
今日は実家の田んぼの田植えのお手伝いでした。
乗用田植え機でサクサク植えていました。
その様子をiPhoneで撮影し、ブログにアップしようと思っていましたが・・・・
やっちゃいました。 T^T)
iPhoneを田んぼに落としてしまいました。 TдT)
しかも見つからず。。。
5sだとSIM再発行してもらうにも2週間以上掛かるそうです。
どうしようか思案中

_ _;)
しばらくモバイルフォン無しですぅぅううぅぅう
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
乗用田植え機でサクサク植えていました。
その様子をiPhoneで撮影し、ブログにアップしようと思っていましたが・・・・
やっちゃいました。 T^T)
iPhoneを田んぼに落としてしまいました。 TдT)
しかも見つからず。。。
5sだとSIM再発行してもらうにも2週間以上掛かるそうです。
どうしようか思案中






一昨日、迷い犬を保護したという方がそのワンちゃんを連れて来てくれました。
「見覚えありますか?」
というお問い合わせでしたが、残念ながら余程目立つ特徴が無いと見分けられません。
すみません。m(_ _)m
しかし首輪を見たら、今年の狂犬病予防注射の済票が装着されていました!
その番号を調べたら、4月に当院で注射していることが分かり、名簿を調べたら〇〇様宅の◇◇ちゃんと判明しました。
覚えてなくてすみません。m(_ _)m
早速〇〇様宅に電話してお迎えに来てもらいました。
すぐに家に帰れて良かったね~。
注射済票↓

全然オシャレじゃないし邪魔っぽいですが、こんな風に迷子札の代わりにもなります。
是非首輪に装着して下さいね。


インディももちろん済票付きの首輪です。 ^-^)v

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
「見覚えありますか?」
というお問い合わせでしたが、残念ながら余程目立つ特徴が無いと見分けられません。
すみません。m(_ _)m
しかし首輪を見たら、今年の狂犬病予防注射の済票が装着されていました!
その番号を調べたら、4月に当院で注射していることが分かり、名簿を調べたら〇〇様宅の◇◇ちゃんと判明しました。
覚えてなくてすみません。m(_ _)m
早速〇〇様宅に電話してお迎えに来てもらいました。
すぐに家に帰れて良かったね~。
注射済票↓

全然オシャレじゃないし邪魔っぽいですが、こんな風に迷子札の代わりにもなります。
是非首輪に装着して下さいね。


インディももちろん済票付きの首輪です。 ^-^)v






パッと見の葉の多さも凄いんですが、


中心部から新葉が、順番を待たずに一遍にドバーッと出てきました!
な・なんだこれ~?
花でも咲くのかな?と思って調べましたが、

クワズイモの花は一本の尖った蕾が伸びてくるようですので、それも違います。
一体どうなっちゃうんでしょう? このクワズイモ。。。。



野良ネコさんの避妊手術の依頼がありました。
手術は何事も無く無事終了しましたが、尻尾の毛に小さなゴマのような、ゴミのような物が付いていました。

これは瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)の片節と呼ばれるものです。

瓜実条虫そのものは体長20~80cmもある平たい紐状の寄生虫ですが、お尻から出てくるのは片節(へんせつ)です。
出て来たばかりの時には小さな白い瓜の種のようで、伸びたり縮んだりしてウンチの表面に移動します。
片節は乾くと茶色く硬くなって動かなくなります。

片節の中には虫卵がいっぱい詰まった卵嚢が沢山入っています。

中間宿主のノミの幼虫がこの虫卵を摂取すると、ノミの体内で成長し擬嚢尾虫(ぎのうびちゅう)になります。
擬嚢尾虫を持つノミを飲み込むことでワンニャンに感染します。
人へもノミを食べることによって寄生します。
よく焼いてから食べましょう。 *^。^*)
なので予防法はノミを付けないこと。
避妊手術した野良ネコさんが寝ていたシートの上に、黒い砂のようなものが落ちていました。

これはノミの糞です。
糞があると言う事はノミがいる証拠。
砂と見分けるのは簡単。
この黒い粒を塗れたティッシュの上に乗せるだけ。

ノミの糞は血のカスですから、水分を得ると赤く滲んできます。
ノミ本体を探してもなかなか見つからないですが、ノミ糞は比較的簡単に見つかります。
時にはワンちゃんネコちゃんが乗っていた診察台の上にノミ糞が落ちていて見つかることもあります。
お尻周りにゴマ、寝ている所に砂があったら、当院にご相談ください。*^O^*

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
手術は何事も無く無事終了しましたが、尻尾の毛に小さなゴマのような、ゴミのような物が付いていました。

これは瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)の片節と呼ばれるものです。

瓜実条虫そのものは体長20~80cmもある平たい紐状の寄生虫ですが、お尻から出てくるのは片節(へんせつ)です。
出て来たばかりの時には小さな白い瓜の種のようで、伸びたり縮んだりしてウンチの表面に移動します。
片節は乾くと茶色く硬くなって動かなくなります。

片節の中には虫卵がいっぱい詰まった卵嚢が沢山入っています。

中間宿主のノミの幼虫がこの虫卵を摂取すると、ノミの体内で成長し擬嚢尾虫(ぎのうびちゅう)になります。
擬嚢尾虫を持つノミを飲み込むことでワンニャンに感染します。
人へもノミを食べることによって寄生します。
よく焼いてから食べましょう。 *^。^*)
なので予防法はノミを付けないこと。
避妊手術した野良ネコさんが寝ていたシートの上に、黒い砂のようなものが落ちていました。

これはノミの糞です。
糞があると言う事はノミがいる証拠。
砂と見分けるのは簡単。
この黒い粒を塗れたティッシュの上に乗せるだけ。

ノミの糞は血のカスですから、水分を得ると赤く滲んできます。
ノミ本体を探してもなかなか見つからないですが、ノミ糞は比較的簡単に見つかります。
時にはワンちゃんネコちゃんが乗っていた診察台の上にノミ糞が落ちていて見つかることもあります。
お尻周りにゴマ、寝ている所に砂があったら、当院にご相談ください。*^O^*

