fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    天城山の八丁池
    2015年05月05日 (火) | 編集 |
    明日から講義があるという娘とGW最後の休日を過ごすため、伊豆天城山の八丁池まで行ってきました。

    八丁池コース

    空いている国道414を南下し天城トンネル直前の水生地下駐車場に車を停め、天城峠バス停まで舗装道路を歩いてから登山開始。

    天城峠バス停

    矢印の所から登ります。
    ここに案内用の地図看板があったのですが、

    かすれた看板

    これではその役目を果たしていないように思われました。 ̄Д ̄;)

    さて、登り始めてすぐからかなり急な上り坂です。

          バス停からの登り

    いきなりクライマックス。
    10分ほどフーフー言いながら登ると旧天城トンネルに到着しました。

    旧天城トンネル

    トンネルの脇の登り口から更に上を目指します。
    20分ほどで旧天城峠に到着。

        旧天城峠

    トンネルが出来るまではこの峠を越えていたんですね。
    河津の人々はどれだけ天城トンネルの完成を喜んだことでしょう。

    この峠にフリーのガイドマップを入れる箱がありましたが、

    ガイドマップ・・・無し

    空っぽでした。 ^◇^;)

    ここからの登山道はとても緩やかで、山登りというより散策なんじゃないのという、とても気持ちのいい道でした。

    八丁池までの登山道 (1)

    八丁池までの登山道 (2)

    八丁池までの登山道 (3)

        八丁池までの登山道 (4)

          八丁池までの登山道 (5)

    新緑が鮮やかで、森林浴でフィトンチッドたっぷり吸い込んで癒され安らいできました。

    途中、随分山の奥に”わさび田”がありましたよ!

    わさび田

    ここは誰かが管理してるのかなぁ。  ̄Д ̄;)大変だ・・・

    2時間半ほどで野鳥の森コースの道と合流しました。
    それからすぐに見晴台がありました。

    天城の瞳

    八丁池が見えました!
    登り始めはどんより曇っていましたが、ここまで来たら晴れて青空が見えてきましたが、まだ若干雲が残っていました。
    雲が無ければ八丁池の向こうの山の更に向こうに富士山の頭が見えるそうですが、残念ながら隠れていました。

    さて、見晴台を下りて八丁池に向かいましょう。

    八丁池 (1)

    着いた!
    おお~!!なかなか綺麗な池じゃないですか!
    TVで見て思ってたよりこじんまりしてます。

    八丁池 (2)

    池畔にすでに大勢のハイカーがいました。
    丁度お昼時なので池畔に腰かけておにぎりを食べました。

    それから池を散策~♡

        八丁池 (3)

           八丁池 (4)

    八丁池 (5)

    こんな身近のこんな山奥にこんなに素敵な池があったんですね。
    そんなにキツクないし、おススメの場所です。
    やっぱり2時間半のトレッキングは大変だと仰る方は、八丁池口からなら1時間程度で行けます。
    ただ、八丁池に続く寒天道に自家用車の進入ができませんから、専用の路線バスかタクシーで八丁池口のバス停まで行く必要があります。
    修善寺駅から直通のハイキングバスもあるようです。

    さて天城山の最高峰、万三郎岳に行くには更に2時間ほど歩かなければなりません。
    娘も一緒でしたから今日はここまで。

    帰りは下り御幸歩道を降りてきました。

       八丁池からの下山道

            八丁池からの下山道2

    キツイ坂はほとんど無く、とても歩きやすいです。

    さて下見は済ませたし、次回は万三郎岳まで行ってくるとしますか。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用