fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    諦めなかった者だけ夢が叶う
    2016年06月30日 (木) | 編集 |
    国民投票でEUから”離脱”派が勝利し、首相が辞意を表明、国民投票のやり直しを求める署名が350万人以上も集まって混乱状態のイギリスから、爽やかなシンデレラストーリーが届きました♡


    話題の世界772位テニスコーチ、
    フェデラーに完敗も観客総立ち<ウィンブルドン>

    テニスのウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)は大会3日目の29日、男子シングルス2回戦が行われ、地元イギリスで話題の世界ランク772位M・ウィリス(英国)は第3シードのR・フェデラー(スイス)に0-6, 3-6, 4-6のストレートで敗れるも、夢のセンターコートで大歓声を浴びながらプレー出来たことに喜びを感じていた。

    M.ウィリス

    これまでグランドスラムはおろか、ATPツアーレベルでの試合経験もなかったウィリスにとって、この対戦は未知の世界。第1セットではプレーの速さについていけず、1ゲームも取れずに落としてしまう。

    しかし、第2セットから少しずつ自身のプレーを出し始めたウィリスは、ポイントを重ねるごとに観客からの大声援を浴びて喜びを表現し、モチベーションを上げていった。

    その後も自身の最大のプレーでフェデラーに向かっていったが、一気にギアを上げたフェデラーに離されて1時間25分で力尽きた。

    会場からは大きな歓声と拍手が送られ、その声援に全身で応えていた。

    現在25歳のウィリスは、地元のテニスクラブで子供たちにテニスを教えているテニスコーチ。収入も少なく、プロ選手としての人生を諦めかけていたところ、ガールフレンドからテニスを続けてほしいと言われた。

    そこへ、ウィンブルドンのシングルス予選へのワイルドカード獲得のプレーオフへ招待され、そこで3試合を勝ち抜き予選へ出場すると、その予選でも3試合で勝利を飾り、本戦への切符を手にした。

    本戦1回戦ではR・ベランキス(リトアニア)をストレートで下し、地元イギリスでは「シンデレラ・ボーイ」と大きく取り上げられた。
    <後略>
    「Yahoo!ニュース」 より

    ◇          ◇          ◇

    今朝、見ちゃいました! 録画ですけど。

    ラッセル・クロウにどことなく似ているこの青年は、最初こそ少し緊張気味で、1stセットを6-0で落としましたが、2ndセットで何とか1ゲームを取ると、それ以後はレジェンド・フェデラーに互角(のようにみえる)に戦っていました。
    観衆の殆どを味方に付け、時に強打、時にドロップショット、変幻自在のプレーを披露しました。
    試合の途中で笑いが起こるなど、緊張感の中にも和やかな雰囲気が会場を包んでいました。

    殆どの人(おそらく本人も)がフェデラーには勝てないだろうと思っていて、だからこそあれだけ伸び伸びとプレーできたのかもしれません。
    ジュニア時代には将来を期待されていたウィリスも、2度の太腿筋断裂などの怪我やモチベーションの低下でプロテニス選手を辞めようと思っていたそうですが、彼女の「テニスを辞めないで」という言葉で思いとどまったそうな。
    この言葉が無かったら今日の素晴らしい試合も無かったんですよね。

    この大会の2回戦進出で5万ポンド(約650万円)を賞金として獲得しました。
    今年獲得した賞金総額は、シングルスとダブルス含めても350ドル(約3万5000円)でしたから、彼にとってはかなりの金額です。
    またATPポイントも45ポイント獲得し、これまでの26と合わせて71ポイントになりました。
    現在100位の選手のポイントが約600ポイント(ちなみに1位のジョコビッチは約17000P!!)ですから、TOP100までの道はまだまだ遠いです。
    でもこの貴重な経験が糧になって大化けするかもしれませんね。

    しかしこの選手が772位というのですから、テニスの世界の壁の厚さにも驚かされます。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:スポーツ
    ジャンル:ニュース
    ひつじ年は去年ですが・・・
    2016年06月29日 (水) | 編集 |
    スタッフ清さんがガチャポンで面白カワイイのをゲットしてきました。

    みけひつじ (1)

    みけひつじ (3)

    みけひつじ

    のぶひつじ (1)

    のぶひつじ (2)

    のぶひつじ (3)

    全五種類あるみたいです。

    ガチャポンひつじの被り物

    ミケキョはしばらく平然と被っていましたが、ふと違和感に気付いたようです。



    この後、ドヤ顔のミケキョでした。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    2016年06月28日 (火) | 編集 |
    富士登山の楽しみの一つに”雲眺め”があります。
    独立峰のためか、他の山では見られないような雲が次々に姿を変えて観察できます。
    先日見られた雲をお楽しみ下さい。

    富士山の雲 (1)

    富士山の雲 (2)

    富士山の雲 (3)

    富士山の雲 (4)

    富士山の雲 (5)

    富士山の雲 (6)

    富士山の雲 (7)

    富士山の雲 (8)

    富士山の雲 (9)

    富士山の雲 (10)

    富士山の雲 (11)

