
本日、当ブログへのアクセス数が7万を超えました!!
ご来訪の皆様、本当にありがとうございます。

残念ながら7万ジャストの瞬間は見逃してしまいました。^^;)
最近はワンニャンネタより趣味の話が多くなってしまい、これは動物病院のブログなのだろうか?と思われる向きもありますが、そんなのカンケーねー!(古っ)
あ、いや失礼。 m(_ _)m
幅広い情報を皆さんにお届けしようと・・・・ ^^;)
これからも訪れてくれる方がいらっしゃる限り、書き続けたいと思いま~す。
飽きずに懲りずに読んでくださいね♡

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
ご来訪の皆様、本当にありがとうございます。

残念ながら7万ジャストの瞬間は見逃してしまいました。^^;)
最近はワンニャンネタより趣味の話が多くなってしまい、これは動物病院のブログなのだろうか?と思われる向きもありますが、そんなのカンケーねー!(古っ)
あ、いや失礼。 m(_ _)m
幅広い情報を皆さんにお届けしようと・・・・ ^^;)
これからも訪れてくれる方がいらっしゃる限り、書き続けたいと思いま~す。
飽きずに懲りずに読んでくださいね♡



毎年9月の動物愛護週間に静岡県動物保護協会主催で動物愛護フェスティバルが行われます。
静岡県では東部・中部・西部に分けて、東部では更に駿東支部・田方支部・富士支部に分かれて持ち回りで会場を担当します。
つまり9年に1回富士支部で開催されるのですが、今年はその年に当たります。
9年前は富士マリンプールが会場でしたが、今年は富士山こどもの国で行われます。
↓クリックすると大きくなります

動物保護協会のお知らせ
富士市のお知らせ
当日はなんと!入場無料で、しかも普段はワンちゃんお断りのこどもの国に、この日だけは場所限定ですが入ることが出来ます!
屋外イベントとして補助犬や災害救助犬、フリスビー犬の模範演技の他、動物ふれあいコーナーの設置を予定されています。
また、県内の小中学生から募集した絵画・作文のうち優秀作品の展示も行われます。
獣医師会でも動物健康相談のブースを受け持ちます。
もちろん私もそのブースに参加します。
ところで私、恥ずかしながらそのフェスティバルで動物保護功労者として表彰されることとなりました。 ^▽^;)ヾ
何か特別なことをしたわけでは無く、ただ長年獣医師会の一員として動物保護協会の活動を見守ってただけなんですけどね~。
まあ、頂けるものは有難く頂きましょう。
皆さんもよろしければ足をお運びくださいませ。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
静岡県では東部・中部・西部に分けて、東部では更に駿東支部・田方支部・富士支部に分かれて持ち回りで会場を担当します。
つまり9年に1回富士支部で開催されるのですが、今年はその年に当たります。
9年前は富士マリンプールが会場でしたが、今年は富士山こどもの国で行われます。



当日はなんと!入場無料で、しかも普段はワンちゃんお断りのこどもの国に、この日だけは場所限定ですが入ることが出来ます!
屋外イベントとして補助犬や災害救助犬、フリスビー犬の模範演技の他、動物ふれあいコーナーの設置を予定されています。
また、県内の小中学生から募集した絵画・作文のうち優秀作品の展示も行われます。
獣医師会でも動物健康相談のブースを受け持ちます。
もちろん私もそのブースに参加します。
ところで私、恥ずかしながらそのフェスティバルで動物保護功労者として表彰されることとなりました。 ^▽^;)ヾ
何か特別なことをしたわけでは無く、ただ長年獣医師会の一員として動物保護協会の活動を見守ってただけなんですけどね~。
まあ、頂けるものは有難く頂きましょう。
皆さんもよろしければ足をお運びくださいませ。



ボルト100mV 通算9個目の金、ルイス抜き最多
「人類最速の男」ウサイン・ボルト(29=ジャマイカ)が「限界説」を吹き飛ばした。向かい風0・5メートルの男子100メートル決勝で今季自己最高の9秒79を出して、2連覇を達成。絶好調のジャスティン・ガトリン(33=米国)にわずか0秒01の差で競り勝った。大会前は左足故障による調整の乱れで「ボルト、危うし」とみられたが、11年大邱大会同200メートルから続く世界大会での連勝を「9」に伸ばした。
(後略)
「msn」より
◇ ◇ ◇

