fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    色は色々
    2015年02月28日 (土) | 編集 |
    ある1枚の写真をめぐり、ソーシャルメディアで激論が交わされています。
    ドレスを写したなんの変哲もない写真ですが、見る人によってドレスの色が違うというのです。

         黒青or白金

    皆さんは何色に見えますか?

    「え?青と黒でしょ。」
    「どうやったらそう見える?白と金に決まってるじゃん」

    我が家でも真っ二つでした!

      私&娘=青と黒
      家内&息子=白と金

    男女年齢の差でもなさそうですね。
    世間でもほぼ半々に分かれるそうです。
    私的にはどう頑張っても「白と金」には見えません!

    実は販売されている実際のドレスは「白と黒」「赤と黒」「ピンクと黒」、そして「青と黒」で、「白と金」はないようです。

    sk_blackandblue_02.jpg

    しかし、決して「勝った!o( ̄^ ̄*)」ではありませんが・・・。
    脳が経験や勘や思い込みで色を識別しているといういい例ですね。

    「ITmediaニュース」 より


    ところでこちらの写真を見て

    金と銀

    「青と赤」と見えるか「銀と金」に見えるかで年代が分かるそうです。*^。^*)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    催吐
    2015年02月27日 (金) | 編集 |
    異物誤飲をしてしまって手術をしたり麻酔して取り出したりした例は当ブログでも何度かご紹介させていただきました。

    突っ張り棒のゴム
    腸につまっていた物 (1)

    軍手
    軍手

    リード
    リード食べちゃった (2)

    針と糸
    針糸

    その他にも「石」「金属」「プラスチック」「牛のひづめ」「イカ釣用針」「ボタン」「靴下」「ビニール袋」「ダンボール」「トイレットペーパー」「竹串」・・・・・・・
    様々な物を飲み込んでくれます。
    そのまま腸をスルーしてくれればセーフですが、腸に詰まってしまったら手術で取り出すしかありません。

    しかし、飲み込んだばかりだったら吐かせる(催吐)のが一番です。
    (ただし、吐かせることで食道を傷つけるような物(針など)はダメですけど)

    当院で使用している催吐剤ですが、以前は”食塩”を使っていたこともありました。
    しかし、若干吐く確率が低いのと、吐かなかった時には塩分過多になるので胃洗浄したり点滴したりしなければならなくて大変面倒なことになります。
    なので現在はもっぱらオキシドールを使っています。

        オキシドール

    体重1kgあたり1~2ml飲ませると、2~3分の内にゲーゲー吐きます。
    胃粘膜のダメージが心配ですが、殆んどの子が吐いた後はケロッとしています。
    そして、オキシドールで吐く確率は100%でした・・・・・・・・・

                  今日までは。  ̄Д ̄;)


    朝、1匹のトイプードルさんが来院されました。
    お肉を入れていたビニール袋を食べちゃったとのこと。
    結構な大きさの物とか。
    ビニール袋はレントゲンには写りませんから確認のしようがありません。
    「じゃあ、吐かせましょう」
    と、いつものようにオキシドールを注射筒に吸って口から無理矢理飲ませます。
    「5分以内に吐き始めますから」
    と待合室でお待ちいただきました。

    ところが5分経っても10分経っても吐きません。
    「あれ~?おかしいなあ」
    と、追加の投与をしましたが、やっぱり吐きません。
    「オキシドールで吐かなかった子は初めてです。。。(;´д`)」

    飼主さんがそれから用事があるということでしたので、お預かりして処置することになりました。

    次に試したのは麻酔の前処置に使う鎮静鎮痛剤メデトミジンです。

         メデトミジン

    前処置薬としての副作用は「嘔吐」ですが、今回はそれが目的です。
    普通の鎮静量を注射して待ちます。
    5~10分くらいで吐くはず・・・・・・・・・・。

