
晴れた日曜日、
こんな灼熱地獄の日曜日には


涼しい室内でお勉強でした。。。(u_u)
夕方家に帰ってきたら


紫色の空がお出迎え。
富士まつりもディズニーパレードも、全く関係無い日曜日でした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
こんな灼熱地獄の日曜日には


涼しい室内でお勉強でした。。。(u_u)
夕方家に帰ってきたら


紫色の空がお出迎え。
富士まつりもディズニーパレードも、全く関係無い日曜日でした。



ミケキョに田子の月の空箱を見せたら・・・

当然こうなります。
そして

こう。
更に

こう。
全然うれしそうじゃないですね~。
ミケキョが箱に入っている間、

椅子でじっと待機しているノブちんです。
ミケキョが空箱に飽きて立ち去りました。
早速ノブちんが登場。



空箱を満喫するノブちんでした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

当然こうなります。
そして

こう。
更に

こう。
全然うれしそうじゃないですね~。
ミケキョが箱に入っている間、

椅子でじっと待機しているノブちんです。
ミケキョが空箱に飽きて立ち去りました。
早速ノブちんが登場。



空箱を満喫するノブちんでした。



天狗岳登山の日の朝、家を4時15分ころに出発して、中央高速に向かうべく139号線バイパスを朝霧方面に向かって車を走らせていました。

北山IC辺りの上り坂で、2車線(左登坂車線)の右側を走行していたら、なんと!車が正面からこっちに向かって走ってくるじゃありませんか!
「あ!逆走だ!」
センターラインにはポールコーンが立っている場所で、相手は自車線には戻れません。
というか、徐行もせずハザードも出さず、当然のように走ってました。
咄嗟にウィンカーを出して登坂車線に避けて事なきを得ましたが、対向車は何事もなかったように走り去りました。
「あっぶね~」
「なんすかね、今の?」
「いや~逆走車見るの、初めてだわ」
「しかもあんなに堂々と」
「全然スピード落として無かったね」
「この先で事故らなきゃいいけど」
眠気も吹っ飛ぶ出来事で、暫く車中の話題を独占していましたが、何より驚いたのは全くパニクることなくウィンカーを出して左車線を確認して車線変更した私自身の冷静さにでした。
今でもどうしてあんなに冷静にいられたのか不思議です。
もしかしたら、チョイ見の動画サイトでドライブレコーダーの事故動画を時々見ていたから、自分の中でシミュレーショントレーニングが自然と出来ていたからかもしれませんね。
でももう2度とこんな場面に出会いませんように。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

北山IC辺りの上り坂で、2車線(左登坂車線)の右側を走行していたら、なんと!車が正面からこっちに向かって走ってくるじゃありませんか!
「あ!逆走だ!」
センターラインにはポールコーンが立っている場所で、相手は自車線には戻れません。
というか、徐行もせずハザードも出さず、当然のように走ってました。
咄嗟にウィンカーを出して登坂車線に避けて事なきを得ましたが、対向車は何事もなかったように走り去りました。
「あっぶね~」
「なんすかね、今の?」
「いや~逆走車見るの、初めてだわ」
「しかもあんなに堂々と」
「全然スピード落として無かったね」
「この先で事故らなきゃいいけど」
眠気も吹っ飛ぶ出来事で、暫く車中の話題を独占していましたが、何より驚いたのは全くパニクることなくウィンカーを出して左車線を確認して車線変更した私自身の冷静さにでした。
今でもどうしてあんなに冷静にいられたのか不思議です。
もしかしたら、チョイ見の動画サイトでドライブレコーダーの事故動画を時々見ていたから、自分の中でシミュレーショントレーニングが自然と出来ていたからかもしれませんね。
でももう2度とこんな場面に出会いませんように。



<つづき>
根石岳山荘でカレーを食べてミッションその1を達成して大満足のKさんと私は、次なるミッションその2「天狗岳に登る」に挑戦します。

ご馳走さまの後に、まずは根石岳に
途中で振り返って根石岳山荘(右手前の屋根)にお礼を

根石岳山頂で
去年登った時は一人しかいなかったけどこの日は満員御礼
後ろに見えるのは左が西天狗岳、右が東天狗岳

根石岳から一旦下ってから東天狗岳の上り坂に取り掛かる
振り返って見ると硫黄岳の荒々しい爆裂火口(左奥)が望める
右のピークが根石岳

もうちょっとで東天狗岳山頂

ミッションその2、東天狗岳登頂~!

山頂でポーズ。

Kさんは疲労困憊のVサイン。
この後の西天狗岳はスキップ>>

蓼科山方面。

南八ヶ岳方面。
赤岳、阿弥陀岳と、遥か彼方に南アルプスが見える。

私一人で西天狗岳を目指す。
西天狗の南側の絶壁。

西天狗岳登頂。

南八ヶ岳方面。

北アルプス方面。

槍ヶ岳は遠くからでも目立ちますね~。

西天狗から東天狗を望む。

東天狗に戻ってからKさんと一緒に下山。
ありがとう、天狗岳!