写真はイメージです *^.^*)
ニュースの題名がなかなか深いですね。
「ボルト 100ミリボルト」って。 *≧m≦*)
100mを9秒79ってことは、平均時速約36.772kmです。
噂によると、瞬間最高スピードは時速44.7kmなんですと。
ところで、陸上で地面を蹴って走る動物で最高スピードを出す動物はご存知”チーター”です。
ではボルト並のスピードで走る動物は何でしょう?
色々な計測方法、データがあるので大雑把な話になってしまいますが、一番近いのがイノシシやカバ(約45.0km/h)のようです。
あの巨体のカバがボルトと一緒って・・・! w( ̄◇ ̄)w
ワニも時速40kmで走れるそうですから、逃げられる人類はほんのわずかですね。
一方、我らがニャンコは、実はボルトより早い時速48kmだそうで、100mを7.5秒で走り抜けます。
しかも身軽なので静止からトップスピードまでの時間が短いです。
これは特別な猫だけがそうなのではなく、標準的な体形の猫の平均だそうです。
ワンコでは、サイズや体型の幅があり過ぎて何をもって一般と言っていいか分かりません。
最速のグレイハウンドのトップスピードは時速65~70kmですが、体格が大きい分スタートダッシュはウィペット(約55km/h)には負けるそうです。
イタリアングレーハウンドは時速45km位だそうで、ボルトとほぼ一緒!!
ボルトって、あの弾丸のように速いと思っていたピノと同じ速さなんですね・・・すげ~。
さて、同じような事を考える人は沢山いるようで、ボルトvs犬の勝負を検証した動画がありました。
ボルゾイの美しさ、ウィペットの速さには感動です。
イタグレとフレンチブルドッグが同じくらいというは意外でした。
フレブルさん、侮っていてゴメンナサイ。m(_ _)m
結論の「ボルトはフレンチブルドッグよりちょっと速い」が笑えます。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
「人類最速の男」ウサイン・ボルト(29=ジャマイカ)が「限界説」を吹き飛ばした。向かい風0・5メートルの男子100メートル決勝で今季自己最高の9秒79を出して、2連覇を達成。絶好調のジャスティン・ガトリン(33=米国)にわずか0秒01の差で競り勝った。大会前は左足故障による調整の乱れで「ボルト、危うし」とみられたが、11年大邱大会同200メートルから続く世界大会での連勝を「9」に伸ばした。
(後略)

◇ ◇ ◇

写真はイメージです *^.^*)
ニュースの題名がなかなか深いですね。
「ボルト 100ミリボルト」って。 *≧m≦*)
100mを9秒79ってことは、平均時速約36.772kmです。
噂によると、瞬間最高スピードは時速44.7kmなんですと。
ところで、陸上で地面を蹴って走る動物で最高スピードを出す動物はご存知”チーター”です。
ではボルト並のスピードで走る動物は何でしょう?
色々な計測方法、データがあるので大雑把な話になってしまいますが、一番近いのがイノシシやカバ(約45.0km/h)のようです。
あの巨体のカバがボルトと一緒って・・・! w( ̄◇ ̄)w
ワニも時速40kmで走れるそうですから、逃げられる人類はほんのわずかですね。
一方、我らがニャンコは、実はボルトより早い時速48kmだそうで、100mを7.5秒で走り抜けます。
しかも身軽なので静止からトップスピードまでの時間が短いです。
これは特別な猫だけがそうなのではなく、標準的な体形の猫の平均だそうです。
ワンコでは、サイズや体型の幅があり過ぎて何をもって一般と言っていいか分かりません。
最速のグレイハウンドのトップスピードは時速65~70kmですが、体格が大きい分スタートダッシュはウィペット(約55km/h)には負けるそうです。
イタリアングレーハウンドは時速45km位だそうで、ボルトとほぼ一緒!!
ボルトって、あの弾丸のように速いと思っていたピノと同じ速さなんですね・・・すげ~。
さて、同じような事を考える人は沢山いるようで、ボルトvs犬の勝負を検証した動画がありました。
ボルゾイの美しさ、ウィペットの速さには感動です。
イタグレとフレンチブルドッグが同じくらいというは意外でした。
フレブルさん、侮っていてゴメンナサイ。m(_ _)m
結論の「ボルトはフレンチブルドッグよりちょっと速い」が笑えます。



今日は天気が良ければ八ヶ岳にでも行こうかなと思っていましたが、どうやらスッキリしない天気のようでしたから断念しました。
わざわざ遠くまで行って雨天、曇天では悲しいですが、近場なら「ま、いいか」と思い、愛鷹山に行く事にしました。


越前岳登頂~!
昨日は呑み会があってたらふく食べて、しこたま呑んだので体調は万全ではありませんでしたが59分で登頂しました。
さて、今日はここでそのまま下山ではありません。

折角なので呼子岳にも初挑戦しようと行ってみました。
なかなか狭く険しい道です。
急な下りが続いたかと思えば、両側絶壁の痩せた尾根があり、

道が草に覆われているところや、クネクネのアップダウン・・・
しかも時折雨粒が落ちてきます。
これは手強いなぁ。。。。

時折雑木の切れ間から富士市街が望め、一服の清涼剤でした。
そうこうするうちに呼子岳の看板発見。

向こうのコブみたいなのが呼子岳かな?
それからまた下って登って呼子岳に到着。

標の下には旅人の安全祈願のお地蔵さん

残念ながら天気も悪く、木のために展望もありませんから早々に下山します。
下山は来たところを戻るのではなく、裾野の愛鷹登山口に向かいます。
まずは石割峠を目指して。

その先もなかなかの険しい細道ですが、10分ほどで石割峠に着きました。

ここの南方面の展望は迫力あります!

