fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    仙丈ケ岳フォトギャラリー
    2015年07月21日 (火) | 編集 |
    今回は奈良田からバスに乗って広河原へ。
    仙丈ケ岳に登るには広河原から更にバスに乗って北沢峠まで行きます。

    北沢峠行バスの切符売り場
    北沢峠行バスの切符売り場は長蛇の列  ̄_ ̄;)

    北沢峠行バス
    満員になると予定時間より早く出発するバスで北沢峠に到着

    仙丈ケ岳登山口
    仙丈ケ岳登山口

    最初は森の中の急登
    最初は気持ちイイ森の中の急登

    快調に登りますが・・・・

    すぐに渋滞
    多くの登山者で渋滞発生 (;´д`)

    登山道が狭くてなかなか抜けません。
    少し開けた所で「スミマセン」と言いながら追い抜いて行きます。

    前日の雨で泥地あり
    前日の雨のため所々に水たまり+泥地あり

    大滝頭は五合目
    大滝頭は五合目

    甲斐駒ケ岳と栗沢山、アサヨ峰
    林が切れて甲斐駒ケ岳(左のピーク)が見えてきた

    小仙丈カール
    大迫力の小仙丈カール

    北岳隠れる
    楽しみにしていた1位(富士山)2位(北岳)3位(間ノ岳)は雲に隠れてた

    小仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
    振り向けば小仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳

    仙丈小屋への分岐
    右に行けば仙丈小屋

    藪沢カール
    藪沢カールにはまだ雪が残っている

    もうすぐ山頂
    一番右のピークが山頂

    山頂直前の急坂
    山頂直前の急坂はスキップで

    仙丈ケ岳山頂
    登頂成功~!

    仙丈小屋
    山頂から見る藪沢カールと仙丈小屋

    仙丈小屋から山頂
    仙丈小屋から山頂を望む

    水場
    仙丈小屋脇の水場の水はめちゃくちゃ美味しい

    ここまで下って来た
    馬の背から山頂を望む

    防鹿ネット
    鹿による食害を防止する網(防鹿網)

    清流
    雪解け水の清流

    滝 
    所々にある滝に癒される

    大平山荘に着いた
    大平山荘に着いた

    1960m
    私の生まれ年の1960年と同じ標高

    山のめぐみ
    ここにも山のめぐみ

    渋い看板
    苔といい朽ちた板といい、環境にマッチした標識


    全行程コースタイム7時間25分のところ、休憩含めて4時間50分で行ってきました。
    (7時10分登山開始、正午無事下山)
    先週の鳳凰三山では脚のあちこちが攣ったり、下りで足が動かなくなる症状が出ましたが、今回は全く平気でした。
    今日は多少の筋肉疲労はあるものの筋肉痛はゼロです。

    いくつになっても身体って鍛えられますね~。
    さあ、もっともっと鍛えてもっともっと山に行きまっせー!!

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用