ミヤマダイコンソウ

コマクサ

ハクサンシャクナゲ

林道は涼しいわ~

夏沢峠に到着。

ここでKさんと分れて、私は硫黄岳に、Kさんはオーレン小屋に直行。

ここからはいつものペースで硫黄岳に行くゼっ!

一部崩落の為迂回路へ。

オーレン小屋の屋根が見えた。

山頂が彼方に見える

この辺りから大きなケルンが道案内。

爆裂火口の荒々しい絶壁

振り返って天狗岳

もうすぐ山頂

ミッションその3、硫黄岳登頂。
ここは3度目なので記念写真のみで即下山。

シャクナゲと横岳、赤岳、阿弥陀岳

赤岩の頭まで下りたらオーレン小屋方面に

ミヤマバイケイソウ

あれ?もう着いた!
コースタイム2時間15分の所を1時間16分で踏破しちゃった。
早速山小屋に入ってボルシチを注文。

ミッションその4、ボルシチをゲット
なんと、ボルシチは私たちのが最後の2食でした!
後ろに並んでいた皆さん、ごめんなさいm(_ _)m
でも譲れない(^^;)

有難くいただきます。( ̄人 ̄)
酸味が効いていて、お肉が柔らかく味が染みていて美味しかった~。

小屋から出てきたらランチメニュー終了のお知らせ。

駐車場までの道のりは安堵の50分

無事にゲートを通過して本日のミッション完遂ヽ(^▽^)ノ
いつものソロ登山と違って、ペースが掴めず若干戸惑いましたが、初体験の”のんびり歩いて、山小屋ランチ”は、なかなか楽しめました。
天気が良く、でも涼しくて、おススメカレーも名物ボルシチもいただけて、殆ど予定通りの大成功でした。
Kさんも脚を引きずりながらも「楽しかったです」と言ってくれましたし。
時にはこんな登山もいいですね。
(って、ほとんどの人はこういう登山なんだよね~ ^。^;)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
根石岳山荘でカレーを食べてミッションその1を達成して大満足のKさんと私は、次なるミッションその2「天狗岳に登る」に挑戦します。

ご馳走さまの後に、まずは根石岳に
途中で振り返って根石岳山荘(右手前の屋根)にお礼を

根石岳山頂で
去年登った時は一人しかいなかったけどこの日は満員御礼
後ろに見えるのは左が西天狗岳、右が東天狗岳

根石岳から一旦下ってから東天狗岳の上り坂に取り掛かる
振り返って見ると硫黄岳の荒々しい爆裂火口(左奥)が望める
右のピークが根石岳

もうちょっとで東天狗岳山頂

ミッションその2、東天狗岳登頂~!

山頂でポーズ。

Kさんは疲労困憊のVサイン。
この後の西天狗岳はスキップ>>

蓼科山方面。

南八ヶ岳方面。
赤岳、阿弥陀岳と、遥か彼方に南アルプスが見える。

私一人で西天狗岳を目指す。
西天狗の南側の絶壁。

西天狗岳登頂。

南八ヶ岳方面。

北アルプス方面。

槍ヶ岳は遠くからでも目立ちますね~。

西天狗から東天狗を望む。

東天狗に戻ってからKさんと一緒に下山。
ありがとう、天狗岳!

ミヤマダイコンソウ

コマクサ

ハクサンシャクナゲ

林道は涼しいわ~

夏沢峠に到着。

ここでKさんと分れて、私は硫黄岳に、Kさんはオーレン小屋に直行。

ここからはいつものペースで硫黄岳に行くゼっ!

一部崩落の為迂回路へ。

オーレン小屋の屋根が見えた。

山頂が彼方に見える

この辺りから大きなケルンが道案内。

爆裂火口の荒々しい絶壁

振り返って天狗岳

もうすぐ山頂

ミッションその3、硫黄岳登頂。
ここは3度目なので記念写真のみで即下山。

シャクナゲと横岳、赤岳、阿弥陀岳

赤岩の頭まで下りたらオーレン小屋方面に

ミヤマバイケイソウ

あれ?もう着いた!
コースタイム2時間15分の所を1時間16分で踏破しちゃった。
早速山小屋に入ってボルシチを注文。

ミッションその4、ボルシチをゲット
なんと、ボルシチは私たちのが最後の2食でした!
後ろに並んでいた皆さん、ごめんなさいm(_ _)m
でも譲れない(^^;)

有難くいただきます。( ̄人 ̄)
酸味が効いていて、お肉が柔らかく味が染みていて美味しかった~。

小屋から出てきたらランチメニュー終了のお知らせ。

駐車場までの道のりは安堵の50分

無事にゲートを通過して本日のミッション完遂ヽ(^▽^)ノ
いつものソロ登山と違って、ペースが掴めず若干戸惑いましたが、初体験の”のんびり歩いて、山小屋ランチ”は、なかなか楽しめました。
天気が良く、でも涼しくて、おススメカレーも名物ボルシチもいただけて、殆ど予定通りの大成功でした。
Kさんも脚を引きずりながらも「楽しかったです」と言ってくれましたし。
時にはこんな登山もいいですね。
(って、ほとんどの人はこういう登山なんだよね~ ^。^;)



