
「雪が残る内に毛無山山頂から富士山の写真を撮りたい」
とずっと思っていましたが、冬山には絶対行かないとすると4月がギリギリかも。。。
出来れば晴れた日に行きたかったのですが、そんな日を待っていたら機会を逃すかもしれません。
とにかく富士山が見えればOKってことで昨日行ってきました。

ふもとっぱらの駐車場をスタート

去年、下山の時にコケタ場所(^_^;)

山頂直前の水たまりは氷が張ってる!

1時間56分で登頂~。2時間の壁を破ったゼ!
雨こそ降りませんでしたが、登り始めから殆ど陽が差すことはありませんでした。
ハァハァゼーゼーしながらも気になるのは”富士山が雲に隠れてしまわないか”で、時々木々の間から富士山を確認しながらの登坂でした。

ホワイトバックの霞む富士山もなかなか良いではないですか。ヽ(^▽^)ノ
さて昨日はそこから尾根伝いに雨ヶ岳まで行きました。
以前はこの尾根は笹薮が深いのでシロートがソロで行くと道迷いの危険があると言われていました。
でも現在は道が整備されたという情報を得て行ってみましたが、分かり難い所は全然ありませんでした。
しかし・・・


標高1900mを超える尾根には雪が残ってました。
流石に風が吹くと寒かった~。(>_<)
尾根道は殆ど林の中を歩きますが、時折木々が途切れ笹原から富士山が展望できました。


毛無山から1時間15分で雨ヶ岳山頂に到着。

山頂の東側には富士山展望ポイントがあります。

どこから見ても美しい山ですね~。
寒くなってきたし、5分ほどの滞在で下山開始。

下山道からも良い眺めです~♪
ただ天気はずっと変わらず、青空はついに見られませんでした。
まあ雨が降らなかっただけでも有り難いです。
良い景色を臨めましたが、毛無山から朝霧通ってふもとっぱらの駐車場まで、誰一人すれ違いませんでした。
(^^;)マイナーなのね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
とずっと思っていましたが、冬山には絶対行かないとすると4月がギリギリかも。。。
出来れば晴れた日に行きたかったのですが、そんな日を待っていたら機会を逃すかもしれません。
とにかく富士山が見えればOKってことで昨日行ってきました。

ふもとっぱらの駐車場をスタート

去年、下山の時にコケタ場所(^_^;)

山頂直前の水たまりは氷が張ってる!

1時間56分で登頂~。2時間の壁を破ったゼ!
雨こそ降りませんでしたが、登り始めから殆ど陽が差すことはありませんでした。
ハァハァゼーゼーしながらも気になるのは”富士山が雲に隠れてしまわないか”で、時々木々の間から富士山を確認しながらの登坂でした。

ホワイトバックの霞む富士山もなかなか良いではないですか。ヽ(^▽^)ノ
さて昨日はそこから尾根伝いに雨ヶ岳まで行きました。
以前はこの尾根は笹薮が深いのでシロートがソロで行くと道迷いの危険があると言われていました。
でも現在は道が整備されたという情報を得て行ってみましたが、分かり難い所は全然ありませんでした。
しかし・・・


標高1900mを超える尾根には雪が残ってました。
流石に風が吹くと寒かった~。(>_<)
尾根道は殆ど林の中を歩きますが、時折木々が途切れ笹原から富士山が展望できました。


毛無山から1時間15分で雨ヶ岳山頂に到着。

山頂の東側には富士山展望ポイントがあります。

どこから見ても美しい山ですね~。
寒くなってきたし、5分ほどの滞在で下山開始。

下山道からも良い眺めです~♪
ただ天気はずっと変わらず、青空はついに見られませんでした。
まあ雨が降らなかっただけでも有り難いです。
良い景色を臨めましたが、毛無山から朝霧通ってふもとっぱらの駐車場まで、誰一人すれ違いませんでした。
(^^;)マイナーなのね~。


| ホーム |