
獣医大学に通っている娘が用事のため2泊だけ帰省してきました。
金曜の午前の講義を受けて夕方の帰宅です。
もうすぐ実習の試験があるとかでいくつか勉強道具も持ってきました。
その中に組織実習用のスケッチブックがありました。
大学での組織実習で顕微鏡を覗きながらスケッチをするのですが、その絵を見て驚きました。
「お父さんが学生の時に描いたスケッチにメチャクチャ似てるなー!!」
そこで、もう30年以上も前に描いた私のスケッチブックを探し出してきました。
それを娘が見るのは初めてです。



もちろん黄ばんでいる方が私のスケッチです。
見たまま組織の絵が斜めになっているところ、
重要なパーツの切り取り方、
色の塗り方、
細胞核のひしゃげ方・・・・
「まるで私が描いたみたい!」w(°◇°)w
他の人のスケッチが自分のと似ていると思ったことは今まで一度もありません。
また、私と娘が描くイラストのタッチは全然似ていないので、このスケッチの相似にはビックリしました。
意外な所で発揮する遺伝子ですね。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
金曜の午前の講義を受けて夕方の帰宅です。
もうすぐ実習の試験があるとかでいくつか勉強道具も持ってきました。
その中に組織実習用のスケッチブックがありました。
大学での組織実習で顕微鏡を覗きながらスケッチをするのですが、その絵を見て驚きました。
「お父さんが学生の時に描いたスケッチにメチャクチャ似てるなー!!」
そこで、もう30年以上も前に描いた私のスケッチブックを探し出してきました。
それを娘が見るのは初めてです。



もちろん黄ばんでいる方が私のスケッチです。
見たまま組織の絵が斜めになっているところ、
重要なパーツの切り取り方、
色の塗り方、
細胞核のひしゃげ方・・・・
「まるで私が描いたみたい!」w(°◇°)w
他の人のスケッチが自分のと似ていると思ったことは今まで一度もありません。
また、私と娘が描くイラストのタッチは全然似ていないので、このスケッチの相似にはビックリしました。
意外な所で発揮する遺伝子ですね。


| ホーム |