
<つづき>

大日岩から見えた金峰山に向かいます。

標識も何も無いけど、多分ここが”砂払ノ頭”

すぐに展望台みたいな所に出た

富士山も良く見える

突然森林限界を越えて視界が開ける

ここからは山頂がいつでも確認できる

岩の間に富士山

唯一あった黄葉

支えの為に岩に手を着いたらヌルっとした
よく見たら凍っていた

あとわずか!
しみじみと味わって登ろう

五丈岩と太陽と富士山
今日一番の写真

ラスボス登場
登っている人がいたけど、私はやめておこう(^^;)

山頂標と八ヶ岳

山頂からパノラマ

うひゃー!! 絵画みたい!!

五丈岩を横から
山頂でゆっくりする予定でしたが、トイレに行きたくなってしまい、急遽予定になかった金峰山小屋に向かうことにしました。

金峰山小屋横の岩の天辺にケルン?
これを登る人がいるのね~

金峰山小屋
この奥ににトイレがある(使用料200円)

岩のオブジェの前で軽食を食べながら一休み

さーて、増富方面へ帰るとしますか

グッバイ、金峰山
良い山だったよ

ずーーっと紅葉が無かったけど、
富士見平まで下りてきたら色づいていた
朝は暗くてよく分からなかった

なかなか良い色合いだなー

朝見た瑞牆山とまた違ったカッコ良さ!

ここから紅葉三昧

登りの時は気づかなかったなぁ

紅葉を鑑賞するには明るい太陽が必須だね

瑞牆山荘まで無事到着
この周辺はバッチリ紅葉

透ける赤が美しい
活動時間 : 6時間33分
活動距離 : 12km
累積標高上り : 1319m
「一応登っとくか」程度の気持ちで行った金峰山でしたが、好天にも恵まれ、山頂からも途中でも見られた絶景に圧倒されました。
なめててスミマセンでした。m(_ _)m
大弛峠からなら比較的楽に登れる山なので、興味のある方は是非訪れてみてください。
ただ、紅葉は期待できませんケド。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

大日岩から見えた金峰山に向かいます。

標識も何も無いけど、多分ここが”砂払ノ頭”

すぐに展望台みたいな所に出た

富士山も良く見える

突然森林限界を越えて視界が開ける

ここからは山頂がいつでも確認できる

岩の間に富士山

唯一あった黄葉

支えの為に岩に手を着いたらヌルっとした
よく見たら凍っていた

あとわずか!
しみじみと味わって登ろう

五丈岩と太陽と富士山
今日一番の写真

ラスボス登場
登っている人がいたけど、私はやめておこう(^^;)

山頂標と八ヶ岳

山頂からパノラマ

うひゃー!! 絵画みたい!!

五丈岩を横から
山頂でゆっくりする予定でしたが、トイレに行きたくなってしまい、急遽予定になかった金峰山小屋に向かうことにしました。

金峰山小屋横の岩の天辺にケルン?
これを登る人がいるのね~

金峰山小屋
この奥ににトイレがある(使用料200円)

岩のオブジェの前で軽食を食べながら一休み

さーて、増富方面へ帰るとしますか

グッバイ、金峰山
良い山だったよ

ずーーっと紅葉が無かったけど、
富士見平まで下りてきたら色づいていた
朝は暗くてよく分からなかった

なかなか良い色合いだなー

朝見た瑞牆山とまた違ったカッコ良さ!

ここから紅葉三昧

登りの時は気づかなかったなぁ

紅葉を鑑賞するには明るい太陽が必須だね

瑞牆山荘まで無事到着
この周辺はバッチリ紅葉

透ける赤が美しい
活動時間 : 6時間33分
活動距離 : 12km
累積標高上り : 1319m
「一応登っとくか」程度の気持ちで行った金峰山でしたが、好天にも恵まれ、山頂からも途中でも見られた絶景に圧倒されました。
なめててスミマセンでした。m(_ _)m
大弛峠からなら比較的楽に登れる山なので、興味のある方は是非訪れてみてください。
ただ、紅葉は期待できませんケド。


| ホーム |