fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    踊り寝
    2020年08月27日 (木) | 編集 |
    アンディ君、爆睡中

    踊り寝

    踊っているわけではありませ~ん。(*^。^*)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    ゼロ使用0%
    2020年08月21日 (金) | 編集 |
    タイマーの電池を交換しようとボタン電池を買いましたが

    ゼロ使用0%

    「水銀ゼロ使用0%」って??

    必ず水銀は使ってるってことなのかしら・・・。(?_?)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    赤岳だけ
    2020年08月20日 (木) | 編集 |
    同級生が次々と還暦を迎え、それぞれに「赤」をテーマの写真をSNSに投稿したりしていました。
    私らしい「赤」ってなんだろうと考え、「ならば八ヶ岳の最高峰赤岳でしょう!」と行ってきた次第です。
    いつもなら縦走して他のピークも踏むのですが、今回は赤岳だけを目指します。

    赤岳のみ地図

    今回のルート
    美濃戸口~美濃戸~南沢コース~行者小屋~地蔵尾根~赤岳
    赤岳
    ~文三郎道~行者小屋~赤岳鉱泉~北沢コース~美濃戸口

    赤岳だけ (1)
    まだ日が差す前の八ヶ岳山荘(美濃戸口)を出発

    赤岳だけ (2)
    美濃戸の赤岳山荘ではマンモスもマスクをしてるけど・・・

    赤岳だけ (3)
    鼻孔も口も覆ってないので意味ないかな~(^^;)

    赤岳だけ (4)
    今日は南沢からアプローチ

    赤岳だけ (5)
    こんなに乾燥している八ヶ岳の登山道は初めて!

    赤岳だけ (6)
    行者小屋も休業中

    赤岳だけ (7)
    行者小屋から見える赤岳
    休む間もなく地蔵尾根を登る

    赤岳だけ (9)
    こんな梯子状の階段や

    赤岳だけ (10)
    こんな網網の階段を登る

    赤岳だけ (8)
    時折見える絶景が和む~

    赤岳だけ (11)
    更にこんな階段や

    赤岳だけ (12)
    岩場を登っていくと

    赤岳だけ (13)
    地蔵の頭に到着、稜線に出る

    赤岳だけ (14)
    あとはあのピークを目指すのみ

    赤岳山頂だけ
    山頂に着いた! すごい青空!

    還暦に赤岳 (1)
    で、例の写真。
    快晴だけど涼しい~

    赤岳だけ (16)
    キレットから権現岳、南アルプスもクッキリ

    さあ、用は済んだからサッサと下山しよ

    赤岳だけ (17)
    いつもならここから阿弥陀岳に向かうけど、文三郎道で行者小屋へ

    赤岳だけ (18)
    こっちも階段が沢山
    あの赤い屋根目指して直滑降

    赤岳だけ (19)
    行者小屋ふたたび

    赤岳だけ (20)
    この水が激うま
    2リットル汲んで持ち帰った

    赤岳だけ (21)
    朝はここを右に、今回は真っすぐ進む

    赤岳だけ (23)
    中山乗越展望台に寄り道

    赤岳だけ (22)
    またいつか歩きたい稜線が一望できた

    赤岳だけ (24)
    赤岳鉱泉手前に木造のヘリポート

    赤岳だけ (25)
    赤岳鉱泉到着

    赤岳だけ (26)
    そして美濃戸口に無事帰還

     活動時間 : 7時間07分
     活動距離 : 19.9㎞
     累積標高上り : 1589m

    午後1時過ぎには美濃戸口に戻ったので、帰りがてら石和のお気に入りの温泉初花に寄りましたが、甲府盆地は激暑でした。(;:´д`:;)

    赤岳だけ (27)

    車の外気温計は43℃を表示してました。(>_<)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:登山
    ジャンル:趣味・実用
    とうとう還暦
    2020年08月17日 (月) | 編集 |
    昨日8月16日は私の誕生日でした。
    でもいつもと違うのは、とうとう私も60歳の還暦を迎えた日でした。

    で、

    還暦に赤岳 (2)
    赤い物を纏って、赤岳山頂で還暦祝い

    一生に一度しかできないシャレです。
    (*^。^*)オヤジ道まっしぐら

    家内から赤いジャケット、娘から赤いポーチ、息子から赤いタオル、自分から赤い帽子。
    全部身に着けての記念写真。
    この為だけに赤岳に登ったという立派なオヤジです。

    とても良い天気で、空も祝ってくれているようでした。


    実は・・・

    還暦に赤岳 (1)

    最初に写真を撮った後、「さて、下るとするか」と歩き始めてから、息子から貰った赤いタオルを首に巻くのを忘れていたことに気づきました。(゚д゚)やべっ
    急いでタオルを首に巻いて2度目の撮影でした。
    どちらも山頂にいた登山者にお願いして撮ってもらった写真で、二度手間大変失礼しました。

    山頂は長袖を着ても平気なくらい涼しかったですが、下山するにしたがってどんどん暑くなってきて、自宅に戻ったら地獄のカマドのようでした。(´д`;)

    (余談)
    「還暦に赤いちゃんちゃんこを着る」という風習があります。

    干支は10種類の十干(じっかん)と、12種類の十二支の組み合わせで60種類が存在し、60年で一巡します。
    今年は「庚子(かのえ・ね)」で、私が生まれた1960年も同じ。
    干支が一巡すると生まれ変わって赤ちゃんに戻るという意味があると言われています。

    また、赤には魔除けの意味があります。
    そのため、昔は赤ちゃんの産着に赤色が使われていました。

    そこで、生まれ変わって赤ちゃんに戻った還暦の人に赤いちゃんちゃんこを着せるようになったということです。

    現在では還暦祝いは長寿の祝いというよりも、人生の区切りをお祝いするという意味合いが濃くなってきています。
    定番の「赤いちゃんちゃんこ」よりも赤いシャツやネクタイ、スカーフなどがプレゼントされるようですね。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    やっと手入れ
    2020年08月15日 (土) | 編集 |
    去年までドッグランの芝刈りは手術が無い日の雨が降っていない昼休みにやっていましたが、このところ手術が無い日がありません。
    病院前の花壇も手が空いた診察時間にやっていましたがそれもなかなかありません。

    やっと取れた休みを利用して両方ともいっぺんにやっちまおう。

    やっと手入れ (1)

    炎天下に芝を刈って、カラカラに乾いた芝たちに虹の水を撒き、

    やっと手入れ (2)

    荒れ放題、ツユクサ放題だった花壇を綺麗にして、新しく土を入れて日日草を植えました。

    いつもモヤモヤしていたことが解消されてスッキリしました。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:日記
    ジャンル:日記