峠って言うからには、以前はここを登って来たのかしら??? 怖っ
ここから鋸岳への道は大変危険で通行禁止になっていますので、山神社方面に下ります。
その下りは、地図では「ガラガラした道」とありましたが、道と言うより「枯れた沢」のようでした。

石に塗られた赤いペンキが唯一山道の証。
延々浮石の多いガレ場下りが続きます。
時々赤いマークが見つけにくいところがありますが、石を積んだ大小の”ケルン”が道標になっていました。


40分ほどガレ場を下ると、ようやく土の地面になって来ました。
やっとグラグラの道から解放される~。
途中、この道の一つのランドマーク”大杉”がありました。


その名の通り、本当に大きな杉の木です。

苔むした林は目の疲れを癒してくれます。
大沢橋まで下って来ると

沢の水が多くなってきます。

やがて、沢幅が広がって

砂防ダムが築かれるようになってきました。
石割峠から下ること1時間15分。

ようやく山神社に着きました。
ここから再び富士見峠経由で越前岳に登り返す選択肢もありましたが、若干の体力の心配と、用意してあった飲み水が底を尽きかけていたので、やはり国道469号線に出て、国道を歩いて戻るルートを選択しました。

ここまで1.1km

国道を約5km。
ひたすら歩きました。
そうして今日のトレーニングは終了しました。

ちなみに、こういうトレーニングには誰も付き合ってくれませんから、今日は一人旅です。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
わざわざ遠くまで行って雨天、曇天では悲しいですが、近場なら「ま、いいか」と思い、愛鷹山に行く事にしました。


越前岳登頂~!
昨日は呑み会があってたらふく食べて、しこたま呑んだので体調は万全ではありませんでしたが59分で登頂しました。
さて、今日はここでそのまま下山ではありません。

折角なので呼子岳にも初挑戦しようと行ってみました。
なかなか狭く険しい道です。
急な下りが続いたかと思えば、両側絶壁の痩せた尾根があり、

道が草に覆われているところや、クネクネのアップダウン・・・
しかも時折雨粒が落ちてきます。
これは手強いなぁ。。。。

時折雑木の切れ間から富士市街が望め、一服の清涼剤でした。
そうこうするうちに呼子岳の看板発見。

向こうのコブみたいなのが呼子岳かな?
それからまた下って登って呼子岳に到着。

標の下には旅人の安全祈願のお地蔵さん

残念ながら天気も悪く、木のために展望もありませんから早々に下山します。
下山は来たところを戻るのではなく、裾野の愛鷹登山口に向かいます。
まずは石割峠を目指して。

その先もなかなかの険しい細道ですが、10分ほどで石割峠に着きました。

ここの南方面の展望は迫力あります!

峠って言うからには、以前はここを登って来たのかしら??? 怖っ
ここから鋸岳への道は大変危険で通行禁止になっていますので、山神社方面に下ります。
その下りは、地図では「ガラガラした道」とありましたが、道と言うより「枯れた沢」のようでした。

石に塗られた赤いペンキが唯一山道の証。
延々浮石の多いガレ場下りが続きます。
時々赤いマークが見つけにくいところがありますが、石を積んだ大小の”ケルン”が道標になっていました。


40分ほどガレ場を下ると、ようやく土の地面になって来ました。
やっとグラグラの道から解放される~。
途中、この道の一つのランドマーク”大杉”がありました。


その名の通り、本当に大きな杉の木です。

苔むした林は目の疲れを癒してくれます。
大沢橋まで下って来ると

沢の水が多くなってきます。

やがて、沢幅が広がって

砂防ダムが築かれるようになってきました。
石割峠から下ること1時間15分。

ようやく山神社に着きました。
ここから再び富士見峠経由で越前岳に登り返す選択肢もありましたが、若干の体力の心配と、用意してあった飲み水が底を尽きかけていたので、やはり国道469号線に出て、国道を歩いて戻るルートを選択しました。

ここまで1.1km

国道を約5km。
ひたすら歩きました。
そうして今日のトレーニングは終了しました。

ちなみに、こういうトレーニングには誰も付き合ってくれませんから、今日は一人旅です。



あるニャンコが庭先のテーブルで座っています。

ごく普通に座っていますが、この後更に寛いだ座り方になります。
さて、どうやって座るのでしょう。
おお~~!!
こういう座り方をしているニャンコの写真や動画は見たことありますが、

座る瞬間を見たのは初めてです!
しかし、この子にとってはこの座り方の方が楽なんでしょうかね~。
なかなかセクシーです♡

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

ごく普通に座っていますが、この後更に寛いだ座り方になります。
さて、どうやって座るのでしょう。
おお~~!!
こういう座り方をしているニャンコの写真や動画は見たことありますが、

座る瞬間を見たのは初めてです!
しかし、この子にとってはこの座り方の方が楽なんでしょうかね~。
なかなかセクシーです♡

