fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    毛無山リトライ
    2015年04月29日 (水) | 編集 |
    今日は予約診療の後、去年足が攣って難儀した毛無山に再挑戦してきました。

    西富士道路で朝霧まで行こうと思っていたら

    西富士道路は渋滞

    そっか。もうゴールデンウィークの渋滞かぁ。
    すぐに道を逸れて旧139号(空いてました)を北上しました。

    毛無山は雲の中

    う~~ん、今日は曇ってて毛無山の山頂が見えないな~。
    しかし、今年の4月は晴れるのを待ったらいつまでも行けませんからね。

    さて、ふもとっぱらの駐車場に到着。

    駐車場料金

    去年は筆記用具を持っていかず、同じく駐車場に停めている人にボールペンを借りて料金袋に記入したという失態がありましたから、今年はちゃんとボールペンを持っていったのに、

    ペンがあった

    今年はペンが装備されていました。^^;)

    さあ出発。

    新緑の道

    最初は新緑の気持ちイイ道ですが、

     林間の道

    根が露出した林間の道や

        岩場の登り

    岩場のロープ場や

            石と土の道

    石がゴロゴロしている足場の悪い急坂を登って、苦節2時間7分、頂上に到着しました。

    毛無山山頂はガスってる

    途中7~8人の下山者とすれ違いましたが、山頂には誰もいませんでした。
    去年は脚が攣ったり、体力の限界だったりで3時間以上掛かりましたが、1時間ほど短縮できました。
    トレーニングの成果が出ているようです。

    毛無山山頂で

    取り敢えず記念のセルフィー。

    しかし、天気が悪い。
    景色が全然見えません。

    富士山なんか見えやしない

    ↓去年の毛無山山頂からの富士山
    毛無山山頂 (3)

    もちろんアルプス展望台からの景色も

    南アルプスも全く見えず

    ほら、このとおり!
    下では新緑でしたが、山頂付近ではまだ枯れ木ですねー。

    ところで、富士山でも去年の毛無山や北岳でも、あまりに疲れると全然お腹が空かずに食欲廃絶になる私なので、今日もエナジーゼリーを1つ持って行っただけでした。
    でも、今日は山頂でお腹が空いてしまいました。
    体力に余裕が出て来た証拠でしょうか。 ^-^)v
    取り敢えずゼリーを飲みましたが、空腹は満たされません。

    お腹が空いて、景色も見えないし、寒くなって来たから帰るとするか。

    去年と同じく地蔵峠ルートで帰りました。

        下り道

    上の写真では分かり辛いですが、下りもかなり急です。
    去年は左の腿が攣って激痛に襲われ休み休みの下山でした。
    何が辛いって、団体のオバサマ方に追い抜かれてしまったことです。 T_T)
    今年は攣ることはなかったですが、やっぱりこの坂はキツイですね。

    途中で、ほんのちょっとだけ晴れ間があり眼下の様子が見えました!

           つかの間の晴れ間

    相変わらず富士山は雲に隠れてましたけど。

    山頂から35分くらい下ると山梨の下部温泉方面に下る道との分岐に差し掛かりました。

    下部に下りる分岐

    ここからまた1丘越えると地蔵峠です。

           地蔵峠

        道標

    ここから麓に向かって下りますが、その坂もキツイキツイ。(;´д`)
    10分ほどして沢に出ました。

         沢に出た

    去年はここで赤い印を見落として沢をずっと下ってしまい遭難しかけましたが、

    去年見落とした赤いリボン

    今年はバッチリ見つけました。

          ヤマツツジ

    ヤマツツジがくたびれた身体を癒してくれます。

    再び新緑

    再び新緑が迎えてくれます。

    比丘尼の滝

    ”比丘尼の滝”を過ぎたらあと少し。

    下り1時間40分。
    予定では1時間20分でしたが、思いの外時間が掛かってしまいました。
    でも、去年より大分楽に登れるようになりました。

    うんうん。トレーニングは順調だな。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用