      (;´д`) 吐かずに寝てしまった。。。。

    なんて頑固我慢強いんでしょ!
    鎮静剤の拮抗剤を注射して覚醒させてから、次にチャレンジしたのはトラネキサム酸の静脈注射です。

         トラネキサム酸

    トラネキサム酸は止血剤として使われますが、その副作用が「嘔吐」です。
    体重1kgあたり1~2mlを静脈注射します。

    これでダメだったら内視鏡がある病院に行ってもらうしかないかなぁ~~
    と、限りなく弱気になった頃に、ワンちゃんがウゲウゲし始めました。
    そしてメデタクお戻しあそばれました。

    吐いたビニール

    ありゃありゃ、そんなに大きくなかったなぁ。
    これなら腸スルーできたかも?
    でも予め分からないし、心配してるより吐いちゃった方が安心できるからヨシとしましょう。

    ワンちゃん、お疲れ様でした。

    皆さんも誤飲にはお気を付けあそばせ~。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    おやつが消えるミステリー
    2015年02月26日 (木) | 編集 |
    静かにたたずむニャンコさんにおやつをあげます。
    はい、どうぞ。

    Cat Mystery (1)

    すると、そのニャンコさんが食べる前におやつはスッと消えてしまいました!

    Cat Mystery (2)

    何度やっても跡形も無く消えてしまいます!

    さあ、あなたもミステリーの目撃者です。



    なんて不思議な現象でしょう。。。。  ̄Д ̄;)

    そしてあらぬ方向から「カリカリカリ」とラップ音が聞こえるし・・・・

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    バッサリ剪定 その2
    2015年02月25日 (水) | 編集 |
    やっと時間が出来て、もう一本の山茶花の剪定をしました。

    山茶花2015 (1)
    ↓ ↓ ↓ ↓
    山茶花2015 (2)

    違う樹みたい!
    何だか明るくなったような気がします。
    切った枝は45ℓビニール袋4つ分になりました。 ^^;)
    とても暖かい陽気でしたから作業中は暑いくらいでした。

    ふと足元を見ると、

    水仙2015

    黄色い水仙が2輪咲いていました。 ⌒▽⌒*)

    確実に春は近づいていますね。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:庭の植物
    ジャンル:趣味・実用
    山の師匠
    2015年02月24日 (火) | 編集 |
    今日は懐かしい人が遊びに来てくれました。

    小野ちん

    以前に当ブログでランニングの師匠としてご紹介しました小野さんです。

    なんと小野さんは、ランニング熱が高じてもっと走れるようにと薬卸会社を退社して転職してしまいました。 ̄Д ̄*)スゲー
    それからなかなか会えなくなりましたが、こうして時々遊びに来てくれます。
    ところがそれから、どうやら平らな所を走っているだけでは物足りなくなったようで、山を駆けまわる”トレイルラン”の道に足を踏み外して入れてしまいました。
    以来、あちこちの山を”走って”来た話を聞かせてくれました。

    実は去年の夏に北岳に登ろうと思ったきっかけは、その前年に小野さんが北岳に”走り”に行った時に撮った写真を見せてもらったことでした。

    北岳

    うわー!美しい山だなぁー。
    そして北岳から撮った富士山の写真も正にビューティフォー!!

    北岳からの富士山

    ひゃー!!キレイー! 
    是非この眼で見てみたい!

    ただ、この写真のような爽やかな朝の景色を見るには、山小屋に泊まるか、北岳に猛スピードで駆け上がるしかありません。
    小野さんはこの時、私が5時間掛けて登った北岳を、なんと1時間45分で登頂したんだそうで・・・・。 ̄Д ̄;)バケモノカ?

    残念ながら私が登った時は天気が悪くて景色は全く見えませんでした。
    ちっくしょー、今年も絶対北岳に登るゾ!

    小野さんはそれからも”雲取山”や”白馬”や”八ヶ岳”などを走って来たことを報告してくれます。
    いいな~、羨ましい!
    そんなこんなで色々な山の話を聞かせてもらう度に行きたくなってしまう私なのでした。

    さて今年はどの山に登ろうかな?
    小野さんアドバイスよろしく~!

    いんちょ もちろん私は走りませんよ!

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用