽい。
実はこれ、潤井川岸から撮った身延線と天子山地(毛無山、雨ヶ岳)です。

この写真じゃ全然北国らしくないですね~。(^^;)
一昨日の雨は、山の標高1500m以上では雪だったようで、天子山地の上の方だけ雪を被っていました。
潤井川の中州に菜の花が沢山咲いていたので、ひっつき虫だらけの土手を水面近くまで下って、列車が通るのを待って撮りました。
列車が通らなければコンクリートの建物と、雪が無く地肌が現れた山が見えています。

なので、ウォーキングの最中に時刻表を調べて列車が来るまで待って写真を撮ったのでした。
この雪も午後にはかなり溶けてしまいましたから、千載一遇のシャッターチャンスでした。



開業平成元年!
以来30余年にわたって、人々、ワンニャン達に足蹴にされてきた当院の床ですが、所々というより至る所に傷が出来ていて、
「こりゃーええかんヤッベーら」(通訳)これはだいぶヤバいでしょう)
ということでやっとのことで張り替えました。

10年前の改装の時に待合室の床は張り替えたので、今回は診察室と手術室と受付だけ行いました。
実は正確には「張り替え」じゃなくて「上張り」です。
古い床シートを剥がすとなると、それだけで1日掛かってしまうとか。
その作業代とゴミ処理代が余計に掛かることを考えると、剥がさないで上に張るだけでいいかなぁと。
綺麗になった床で皆様をお迎えします。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
以来30余年にわたって、人々、ワンニャン達に足蹴にされてきた当院の床ですが、所々というより至る所に傷が出来ていて、
「こりゃーええかんヤッベーら」(通訳)これはだいぶヤバいでしょう)
ということでやっとのことで張り替えました。

10年前の改装の時に待合室の床は張り替えたので、今回は診察室と手術室と受付だけ行いました。
実は正確には「張り替え」じゃなくて「上張り」です。
古い床シートを剥がすとなると、それだけで1日掛かってしまうとか。
その作業代とゴミ処理代が余計に掛かることを考えると、剥がさないで上に張るだけでいいかなぁと。
綺麗になった床で皆様をお迎えします。



昨日のマスクをしたラブラドールさんがあまりに可愛かったので、猫もしてみむとてすなるなり。
モデルはノブちんさん。
まずは慣れた被り物風に。

さすが!
被り物は平気だね。

嬉しくなってゴロンしちゃった。
さて、ここからが難関。
正しいマスクの着用をお願いします。

お! 上手に出来たけど、画面から外れちゃったよ。
動かないでくださ~い!

あ、こら!
取っちゃダメ!

だめだってば!

あ~、ズレちゃった~。

あれ? これはこれで顎マスクになってる。
それじゃあ、もう一度正しいマスクの装着を・・・

あらら。
目まで被ってるし、マスクの真ん中に穴が開いちゃった。

今度は鼻出しマスク。

苦しいからって、マスクに穴を開けてはイケマセン~!
結論。
猫にはマスクは出来ません!
ノブちんさん。
モデルお疲れさまでした~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
モデルはノブちんさん。
まずは慣れた被り物風に。

さすが!
被り物は平気だね。

嬉しくなってゴロンしちゃった。
さて、ここからが難関。
正しいマスクの着用をお願いします。

お! 上手に出来たけど、画面から外れちゃったよ。
動かないでくださ~い!

あ、こら!
取っちゃダメ!

だめだってば!

あ~、ズレちゃった~。

あれ? これはこれで顎マスクになってる。
それじゃあ、もう一度正しいマスクの装着を・・・

あらら。
目まで被ってるし、マスクの真ん中に穴が開いちゃった。

今度は鼻出しマスク。

苦しいからって、マスクに穴を開けてはイケマセン~!
結論。
猫にはマスクは出来ません!
ノブちんさん。
モデルお疲れさまでした~。



日本ではマスクをするのがそれほど当たり前になっていますが(それでも拒否派はいますけど・・・)、アメリカではマスク反対派が根強くいるようです。
そんな中、アメリカのある大学に貼り出されていた『正しいマスクの着用のしかた』が、多くの称賛を受けていました。
その写真をご覧ください。

raddit より
人の写真やイラストを使うと殆ど見る気がしませんが、ワンちゃんだと注目度抜群ですね!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
そんな中、アメリカのある大学に貼り出されていた『正しいマスクの着用のしかた』が、多くの称賛を受けていました。
その写真をご覧ください。


人の写真やイラストを使うと殆ど見る気がしませんが、ワンちゃんだと注目度抜群ですね!


| ホーム |