
減量と脚のトレーニングのため、仕事後に天気が良い日はウォーキング、雨の日はスピンバイクを漕いでいます。
今週は昨日まで天気が良かったですからウォーキングに行ってきました。
月曜

大月線を富士宮に向かい、富士宮駅手前の陸橋を渡って高原(たかはら)を通って帰って来るルート。
火曜

大月線の1本北側の静かな道を南東に向かい、西富士道路を潜ってから北上して富士総合運動公園まで行って、住宅地の細い道を帰って来るルート。
水曜

大月線を南下して富士救急センター前まで行って、臨港線から潤井川沿いの道を帰って来るルート。
毎日同じ道を歩くのはつまらないので、いつも行き当たりばったりのその日の気分で方向を決めています。
分岐点では「信号が赤になったから曲がっちゃおう」的ないい加減さです。
この全く違うルートで驚くべき事実が分かりました!



なんと!! 3日とも11.9kmと全く同じ距離だったのです!
全然意識もしてなかったし、全くの偶然です。
昨夜アプリの確認をしていて初めて気付きました。
身体が自然に欲している距離なんですかね~。
なかなか狙ってできることじゃないのでビックリしました。
因みに、田子の浦みなと公園からの道のりは

12.4kmでした。
アプリが故障している訳ではなさそうです。
今夜は天気が悪いからスピンバイクだな~。
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
今週は昨日まで天気が良かったですからウォーキングに行ってきました。
月曜

大月線を富士宮に向かい、富士宮駅手前の陸橋を渡って高原(たかはら)を通って帰って来るルート。
火曜

大月線の1本北側の静かな道を南東に向かい、西富士道路を潜ってから北上して富士総合運動公園まで行って、住宅地の細い道を帰って来るルート。
水曜

大月線を南下して富士救急センター前まで行って、臨港線から潤井川沿いの道を帰って来るルート。
毎日同じ道を歩くのはつまらないので、いつも行き当たりばったりのその日の気分で方向を決めています。
分岐点では「信号が赤になったから曲がっちゃおう」的ないい加減さです。
この全く違うルートで驚くべき事実が分かりました!



なんと!! 3日とも11.9kmと全く同じ距離だったのです!
全然意識もしてなかったし、全くの偶然です。
昨夜アプリの確認をしていて初めて気付きました。
身体が自然に欲している距離なんですかね~。
なかなか狙ってできることじゃないのでビックリしました。
因みに、田子の浦みなと公園からの道のりは

12.4kmでした。
アプリが故障している訳ではなさそうです。


| ホーム |