2019年03月20日 (水) | 編集 |
「ミモザ」と名付けられた娘の猫ちゃん。

通称”ミモ”
最初から家は平気でしたが、手足が細長くて鼻の尖った見慣れない動物にはMAX警戒していました。
ところが3日も経つともう平気。

鼻を突き合わせてご挨拶。

クルっと回ったピノを追いかけて

ヒラヒラ動く紐状の物を発見

何だこれ?

チョイチョイ。
ピノが迷惑そうに行っちゃいました。(^^;)
憧れのワンニャン添い寝が見られるかな?

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

通称”ミモ”
最初から家は平気でしたが、手足が細長くて鼻の尖った見慣れない動物にはMAX警戒していました。
ところが3日も経つともう平気。

鼻を突き合わせてご挨拶。

クルっと回ったピノを追いかけて

ヒラヒラ動く紐状の物を発見

何だこれ?

チョイチョイ。
ピノが迷惑そうに行っちゃいました。(^^;)
憧れのワンニャン添い寝が見られるかな?


2019年03月18日 (月) | 編集 |
娘が春休みで帰省しました。
一緒に、アパートで飼い始めたばかりの猫ちゃんも連れてきました。

ワオッ w(°◇°)w グレース‼

もちろんグレースじゃないのですが・・・

見た目まんまグレース (T▽T)

でも性格はグレースより

全然ビビりじゃなくて人懐こい♡

初めての家でもシャコタン歩き無しでした
やっぱり我が家には白黒猫ちゃんが似合うよね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
一緒に、アパートで飼い始めたばかりの猫ちゃんも連れてきました。


もちろんグレースじゃないのですが・・・

見た目まんまグレース (T▽T)

でも性格はグレースより

全然ビビりじゃなくて人懐こい♡

初めての家でもシャコタン歩き無しでした
やっぱり我が家には白黒猫ちゃんが似合うよね~。


2019年03月15日 (金) | 編集 |
今日、陰部を気にしているというワンちゃんが来たので、エコーでお腹を診たら膀胱結石が見つかりました。
尿結石についてはこちら
尿検査をするために、外に出て自然排尿をする瞬間に容器でおしっこを採取し、遠心分離して沈渣を顕微鏡で見てみると、

赤血球(赤矢印)と一緒に結晶(青〇)がありました。
これは”ストルバイト”です。
酸性尿で溶けるので、フードの変更が主な治療です。
それで溶けなかったら最終的には手術になるかもしれません。
さて、尿沈渣の他の場所を見てみると、

結晶の他になにやら怪しげな物が見つかりました。
赤血球よりかなり大きな丸いもの。
実はこれ、花粉です。
引きで見てみると、

結晶よりずっと沢山ありますね。
おしっこ採取を外で行ったので、空中を舞っている花粉が混入したのでした。
しかし尿採取の僅かな時間でこれだけの花粉が混ざるんですから、相当な量の花粉が飛散しているんでしょうね。
花粉症の人がこれを見るだけで鼻がモゾモゾしてきそうです。
花粉症じゃなくてスミマセン m(_ _)m
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

尿検査をするために、外に出て自然排尿をする瞬間に容器でおしっこを採取し、遠心分離して沈渣を顕微鏡で見てみると、

赤血球(赤矢印)と一緒に結晶(青〇)がありました。
これは”ストルバイト”です。
酸性尿で溶けるので、フードの変更が主な治療です。
それで溶けなかったら最終的には手術になるかもしれません。
さて、尿沈渣の他の場所を見てみると、

結晶の他になにやら怪しげな物が見つかりました。
赤血球よりかなり大きな丸いもの。
実はこれ、花粉です。
引きで見てみると、

結晶よりずっと沢山ありますね。
おしっこ採取を外で行ったので、空中を舞っている花粉が混入したのでした。
しかし尿採取の僅かな時間でこれだけの花粉が混ざるんですから、相当な量の花粉が飛散しているんでしょうね。
花粉症の人がこれを見るだけで鼻がモゾモゾしてきそうです。


2019年03月14日 (木) | 編集 |
市役所から狂犬病予防注射のお知らせハガキが届きました。

もうそんな時期なんですね~。(u_u*)しみじみ
このハガキが皆さんの所に届くと
「狂犬病の注射、今日打てますか?」
とのお問い合わせをいただきますが、特別な事情(人を咬んじゃった、とか、海外に連れてく、とか)が無い限り、4月1日から開始となりますので宜しくお願いいたします。
ところで、今回はピノへのハガキだけでなく、

インディのまで届いてしまいました。( ̄▽ ̄|||)
私としたことがインディの登録抹消手続きをしそびれておりました。
ワンちゃんが亡くなったら市役所の環境総務課に連絡しましょう。
電話(55-2768)でも受け付けてくれます。
早速今日電話しました。(^^;)
集合注射は4月9日から各会場で行われます。

私は今年も最終日4月21日の日曜日、市役所東側駐車場会場が当番です。
昨年同様良い天気に恵まれることを祈っています。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

もうそんな時期なんですね~。(u_u*)しみじみ
このハガキが皆さんの所に届くと
「狂犬病の注射、今日打てますか?」
とのお問い合わせをいただきますが、特別な事情(人を咬んじゃった、とか、海外に連れてく、とか)が無い限り、4月1日から開始となりますので宜しくお願いいたします。
ところで、今回はピノへのハガキだけでなく、

インディのまで届いてしまいました。( ̄▽ ̄|||)
私としたことがインディの登録抹消手続きをしそびれておりました。
ワンちゃんが亡くなったら市役所の環境総務課に連絡しましょう。
電話(55-2768)でも受け付けてくれます。
早速今日電話しました。(^^;)
集合注射は4月9日から各会場で行われます。

私は今年も最終日4月21日の日曜日、市役所東側駐車場会場が当番です。
昨年同様良い天気に恵まれることを祈っています。


2019年03月13日 (水) | 編集 |
病院では不可欠な冷蔵庫が突然天に召されました。

冷蔵庫の下にやけに水が溜まっているなと思ったら、冷凍庫の霜が溶けてこぼれていたのでした。
庫内の照明は点きますが、全然冷えずコンプレッサーも動かず。
この冷蔵庫も十数年使っているからもう寿命かな。
早速電気屋さんに行って冷蔵庫を探索しました。
今までのは直冷式で冷凍庫の霜取りが必要で、その度に手首を痛めていたので、今度はファン式の霜取り不要にしたい。
そして、この棚の奥行きは50㎝しかなく、ここに置けるサイズでファン式で、と探したところ、該当する機種はオンリーワンでした。

ツインバード HR-E911W
白になって明るくなりました。
メーカーも省エネ性能もイマイチですが他に選択肢はありません。
長持ちしてくれることを祈ります。 ( ̄人 ̄)ナムナム

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

冷蔵庫の下にやけに水が溜まっているなと思ったら、冷凍庫の霜が溶けてこぼれていたのでした。
庫内の照明は点きますが、全然冷えずコンプレッサーも動かず。
この冷蔵庫も十数年使っているからもう寿命かな。
早速電気屋さんに行って冷蔵庫を探索しました。
今までのは直冷式で冷凍庫の霜取りが必要で、その度に手首を痛めていたので、今度はファン式の霜取り不要にしたい。
そして、この棚の奥行きは50㎝しかなく、ここに置けるサイズでファン式で、と探したところ、該当する機種はオンリーワンでした。


白になって明るくなりました。
メーカーも省エネ性能もイマイチですが他に選択肢はありません。
長持ちしてくれることを祈ります。 ( ̄人 ̄)ナムナム

