
本日の午後、時間を作って山梨県に向かいました。
若干の渋滞にはまりながら、河口湖ICから中央高速に乗り大月ICで下りました。
そこから国道139号線(通称大月線)を更に北上します。
途中でお昼の時間をになりましたので、道すがらにうどん屋さんを見つけ入ってみることにしました。

こじんまりとしたお店の”くらざき”さん。

ここはご当地グルメの”吉田うどん”のお店のようです。
吉田うどんってどんななんでしょう?
全く予備知識無しです。
なかなか暑かったので「冷たいスープの肉うどん+キムチのトッピング」を注文しました。

さあ、どんなお味でしょう?
手打ち感100%の太くて短い麺で、プルプルモチモチ度ゼロの歯ごたえバッチリ麺でした。
細い餅を食べてるみたい。  ̄~ ̄*)
お肉は甘く煮込んであって、醤油のスープに合います。
茹でたキャベツも乗せてあってなかなか個性的なうどんでした。
お腹が一杯になったところで再出発です。
松姫峠を越えるクネクネ道を走るつもりでいましたが、知らないうちに今はトンネルが出来ていました。

黄色が旧道、赤がトンネル
メチャクチャ時間短縮できました。 ^▽^)v
そうこうしている内に目的地に着きました。

道の駅”こすげ”です。

泣かせる看板。
この”なんにもないけど、いいこすげ村”に何しに来たのでしょう??
・・・・つづく

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
若干の渋滞にはまりながら、河口湖ICから中央高速に乗り大月ICで下りました。
そこから国道139号線(通称大月線)を更に北上します。
途中でお昼の時間をになりましたので、道すがらにうどん屋さんを見つけ入ってみることにしました。

こじんまりとしたお店の”くらざき”さん。

ここはご当地グルメの”吉田うどん”のお店のようです。
吉田うどんってどんななんでしょう?
全く予備知識無しです。
なかなか暑かったので「冷たいスープの肉うどん+キムチのトッピング」を注文しました。

さあ、どんなお味でしょう?
手打ち感100%の太くて短い麺で、プルプルモチモチ度ゼロの歯ごたえバッチリ麺でした。
細い餅を食べてるみたい。  ̄~ ̄*)
お肉は甘く煮込んであって、醤油のスープに合います。
茹でたキャベツも乗せてあってなかなか個性的なうどんでした。
お腹が一杯になったところで再出発です。
松姫峠を越えるクネクネ道を走るつもりでいましたが、知らないうちに今はトンネルが出来ていました。

メチャクチャ時間短縮できました。 ^▽^)v
そうこうしている内に目的地に着きました。

道の駅”こすげ”です。

泣かせる看板。
この”なんにもないけど、いいこすげ村”に何しに来たのでしょう??


| ホーム |