
虐待罰則も強化
-改正動物愛護法成立-
犬や猫に所有者の情報を記録した「マイクロチップ」装着を義務付けることなどを柱とする改正動物愛護法が12日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
飼い主がペットを安易に捨てることを防ぐほか、災害などで迷子になった際に役立つ。生後56日以内の犬や猫の販売禁止や動物虐待への罰則強化も盛り込まれた。改正法は議員立法。
マイクロチップは直径2ミリ、長さ12ミリ程度の円筒形で、獣医師が注射器で犬や猫の体に埋め込む。記録された15桁の番号を専用の機械で読み取ると、飼い主の情報と照合できる。
改正法は、犬や猫の販売業者に対し、マイクロチップの装着と所有者情報の環境相への登録を義務付ける。登録された犬猫を購入した飼い主には、情報変更の届け出を義務付ける。既に飼っている人には、装着の努力義務を課す。
(後略)

◇ ◇ ◇
あれ?
販売されている子だけですか?
拾われた(保護された)子や家庭内で生まれた子は対象外?
努力義務?
動物遺棄ではそちらの方がよほど問題だと思いますが・・・。
でもまあ少しずつでもこういう動きが進んでくれればいいですね。
ただマイクロチップにも課題があります。
当ブログの

因みに、原則的に公布から1年以内に施行しますが、マイクロチップの義務化は3年以内、「56日」規制は2年以内となります。
捨て猫、捨て犬が無くなることを祈ります。


| ホーム |