
家の庭に、この辺りでは見慣れない鳥さんがやって来ました。

大きさはヒヨドリより一回り小さく、背中が青みを帯びたグレーでお腹が赤褐色の綺麗な鳥さんです。

近くの物干しまで来てくれました。 *^▽^*)イェイ
確か、これは・・・・・・・イソヒヨドリ!

とても美しい大きな声で歌う鳥さんですが、残念ながら披露してくれませんでした。
その代わり、見事なホバーリングを見せてくれました。


イソヒヨドリはその名の通り”磯(いそ)”周辺にいることが多い鳥さんで、磯から遠く離れた我が家で見るのは初めてです。
姿形がヒヨドリに似ているためその名が付きましたが、スズメ目、ツグミ科に分類される鳥でヒヨドリとは全く別の種類です。
そのため「イソツグミ」とも呼ばれます。

しかし、こんな山の方まで1羽で何しに来たのかなぁ~?
迷ったのかな?
その後、金木犀の周りを飛んだり、樹の中に入ったりを繰り返して、しばらくしたらどこかに飛んで行ってしまいました。
せめて一声歌声を聞かせて欲しかった。
1羽じゃ歌わないか。。。 ̄д ̄;
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

大きさはヒヨドリより一回り小さく、背中が青みを帯びたグレーでお腹が赤褐色の綺麗な鳥さんです。

近くの物干しまで来てくれました。 *^▽^*)イェイ
確か、これは・・・・・・・イソヒヨドリ!

とても美しい大きな声で歌う鳥さんですが、残念ながら披露してくれませんでした。
その代わり、見事なホバーリングを見せてくれました。


イソヒヨドリはその名の通り”磯(いそ)”周辺にいることが多い鳥さんで、磯から遠く離れた我が家で見るのは初めてです。
姿形がヒヨドリに似ているためその名が付きましたが、スズメ目、ツグミ科に分類される鳥でヒヨドリとは全く別の種類です。
そのため「イソツグミ」とも呼ばれます。

しかし、こんな山の方まで1羽で何しに来たのかなぁ~?
迷ったのかな?
その後、金木犀の周りを飛んだり、樹の中に入ったりを繰り返して、しばらくしたらどこかに飛んで行ってしまいました。
せめて一声歌声を聞かせて欲しかった。


| ホーム |