
寒くても暑くても、雨の日も雪の日もトレーニングできる、ということで購入したスピンバイクですが、

極寒の最近は毎日30分から1時間愛用しています。
15分漕ぐとしっかり汗が出てきて、1時間だとタオルがグッショリです。
ところで、スピンバイクの機種選びの際に、スピードとか走行距離等を表示するメーター(コントロールパネル)が有るのと無いのとで悩みました。
でもメーター付きは若干値段が高いのと、実測ではなく計算上のスピード・走行距離を示すだけなので、余計なものが付いていない最もシンプルな物を選択しました。
「欲しいのは継続時間表示だけなので時計でいいや」と思っていましたが、使っているうちに段々と「目安でもいいから走行距離が出るといいかなぁ~」と思い始めました。^^;)
思い始めたらどんどん思いは膨らんで「どうしても欲しい」となって来ます。
 ̄^ ̄*)人の性だから仕方がない
つーことで、スポーツ用品店で”サイクルコンピューター”を買ってきて付けることにしました。 ̄▽ ̄)

安めのCAT EYEの有線式です。
屋内専用ですから配線は気になりません。
お値段もコントロールパネル付きより安く済んだしぃ~。 ^^*)v

本来、マグネットはスポークに取り付けますが、この場合はフライホイールに両面テープ+ガムテープで固定しました。
ホイールの円周近くは遠心力が強いので車軸に近い所に。

センサーも両面テープで貼り付けます。
マグネットの厚みやセンサーの形状の関係で、取り付け可能な場所がここしかありませんでした。

ハンドルに本体を設置して作業終了。
若干漕いでいる速さに比べて表示されているスピードが遅い感じはありますが、より負荷の多いママチャリ仕様のセッティングです。
やっぱり何だかんだと言っても数字が見える方が張り合いがありますね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

極寒の最近は毎日30分から1時間愛用しています。
15分漕ぐとしっかり汗が出てきて、1時間だとタオルがグッショリです。
ところで、スピンバイクの機種選びの際に、スピードとか走行距離等を表示するメーター(コントロールパネル)が有るのと無いのとで悩みました。
でもメーター付きは若干値段が高いのと、実測ではなく計算上のスピード・走行距離を示すだけなので、余計なものが付いていない最もシンプルな物を選択しました。
「欲しいのは継続時間表示だけなので時計でいいや」と思っていましたが、使っているうちに段々と「目安でもいいから走行距離が出るといいかなぁ~」と思い始めました。^^;)
思い始めたらどんどん思いは膨らんで「どうしても欲しい」となって来ます。
 ̄^ ̄*)人の性だから仕方がない
つーことで、スポーツ用品店で”サイクルコンピューター”を買ってきて付けることにしました。 ̄▽ ̄)

安めのCAT EYEの有線式です。
屋内専用ですから配線は気になりません。
お値段もコントロールパネル付きより安く済んだしぃ~。 ^^*)v

本来、マグネットはスポークに取り付けますが、この場合はフライホイールに両面テープ+ガムテープで固定しました。
ホイールの円周近くは遠心力が強いので車軸に近い所に。

センサーも両面テープで貼り付けます。
マグネットの厚みやセンサーの形状の関係で、取り付け可能な場所がここしかありませんでした。

ハンドルに本体を設置して作業終了。
若干漕いでいる速さに比べて表示されているスピードが遅い感じはありますが、より負荷の多いママチャリ仕様のセッティングです。
やっぱり何だかんだと言っても数字が見える方が張り合いがありますね~。


| ホーム |