
12日、試験勉強疲れでドヨ~ンとしている娘の気分転換のため、観梅に行きました。
どこの梅園に行こうかとネットで検索していましたが、神奈川県小田原の
曽我梅林を見つけました。

神奈川県にもあちこちに梅の名所があり、梅の樹の本数が200とか400とかいうところが、曽我梅林は桁外れの35,000本!!
情報間違ってない??
想像がつきません。
これは行くしかないでしょう。
車のナビに「曽我梅林」をセットし、相模原で娘をピックアップします。
そこからは娘の運転ですが、行き先を伝えずナビ通りに進んでいくというプチミステリーツアーです。
「どこに行くんだろう?」
娘はワクワクの中にもよぎる一抹の不安・・・
圏央道に入り、東名を通り過ぎ、小田原厚木道路の小田原東ICを下ります。
一般道のくねくねを進んでいくと
「あ~、梅だ!」
梅好きの娘は大喜びです。
しかし、そこから駐車するまでが大変でした。
大きな駐車場は無く、梅林の中を縦横に通る狭い農道みたいな道に縦列駐車するんですが、空きが無いのと、滅茶苦茶狭いのとでかなり苦労しました。
苦節20分くらいでやっと見つけた隙間に車をねじ込んでほっと一息です。

さあそこからは怒涛の梅・梅・梅・・・

















そりゃーもう、梅だらけさ~。(^^;)
しかも梅林はこの一角だけじゃなく、この町のあちこちに大小の梅林があるんです。
なるほど35,000本は納得です。
観光地化されてなくて、公園になってるわけでもなく、ただひたすら梅林。
大勢の観梅客がいましたが、広大な土地なので混雑感はありません。
臨時の出店も出ていますが

この周辺のみ。
その近くに富士山の撮影スポットがありました。

お昼を過ぎてお腹が空いてきたので、屋台でタイ焼きとじゃがバターと焼きそばとイチゴ飴を食べました。

この揚げたじゃがバターは絶品でした!
B1グランプリに出店してほしいです。

イチゴ飴は色鮮やかで写真写りが良かったですが、味は普通でした。(^^;)
食後も散策しましたが、とても回り切れそうもありません。
梅林のはずれの方に来たら、賑やかなメジロの声が聞こえてきました。



メジロには極楽でしょうね~。
これでもか!というくらい梅を堪能し、満足顔の娘と梅林を後にしました。
曽我梅林
おススメです。
駐車場所には困りますけどね~。平日なら空いてるかも。。。
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
どこの梅園に行こうかとネットで検索していましたが、神奈川県小田原の


神奈川県にもあちこちに梅の名所があり、梅の樹の本数が200とか400とかいうところが、曽我梅林は桁外れの35,000本!!
情報間違ってない??
想像がつきません。
これは行くしかないでしょう。
車のナビに「曽我梅林」をセットし、相模原で娘をピックアップします。
そこからは娘の運転ですが、行き先を伝えずナビ通りに進んでいくというプチミステリーツアーです。
「どこに行くんだろう?」
娘はワクワクの中にもよぎる一抹の不安・・・
圏央道に入り、東名を通り過ぎ、小田原厚木道路の小田原東ICを下ります。
一般道のくねくねを進んでいくと
「あ~、梅だ!」
梅好きの娘は大喜びです。
しかし、そこから駐車するまでが大変でした。
大きな駐車場は無く、梅林の中を縦横に通る狭い農道みたいな道に縦列駐車するんですが、空きが無いのと、滅茶苦茶狭いのとでかなり苦労しました。
苦節20分くらいでやっと見つけた隙間に車をねじ込んでほっと一息です。

さあそこからは怒涛の梅・梅・梅・・・

















そりゃーもう、梅だらけさ~。(^^;)
しかも梅林はこの一角だけじゃなく、この町のあちこちに大小の梅林があるんです。
なるほど35,000本は納得です。
観光地化されてなくて、公園になってるわけでもなく、ただひたすら梅林。
大勢の観梅客がいましたが、広大な土地なので混雑感はありません。
臨時の出店も出ていますが

この周辺のみ。
その近くに富士山の撮影スポットがありました。

お昼を過ぎてお腹が空いてきたので、屋台でタイ焼きとじゃがバターと焼きそばとイチゴ飴を食べました。

この揚げたじゃがバターは絶品でした!
B1グランプリに出店してほしいです。

イチゴ飴は色鮮やかで写真写りが良かったですが、味は普通でした。(^^;)
食後も散策しましたが、とても回り切れそうもありません。
梅林のはずれの方に来たら、賑やかなメジロの声が聞こえてきました。



メジロには極楽でしょうね~。
これでもか!というくらい梅を堪能し、満足顔の娘と梅林を後にしました。
曽我梅林
おススメです。


| ホーム |