
金時山に登るのは中学校の遠足以来かな?
一部急登があったのは覚えていますが、それ以外はルート・景色・難易度・体力度ともに全く記憶にございません。( ̄^ ̄*)

登山ルートはいくつかありますが、金時神社から直登や、乙女峠経由が比較的楽で多くの登山者が選びます。
帰りにユータローを迎えに行く私は、それでは時間が余ってしまうので

足柄峠から登頂し、途中まで戻って地蔵堂に下り、そこから足柄峠に戻るルートを選択しました。
滝好きの私は”夕日の滝”に寄るのは言うまでもない。。。

足柄峠で車を停めると、すぐそこに足柄城址に続く階段がありました。
ちょっと寄ってみましょう。

階段を上ると芝生広場。
その先に石碑があります。

石碑の所からは見事な富士山と愛鷹山と御殿場の町が一望出来ました。
ヽ(^▽^)ノ 良い景色~。
さて登山・・・の前に”足柄万葉公園”に寄って、更にアスファルト道を少し下って”足柄古道”を登って来るとしましょう。

黄色いルートはアスファルト道。赤いルートが登山道&古道

足柄万葉公園には石碑があるだけでした・・・( ̄_ ̄;)
アスファルト道を少し下って足柄古道と交差するところから古道に入って登り返します。




急坂だけど、アスファルト道より全然気持ちイイです。
足柄古道は「足柄山聖天堂」近くでまた車道と合流します。


さあ今度こそ登山開始~。

しかし、しばらくは車も通れるアスファルト道・・・(||| ̄д ̄)
3kmほど進むと夕日の滝方面との分岐部で、車はそこまで。
後は快適な登山道です。

この辺でオオルリの美声に聞きほれていました。

夕日の滝への道との分岐点、丸鉢山からも富士山が見えました。

やっぱり美しいやまですね~♡
さて、そこまでは緩やかな緩斜面でしたが、丸鉢山から一旦少し下ってから

最後の急登が始まります。


階段は苦手ですぅ~ (≧д≦)
なかなかの急登を20分ほどで登り切って、山頂に到着!

しかし・・・・

人が多い~!!

箱根山方面は大涌谷と芦ノ湖が見えました。
ゴルフ場が綺麗ですね。
山頂でゆっくりしようと思っていましたが、あまりの人混みに早々に引き返してきました。
帰りは丸鉢山から地蔵堂方面に下山です。



このルートは比較的長い登山路なので、すれ違う人が殆どいません。
野鳥の歌に包まれながら快適に夕日の滝入口まで下りてきました。

ここはキャンプ場になっているので、地蔵堂の方から車はここまで入って来られます。

その駐車場の脇を進んでいきます。

金太郎の歌の石碑

整っている道

坂田金時が産湯を使ったという”夕日の滝”

杉の木に挟まれて

夕日の滝の紹介碑
水量は中量で迫力には若干欠けますが、真っすぐ落ち口から滝壺に水が落ちる、なかなか良い滝でした。
夕日の滝を満喫してから地蔵堂に下り、


そこからまた足柄古道を登って


足柄峠に戻ってきました。
活動時間 : 4時間17分
活動距離 : 14.4km
高低差 : 791m
累積標高上り : 1021m
お疲れさまでした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
一部急登があったのは覚えていますが、それ以外はルート・景色・難易度・体力度ともに全く記憶にございません。( ̄^ ̄*)

登山ルートはいくつかありますが、金時神社から直登や、乙女峠経由が比較的楽で多くの登山者が選びます。
帰りにユータローを迎えに行く私は、それでは時間が余ってしまうので

足柄峠から登頂し、途中まで戻って地蔵堂に下り、そこから足柄峠に戻るルートを選択しました。
滝好きの私は”夕日の滝”に寄るのは言うまでもない。。。

足柄峠で車を停めると、すぐそこに足柄城址に続く階段がありました。
ちょっと寄ってみましょう。

階段を上ると芝生広場。
その先に石碑があります。

石碑の所からは見事な富士山と愛鷹山と御殿場の町が一望出来ました。
ヽ(^▽^)ノ 良い景色~。
さて登山・・・の前に”足柄万葉公園”に寄って、更にアスファルト道を少し下って”足柄古道”を登って来るとしましょう。


足柄万葉公園には石碑があるだけでした・・・( ̄_ ̄;)
アスファルト道を少し下って足柄古道と交差するところから古道に入って登り返します。




急坂だけど、アスファルト道より全然気持ちイイです。
足柄古道は「足柄山聖天堂」近くでまた車道と合流します。


さあ今度こそ登山開始~。

しかし、しばらくは車も通れるアスファルト道・・・(||| ̄д ̄)
3kmほど進むと夕日の滝方面との分岐部で、車はそこまで。
後は快適な登山道です。

この辺でオオルリの美声に聞きほれていました。

夕日の滝への道との分岐点、丸鉢山からも富士山が見えました。

やっぱり美しいやまですね~♡
さて、そこまでは緩やかな緩斜面でしたが、丸鉢山から一旦少し下ってから

最後の急登が始まります。


階段は苦手ですぅ~ (≧д≦)
なかなかの急登を20分ほどで登り切って、山頂に到着!

しかし・・・・

人が多い~!!

箱根山方面は大涌谷と芦ノ湖が見えました。
ゴルフ場が綺麗ですね。
山頂でゆっくりしようと思っていましたが、あまりの人混みに早々に引き返してきました。
帰りは丸鉢山から地蔵堂方面に下山です。



このルートは比較的長い登山路なので、すれ違う人が殆どいません。
野鳥の歌に包まれながら快適に夕日の滝入口まで下りてきました。

ここはキャンプ場になっているので、地蔵堂の方から車はここまで入って来られます。

その駐車場の脇を進んでいきます。

金太郎の歌の石碑

整っている道

坂田金時が産湯を使ったという”夕日の滝”

杉の木に挟まれて

夕日の滝の紹介碑
水量は中量で迫力には若干欠けますが、真っすぐ落ち口から滝壺に水が落ちる、なかなか良い滝でした。
夕日の滝を満喫してから地蔵堂に下り、


そこからまた足柄古道を登って


足柄峠に戻ってきました。
活動時間 : 4時間17分
活動距離 : 14.4km
高低差 : 791m
累積標高上り : 1021m
お疲れさまでした。


| ホーム |