fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    乾徳山登山記
    2017年07月19日 (水) | 編集 |
    連休2日目(世間では3連休の最終日らしい)、予約診療が終了した後に、我慢できずに弾丸登山に行ってしまいました。(良い子の皆はマネしないでね)
    家から2時間以内に登山口に着いて、それなりの山ということで、山梨県北東部にある乾徳山(けんとくさん)に決定。

    乾徳山地図

    登山口に着いたのがほぼ正午。
    それからササッと準備をして登山開始~。

    乾徳山登山地図

    徳和の集落の中を通って徳和峠に向かいます。

    乾徳山登山 (1)

    すると突然現れたゲート。

    乾徳山登山 (2)

    ゲッ!まさかの通行止め??

    乾徳山登山 (3)

    ・・・だそうです。
    無事通過。

    乾徳山登山 (4)

    徳和峠到着。

    乾徳山登山 (5)

    ここから本格的登山道。

    乾徳山登山 (6)

    乾徳山登山 (7)

    登り始めは退屈な林間登山道。

    道満山

    道満山の山頂・・・・・らしい。
    この標識以外何も無し。

    乾徳山登山 (8)

    大平(おおだいら)からの道と交差。

    乾徳山登山 (9)

    扇平(月見岩)方面に直登。

    乾徳山登山 (10)

    一瞬開けて、またすぐに林の中へ。

    乾徳山登山 (11)

    岩場が現れた。
    いよいよ乾徳山の真骨頂か。

    乾徳山登山 (12)

    岩と立ち枯れの木のコントラストが印象的。

    乾徳山登山 (13)

    再び開けた草原に出た。
    この辺りが扇平。

    乾徳山登山 (14)

    扇平の象徴「月見岩」

    乾徳山登山 (15)

    月見岩から甲府盆地を望む。
    富士山もチラ見。

    乾徳山登山 (18)

    扇平のプレート

    乾徳山登山 (16)

    でも本当の扇平はこっち。

    乾徳山登山 (17)

    「扇平 三角点 1764.1m」と読める。

    乾徳山登山 (20)

    扇平からの登山道は岩がゴロゴロ。

    乾徳山登山 (21)

    鎖場も続々。

    乾徳山登山 (22)

    乾徳山登山 (23)

    乾徳山登山 (26)

    乾徳山登山 (27)

    有名無名の岩も次々。

    乾徳山登山 (28)

    乾徳山登山 (29)

    乾徳山登山 (30)

    乾徳山登山 (31)

    岩間の花でホッと一息。

    乾徳山登山 (32)

    いよいよ頂上直下の鳳岩に到着。
    岩登りはちょっと・・・という方は迂回路へ。

    乾徳山登山 (34)

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 鳳岩の絶壁!!
    深呼吸してから慎重にクライミング。

    乾徳山登山 (36)

    乾徳山登頂ーー!!

    乾徳山登山 (39)

    イイ眺め~。

    乾徳山登山 (35)

    さっき登った鳳岩を上から覗き見る。
    写真では高度感が伝わらずに残念。

    乾徳山登山 (41)

    乾徳山のプレート。
    狐が可愛い!

    乾徳山登山 (37)

    山頂の祠

    乾徳山登山 (38)

    山頂から北方面

    乾徳山登山 (40)

    山頂から西方面

    山頂は尖った岩だらけで平らな所が全然無く座ることもできません。
    休憩もそこそこにサッサと帰ることにしましょう。

    乾徳山登山 (42)

    一旦笠盛山方面に向かって、途中から徳和集落に向かいます。

    しかし、その下山道がまた険しい!

    乾徳山登山 (43)

    いきなり垂直の梯子。

    乾徳山登山 (44)

    ゴロゴロ岩のガレガレ。

    乾徳山登山 (45)

    木のタレ? ってなに?

    乾徳山登山 (48)

    振り返って乾徳山山頂を見ると、岩・岩・岩・岩・・・・

    乾徳山登山 (49)

    すぐに分岐部に到着。

    乾徳山登山 (50)

    さぁ~てと、ガレ場の急下降に向かうか。。。

    乾徳山登山 (52)

    延々とローテンションの下山道が続き

    乾徳山登山 (53)

    高原ヒュッテに到着。
    ここは無人の避難小屋でトイレ完備。
    ちょいとトイレを拝借。

    乾徳山登山 (54)

    高原ヒュッテから国師ヶ原の四辻までの100mの道はホッとする。

    乾徳山登山 (55)

    四辻到着。
    左の道を登ると扇平の月見岩に出る。
    私は手前側、下山道へ。

    乾徳山登山 (57)

    水場の「錦晶水」
    ポリパイプから出ている。

    乾徳山登山 (58)

    「駒止」
    昔の登山者はここに馬を止めて登ったんですね。
    ということはここより下は比較的緩斜面。

    乾徳山登山 (59)

    水場の「銀晶水」   ・・・・って、どこ?

    乾徳山登山 (60)

    こんなところからチョロチョロ出てた。。。

    乾徳山登山 (62)

    熊には会わなかったけど、鹿には何度も。

    乾徳山登山口

    午後5時15分、ほぼ予定通りに登山口に到着。

     活動時間 : 5時間26分
     活動距離 : 10.4㎞
     高低差  : 1162m
     累積標高上り : 1233m

    お疲れさまでした~。

    <おまけ>
    本文にある通り熊には会いませんでしたが、鹿にはいっぱい会いました。



    山でカモシカを見ることはよくありますが、こういう鹿はめったにないですね~。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:登山
    ジャンル:趣味・実用