    見上げたり、見下ろしたり、流れたり、包まれたり。
    平地ではなかなか味わえない雲の姿が楽しめます。

    山頂まで登らなくても、車で五合目まで行って雲を眺めるだけでも楽しいかもしれませんね。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    御殿場口登山道は修験道
    2016年06月27日 (月) | 編集 |
    実をいうと昨日の予定は、午前2時半に家を出て上高地から直登で奥穂高岳に登るつもりでした。
    しかし前日土曜日の夜、寝床に入ってうつらうつらし始めたら急患が来て(重病じゃなかったので良かったのですが)、それから寝られなくなってしまい、午前0時を過ぎてしまいました。
    さすがにそんな睡眠不足で奥穂高岳に登るのはヤバイっしょ、ということで、出発をぐっと遅らせられる富士登山に変更したのでした。
    そう思ったら安心して4時間ほど眠れました。(^^;)

    家を午前5時半過ぎに出て御殿場口に6時半過ぎに到着。
    軽く腹ごしらえをして、駐車場の無料トイレをお借りしました。

    御殿場口のトイレ

    さあ準備万端、しゅっぱあーーつ!

    と、元気が良かったのは最初だけ。



    延々続く砂地獄

    御殿場口の登山道 (1)

    御殿場口の登山道 (2)

    御殿場口振り返る

    荒涼とした斜面に延々と続く砂地獄に次第に気力を奪われていき、更に次々と現れるトレイルランナー達に追い抜かれて意気消沈。
    六合目を過ぎるあたりから脚が攣りはじめ、2500mあたり(富士宮口の標高)では両腿共攣っていました。
    芍薬甘草湯を2包飲んで落ち着くかと思いましたが、全然ダメ。
    この登山口には座って休憩するような場所が全然ありません。
    正直、途中でリタイヤも考えました。

    しかし厄介なのは、御殿場口は登山道と下山道は別のルートですから、登山道を逆走するわけにもいかず、取り敢えず下山道と合流する七合目まで登ってから考えようと、騙し騙し休み休み登りました。

    御殿場口七合目

    出発から3時間40分、ようやく七合目に到着。
    その頃にはどうしたわけか脚の攣りがかなり軽減しています。
    これなら何とか頂上まで行けそうだぞ。

    しかも七合目から上は、これまでの砂地とは違って、

       浮石だらけのガレ場

          御殿場口八合目から上はガレ場

    浮石の多いガレ場になりますから若干歩きやすくなります(ほんまに?)

    山頂手前に残雪

    それまで登山道には雪はありませんでしたが、頂上手前の登山道脇に少しだけ残っていました。

    多少ピキピキするものの、何とか動いてくれる脚に感謝しながら喝を入れ、とうとう頂上までやってきました。

    御殿場口頂上

    いつもは下山の時にくぐる御殿場口頂上の鳥居ですが、こうやって見上げて見ると一味違いますね~。(u_u)シミジミ

    登山開始から5時間20分。
    頂上に立って登り坂が終わると途端に脚の攣りはほぼ解消しました。
    平らな所では小走りさえできます。
    そう、攣ってはいますが、疲労はそれほどでもないという不思議な状態。

    もちろん剣が峰まで行きました。

    日本最高峰

    実は一番高いところは↑の石碑の所ではなく、

    一番高いところはここ

    すぐ近くにある、↑この小石が置いてある地点なのです。

    剣ヶ峰近くに座って休みながら軽く昼食。
    さーて、ピークハントしたことだし、さっさと下ろう!

    下りは絶好調。
    今まで富士山の下山が辛いと思ったことは無く、昨日も同じくでした。

    ガレ場をホイホイ下り、大砂走りをザクザク下る。

    下界が見えた

    ロープに沿って下山

    快調な下りは2時間5分で登山口に到着しました。


    いや~~、とにかく大変な登山でした。
    過去最低最悪に辛くつまらない富士登山でした。(; ̄Д ̄)
    喜びは頂上が見えた残り20mのみ。
    もう二度と御殿場口からは登らないぞーー!! ヽ(+`△´)ノ ガオー
    あくまでも個人の感想です。御殿場口関係者の皆様ごめんなさい m(_ _)m

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    御殿場口から富士登山
    2016年06月26日 (日) | 編集 |
    富士山に登ってきました!

    日本最高峰

    今日はソロ(一人)だったし、いつもの富士宮口じゃ芸がないので、

    富士登山御殿場口

    手強いとの評判の御殿場口から登りました。

    はあ、そりゃあもう滅茶苦茶大変でした。(;´Д`)

    標高差2300mも過去最高ですが、なんたって地面がずーーーーーっと砂地なんですよ~。
    地蔵が岳山頂直下の砂斜面が延々続いているような感じです。

    それでもコースタイム8時間15分のところを5時間20分で登りましたよ。
    (両脚攣りましたケド・・・^^;)

    剣が峰

    登山道にはもう雪はありませんでしたが、剣が峰直下、火口にはまだ残雪がありました。
    山開き前でしたが、山頂には結構多くの登山者がいました。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用