
ある日、前肢が血だらけの猫さん来院。
診ると1本の爪があらぬ方向を指しています。
これはもう爪の根元から折れてしまったのね。
こうなったら爪を取るしかないです。
猫さんをタオルでくるんで鉗子で爪を挟んで・・・・エイッ!

既に出きったようで、それほど出血しませんでした。
化膿止めの注射をして終了。
一体何があったのか?
爪が折れちゃう事件はワンちゃんではよくあります。
猫ちゃんは爪が可動式なので起きにくいのかも。
これに懲りて大人しく・・・・ならないよね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
診ると1本の爪があらぬ方向を指しています。
これはもう爪の根元から折れてしまったのね。
こうなったら爪を取るしかないです。
猫さんをタオルでくるんで鉗子で爪を挟んで・・・・エイッ!

既に出きったようで、それほど出血しませんでした。
化膿止めの注射をして終了。
一体何があったのか?
爪が折れちゃう事件はワンちゃんではよくあります。
猫ちゃんは爪が可動式なので起きにくいのかも。
これに懲りて大人しく・・・・ならないよね~。



ある雨の日の翌日、病院の診察室の天井から雨漏りが!

しかし、なぜ雨の当日じゃなくて翌日?
病院の屋根に登ってみて判明しました。
4つある排水管の1つが砂で詰まっていて、屋根に溜まっていた雨水が防水シートの隙間からじわじわと浸み込んでいたのでした。
取り合えずその日は詰まっていた排水管を開通させて屋根の雨水を流しました。
そして日曜日。
越前岳登山の後、屋根に登って砂を掻き集めて掃除をしました。
で、バケツに入れて下ろしましたが、

ほぼバケツ一杯の砂。
これじゃあ排水口が詰まるわけだ。
しかしこの砂は一体どこから来るんでしょう?
風に乗って飛ぶような細かい砂じゃなくて、普通に砂場なんかにありそうな砂です。
長い間には台風も暴風もあったし、まあ30年間の垢ですかね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

しかし、なぜ雨の当日じゃなくて翌日?
病院の屋根に登ってみて判明しました。
4つある排水管の1つが砂で詰まっていて、屋根に溜まっていた雨水が防水シートの隙間からじわじわと浸み込んでいたのでした。
取り合えずその日は詰まっていた排水管を開通させて屋根の雨水を流しました。
そして日曜日。
越前岳登山の後、屋根に登って砂を掻き集めて掃除をしました。
で、バケツに入れて下ろしましたが、

ほぼバケツ一杯の砂。
これじゃあ排水口が詰まるわけだ。
しかしこの砂は一体どこから来るんでしょう?
風に乗って飛ぶような細かい砂じゃなくて、普通に砂場なんかにありそうな砂です。
長い間には台風も暴風もあったし、まあ30年間の垢ですかね~。



昨日は実家の田植えでした。

BEFORE

AFTER
疲れた後には恒例の越前岳(愛鷹山)登山です。
越前岳には密集する山小屋も休憩所も無いのでソーシャルディスタンスだけ気を付けていれば大丈夫。 ・・・なはず。

馬の背に到着

残念ながら富士山は雲の中

去年見つけたサブルートを登る
こっちの方が整備されていて断然登り易い

山頂到着
しかし・・・

56分かかっちゃった
去年は53分台だったのに・・・
う~~~ん、久しぶりの山登りとはいえ着実にタイムは落ちてる。。。
へ(_ _;)へ ガクッ
登り始めたのが午後3時過ぎだし、サブルートというのもあって、3組くらいにしか会いませんでした。
その代わり・・・ではないですが、下りの途中で二頭の鹿と遭遇しました。
ちゃんとソーシャルディスタンスを取ってました。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

BEFORE

AFTER
疲れた後には恒例の越前岳(愛鷹山)登山です。
越前岳には密集する山小屋も休憩所も無いのでソーシャルディスタンスだけ気を付けていれば大丈夫。 ・・・なはず。

馬の背に到着

残念ながら富士山は雲の中

去年見つけたサブルートを登る
こっちの方が整備されていて断然登り易い

山頂到着
しかし・・・

56分かかっちゃった
去年は53分台だったのに・・・
う~~~ん、久しぶりの山登りとはいえ着実にタイムは落ちてる。。。
へ(_ _;)へ ガクッ
登り始めたのが午後3時過ぎだし、サブルートというのもあって、3組くらいにしか会いませんでした。
その代わり・・・ではないですが、下りの途中で二頭の鹿と遭遇しました。
ちゃんとソーシャルディスタンスを取ってました。



来日者、フィリピンで感染か 愛知・豊橋
愛知県豊橋市は22日、フィリピンから来日した人の狂犬病発症を確認したと発表した。
来日前に同国で感染したとみられる。日本国内で人が狂犬病を発症したのは2006年以来、14年ぶり。
市によると、この患者は今年2月、就労のためフィリピンから来日した。昨年9月ごろ、同国で左足首を犬にかまれたが受診しておらず、この際に感染したとみられる。
患者は今月11日に足首に痛みを感じ、その後体の痛みや嘔吐(おうと)に加え、水を怖がるなどの症状が出て18日に入院。国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、22日に感染が確認された。
狂犬病は犬などから感染し、人から人へ感染することはない。厚生労働省によると現在、国内では発生しておらず、国内感染は1950年代が最後。06年には横浜市と京都市の男性2人が、フィリピンで犬にかまれて感染し、帰国後に発症して死亡した。

◇ ◇ ◇
日本国内で発症ですが、日本での感染でも日本人でもありませんでした。
だから良いと言う訳ではありません。
狂犬病に危機感を持っていない日本人が海外でワンコに噛まれて発症したことが思い出されますが、今回はフィリピン人がフィリピンで犬に噛まれて感染です。
危機感無かったのかなぁ?
それとも病院に行くお金が無かったのかなぁ?
狂犬病は「暴露後ワクチン」という治療法があり、狂犬病の可能性のある犬に噛まれたら、当日を含め複数回ワクチンを打つことで発症を防ぐというものです。
狂犬病は発症したらほぼ100%死に至ります。
かわいそうですがこの人も・・・。
世界では年間約55,000人の人が狂犬病で亡くなっています。
新型コロナと違ってしっかり効くワクチンがあるのに。
どうして狂犬病ワクチンが普及しないのか不思議でなりません。





ってことで、コロナビールを買ってきて飲みました。
とてもさっぱりしていてほんのり芳香があってとても飲みやすいお味でした。
メキシコのビール最大手グルポ・モデロ社は4月5日から「コロナビール」を含む全製品の生産を一時停止しました。
「コロナビール」と「コロナビールス」の音が似ているというので風評被害にもあっていました。
なので今「コロナビール」は大変貴重です。
因みにこのコロナビールは、晴れた日の青空の下、ライムを絞ってビンのまま飲むのがお作法だそうです。
コップに注いでも美味しかったですよ。(*^-^*)

