
皆様の所では台風12号の影響はいかがでしたか?
当院付近では殆ど被害はありませんでした。
でも・・・
昨日は静岡市で講習会がありましたので、電車で行こうと思って時刻表を調べたら身延線が運休してました。
w(°◇°)wあれま。
富士駅まで家内に送ってもらって東海道線で静岡駅まで行きました。


ローカル線は弱いなぁ~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
当院付近では殆ど被害はありませんでした。
でも・・・
昨日は静岡市で講習会がありましたので、電車で行こうと思って時刻表を調べたら身延線が運休してました。
w(°◇°)wあれま。
富士駅まで家内に送ってもらって東海道線で静岡駅まで行きました。


ローカル線は弱いなぁ~。



台風12号が異例なルートで日本列島を直撃しそうです。

かなりヤバい台風のようですね。。。

”前例のない地域で災害も”って・・・( ̄д ̄|||)
皆さん、十分お気を付けください!!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

かなりヤバい台風のようですね。。。

”前例のない地域で災害も”って・・・( ̄д ̄|||)
皆さん、十分お気を付けください!!



彼とは大学の同級生で同じ研究室に所属していた。
遊び惚けている私とは違って、真面目で研究熱心で、それでいて人懐こい奴だった。
卒業後数年修行をして、私は静岡、彼は大阪で動物病院を開業した。
私はご覧の通りの小さな町医者だけど、彼は獣医師を数人抱える大病院の院長になった
卒業以来殆ど音信不通だったが、数年前にひょんなことから連絡を取り合うようになった。
その時の話で、彼がトライアスロンをやっていると知った。
「へー、すごいね」
すると彼はサラッと言った。
「一応ランキングにも載ってるよ」
トライアスロンを完走するだけでもすごいのにランキングに載るとは。
どれどれ。何十位くらいなんだ?
インターネットで調べたら、なんと!年代別(当時50~54歳)でNo.1だった。
学生時代はとりわけスポーツに打ち込んでいた訳でもなく、走力だったら私の方が全然上。
一体何が彼をそうさせたのか?
「40過ぎて太っちゃってさ、痩せるためにトレーニングしてたら嵌っちゃって」
才能が開花した。
SNSで彼の活躍の報告を見るたびに心躍らせていた。
「バテバテだったけど、なんとか1位獲れたわ」
「今年もハワイ・コナの大会に行ってきます」
そういう話は私のトレーニングのモチベーションアップにも繋がった。
彼は私のヒーローだった。
先日空木岳登山の時、タイムオーバーして
「もう年かな・・」
と弱音を吐いたら
「まだまだ年じゃないよ」
と励ましてくれた。
それが最後のやり取りになってしまった。
日課となっているバイクトレーニング中にトラックにはねられたらしい。
報道もされない、よくある交通事故。
でも、私には天地がひっくり返るほどの大事件。
私のヒーローが死んだ。
「いつか一緒に山に行こうな」
約束は果たすことが出来なくなった。
なぜ?
どうして彼が?
心が乱れる。
身体から力が抜けていく。
辛い。
悲しい。
誰か嘘だと言ってくれ。。。



富山県魚津市の海岸をスタートして、北アルプス~中央アルプス~南アルプスを縦走して静岡県静岡市の大浜海岸まで自らの脚だけで駆け抜けるレースです。
総距離約415㎞、累積標高差26,662m。これを8日(192時間)以内にゴールしなければならないという、
このレースには賞金・賞品は一切無し。
あるのは本人の満足感と名誉だけ。
2002年に第1回大会が開かれ、それから2年に1度開催されていますが、今年はその開催年。
8月11日から19日に実施されます。
参加できるだけで勇者、完走したら超人というTJARなんですが、2010年から参加して現在4連覇を達成しているレジェンドがいます。
静岡市消防局で消防士・山岳警備隊員を兼務する望月将吾さんです。
井川の山奥で生まれ育って質実剛健、心優しい力持ち。
私の憧れの人物の一人です。
今年もTJARに5連覇目指して参加するそうですから、とても楽しみです。
その望月さんの本が出たというので、早速本屋さんに行って買いました。

表紙を見るだけでもワクワクしますね~。
ところで今年のTJARでは、望月将吾さんの他にもう一人注目している選手がいます。
竹内 雅昭さんという方です。
2016年の前回大会にも出場し、最後の関門を時間内に通過できずにリタイアとなってしまいましたが、めげずに今回も挑戦権を獲得しました。
なぜこの選手を応援するかというと、なんと私と同い年(58歳)だからです!
この歳の人がこんな凄い大会に出ている!
そう聞くだけで、まだまだ老けてる訳にはいかないと思います。
望月将吾さんと竹内雅昭さん。
いんちょはこの二人を全力で応援しますっ!


