fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    長瀞良いとこ、一度はおいで~♪
    2016年11月04日 (金) | 編集 |
    川の流れの穏やかな所を「とろ」と言い、”さんずい””静か”と書く「瀞」「とろ」と読みます。
    ここは瀞が長いので長瀞と呼ばれます。


    ライン下りの船頭さんからの受け売りで~~す。(*^。^*)

    さて、濃厚な一日を過ごしましたので項目別にお送りいたします。m(_ _)m

     <駅前通り>
    午前11時25分に国道140号線の長瀞駅前交差点脇の駐車場に到着。

    長瀞地図

    駐車料金1日500円。
    そこから秩父鉄道「長瀞駅」に向かって歩いていきます。

    長瀞駅前商店街
    長瀞駅前の商店街?

    そば粉入りたい焼き (1)
    そば粉入りのたい焼き(小倉あん)をゲット

    そば粉入りたい焼き (2)
    皮が蕎麦色。美味しい!

    五平餅
    娘は五平餅を食す

    ライン下り案内
    長瀞ライン下りの案内

    長瀞駅
    長瀞駅の東側にライン下りの受付がある

    ライン下りは、混んでる時期には待ち時間が長くなるというので、まずはチケットを買ってから昼食、と思っていたら20分後には乗れるというので先に乗船することにしました。
    (こっそりお得情報)
    チケット売り場のすぐ近くにライン下り客用の無料駐車場があって、うわ~残念!と思っていましたが、ダメ元でチケット売り場で駐車場の500円の領収書を見せたら、乗船料金から500円引いてくれました。
    結局無料で駐車できました。


    <ライン下り> 動画は昨日のブログをご覧ください

    お送りバス
    案内所からバスに乗って乗船所まで

    さあスタート
    140号の橋の下からスタート

    IMG_1532.jpg
    青い空と静かな川と親方船頭さん

    IMG_1535.jpg
    舵取りの船方さん

    P1020705.jpg
    紅葉はまだ2分

    IMG_1544.jpg
    これぞ瀞

    IMG_1558.jpg
    岸壁すれすれを通過

    IMG_1577.jpg
    天気が良くて気持ちイイ~

    IMG_1630.jpg
    地層がきれいな岩畳

    ファイト一発!
    でも近づくと荒々しい

    崩れた岩
    川にゴロゴロしている巨石は増水時に崩れたんだとか

    崩れる崖
    頭上のこの岩も危ないかも・・・・( ̄へ ̄;)ごくり

    IMG_1564.jpg
    カエル岩が見えたらもうすぐ終点

    到着
    船頭さん、船方さん、お疲れ様でした&ありがとうございました

    お迎えバス
    お迎えバスでスタートに戻る

    <岩畳散策>
    岩畳は岩盤は幅50メートル, 長さ600メートルにおよぶ広大な一枚岩だそうです!

    岩畳散策 (2)

    岩畳散策 (3)

    岩畳散策 (4)

    岩畳散策 (5)

    岩畳散策 (7)

    岩畳散策 (8)

    岩畳散策 (9)

    岩畳散策 (16)

    岩畳散策 (19)

    岩畳散策 (20)

    岩畳散策 (22)

    岩畳散策 (21)


    <岩畳通り>
    長瀞駅から岩畳までの細い通りですが、色々なお店が並んでいます。

    案内標識

    長瀞ぽっぽ

    岩畳通り (1)

    岩畳通り (4)

    岩畳通り (2)

    岩畳通り (3)

    煎餅屋さん


    <グルメ>
    ライン下りをした後、秩父は蕎麦処というのでお蕎麦屋さんに入りました。

    お蕎麦屋さん (1)
    元祖打ち込みそば「とらや」さん

    お蕎麦屋さん (2)
    おススメをいただく

    4種類のソバツユはどれも美味しかったのですが、辛味大根おろしのお汁が一番の好みでした。
    このお店は蕎麦も美味しかったのですが、店内の雰囲気が独特で、民家のお座敷のようでした。

    お蕎麦屋さん (5)

    お蕎麦屋さん (7)

    そしてオーディオマニアの私の目が釘付けだったのがこちらのお部屋

    お蕎麦屋さん (6)

    お蕎麦屋さん (4)

    お蕎麦屋さん (3)

    巨大な自作スピーカーを鳴らしてるなんてマニアの証拠。
    ただ、そのスピーカーを鳴らしていたのは、レコードプレーヤーとマランツのアンプではなく、その上にあるCDプレーヤーとミニアンプだったのは残念でした。。。

    その他、長瀞でいただいたのは

    そば粉入りたい焼き (2)
    そば粉入りたい焼き

    鮎塩焼き
    鮎の塩焼き

    さつまスティック
    さつまスティック

    どれも大変美味しゅうございました。


    <蒸気機関車>
    長瀞駅脇の踏切を渡ろうとした時に、随分大勢の人だかりができていました。
    駅の方を見るとSLが停まっていました。

    SL (3)

    SLが走っているのは聞いたことがありましたが、全くそんなことは期待してた訳ではありません。
    偶然長瀞駅に停車している時間に遭遇できたのでした。

    SL (4)

    汽笛を鳴らしながら走っていきました。

    SL.jpg

    ライン下りしている時に船方さんが、この汽車は1日1往復しかしてなくて、帰りは3時頃に通るということを教えてくれました。
    なので、ライン下りをして、お蕎麦を食べて、岩畳散策をして、丁度3時頃になったので、汽車が戻ってくるのを待っていました。



    SL (2)

    SL (1)

    う~~ん、郷愁ですなぁ~。
          ・・・・って、汽車がバリバリ現役の頃は知りませんけどね。

    4時間ほどの滞在でしたが、とっても濃密な時間を過ごせました。ヽ(^▽^)ノ

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:日記
    ジャンル:日記