薬品卸会社の元担当Kさんと当院駐車場で朝4時に待ち合わせしましたが、Kさんの寝坊により若干のスタートディレイ。
まあ、想定内です。(^^*)
荷物を積んで愛車グレースで桜平に向かいます。
中央高速を諏訪南ICで降りて北上し、途中から未舗装、凸凹悪路を進んで駐車場に到着。
僅かな隙間にねじ込んで駐車しました。
駐車場スタートは7時10分。ほぼ計画通り。

さあゲートを抜けて出発進行!


マイナスイオンで心と体のリフレッシュー!

爽やかな林道

こういうところはすんごく涼しい

7時40分 夏沢鉱泉に到着
100円払ってトイレ休憩🚻

シナノオトギリ

こんな橋を何回か渡る

う~~ん( ̄▽ ̄*)八ヶ岳~

おっ!山小屋が見えてきた!

8時24分 オーレン小屋に到着

へっへっへ、目的のボルシチがあったぜ

ドリンクメニュー
ビール飲みたいけど、飲んだら歩けなくなっちゃう・・・

ボルシチは帰りの楽しみ
ここは素通りして箕冠山・天狗岳方面へ進もう

わーい、青空だー!!

8時57分 箕冠山の分岐点到着
遅れて来るKさんを10分間待つ

手前から来て左に向かう
帰りは左から来て右(夏沢峠)方面へ

箕冠山から下るとすぐに樹木が切れて視界が開ける
左の奥が西天狗岳、右の手前が根石岳
左下に見える屋根がカレー山荘・・・じゃなくて根石岳山荘

9時15分 わーい着いた~!

週末限定だって!
高まる期待❤

渋い山荘の内装

メニュー

お泊り、お食事の際は正面の受付で
カレーライスを注文したら「おススメです」って

カレーを待つKさん
既に足のマメが痛いらしい

まだまだ余裕のワタシ

お待ちかねのカレー到着🍛
2人してワンパクポーズでいただきまーす!!


スパイスが効いて深みがあって美味しかった!
ご馳走さまでした~

根石岳山荘の外観
屋根の石が雰囲気を醸し出してる
因みに帰りに別棟のトイレを借りたけどとても綺麗でした
まずは本日のミッションその1達成ですっ!
予定タイムはきっちり守られてます。すごい。
普段あまり運動をしてないというKさんですが、大したもんです。
若さってすごいなぁ~。
はてさて、この後はどうなる?
・・・・つづく

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
まあ、想定内です。(^^*)
荷物を積んで愛車グレースで桜平に向かいます。
中央高速を諏訪南ICで降りて北上し、途中から未舗装、凸凹悪路を進んで駐車場に到着。
僅かな隙間にねじ込んで駐車しました。
駐車場スタートは7時10分。ほぼ計画通り。

さあゲートを抜けて出発進行!


マイナスイオンで心と体のリフレッシュー!

爽やかな林道

こういうところはすんごく涼しい

7時40分 夏沢鉱泉に到着
100円払ってトイレ休憩🚻

シナノオトギリ

こんな橋を何回か渡る

う~~ん( ̄▽ ̄*)八ヶ岳~

おっ!山小屋が見えてきた!

8時24分 オーレン小屋に到着

へっへっへ、目的のボルシチがあったぜ

ドリンクメニュー
ビール飲みたいけど、飲んだら歩けなくなっちゃう・・・

ボルシチは帰りの楽しみ
ここは素通りして箕冠山・天狗岳方面へ進もう

わーい、青空だー!!

8時57分 箕冠山の分岐点到着
遅れて来るKさんを10分間待つ

手前から来て左に向かう
帰りは左から来て右(夏沢峠)方面へ

箕冠山から下るとすぐに樹木が切れて視界が開ける
左の奥が西天狗岳、右の手前が根石岳
左下に見える屋根がカレー山荘・・・じゃなくて根石岳山荘

9時15分 わーい着いた~!

週末限定だって!
高まる期待❤

渋い山荘の内装

メニュー

お泊り、お食事の際は正面の受付で
カレーライスを注文したら「おススメです」って

カレーを待つKさん
既に足のマメが痛いらしい

まだまだ余裕のワタシ

お待ちかねのカレー到着🍛
2人してワンパクポーズでいただきまーす!!


スパイスが効いて深みがあって美味しかった!
ご馳走さまでした~

根石岳山荘の外観
屋根の石が雰囲気を醸し出してる
因みに帰りに別棟のトイレを借りたけどとても綺麗でした
まずは本日のミッションその1達成ですっ!
予定タイムはきっちり守られてます。すごい。
普段あまり運動をしてないというKさんですが、大したもんです。
若さってすごいなぁ~。
はてさて、この後はどうなる?
・・・・つづく

