fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    災害・緊急支援情報キット
    2018年04月11日 (水) | 編集 |
    今年度、私は隣保班長に任命されましたっ! /( ̄^ ̄*)
    先日、毎月定例の班長常会に出席しましたが、色々とやることが多くて大変です。

    そこで役員の方が、
    「災害・救急支援情報キットをご存知ですか~?」
    と新班長さん達に尋ねました。
    殆どの人がポカ~ンとしています。
    もちろん私σ(^^;)も。

    災害・緊急支援情報キットとは

    災害・緊急支援情報キットは、身体の状況や重要な医療情報などをコンパクトな容器に収めて、冷蔵庫に保管しておくものです。あらかじめ必要な情報が決められた場所に保管してあれば、災害時や救急などの緊急時に迅速な対応が可能になります。

    支援キットって

    kitto.jpg

    赤いハートマークのステッカーを、玄関の内側とキットを保管してある冷蔵庫の扉に貼ります。

    通報     
    発見
         搬送

    災害・緊急支援情報キットの配付対象者は、災害情報の把握が困難な方、自力で避難することが困難な方、避難生活などで手助けの必要な方(災害時要援護者)です。
    希望する災害時要援護者が町内会(区)に災害・緊急支援情報キットの配付を申請することにより、誰か手助けを必要としているかを地域で把握することができます。


    なるほど。
    救急隊員もどこに情報があるか分かっていれば迅速に対応できるし、そしてそれが恐らくどこの家にもあって、家が倒壊しても壊れなくて見つけやすい冷蔵庫の中にあれば対応しやすいってことですね。
    そんな便利な物はもっと早く皆さんに周知すればいいのに。。。

    「回覧板や広報でお知らせしてるんですけどね~」
    へ(_ _)へ すみませんでしたっ!

    ということで、このブログを見てくださっている皆様へのお知らせでした。
    富士市ばかりでなくあちこちの自治体で無料配布されているようですので、ご入用の方はお問い合わせください。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