fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    今年の重大ニュース2014
    2014年12月31日 (水) | 編集 |
    例によって完全個人版今年の重大ニュースです。

    ✩STAP細胞
          STAP細胞
    生物学系・医学系を専攻している人は元より、多くの人たちをこれほど驚かせ喜ばせ、そしてその反動で失望させ幻滅させた話題は他には無いでしょう。
    不正や捏造はマズイですが、STAP細胞はあって欲しかったな~。

    ✩娘の学校で講演会
    聖心で講演 (2)
    人前が苦手な私が、よりによって娘の高校(女子高!)で講演をするハメになるとは・・・。 ̄△ ̄;)
    とはいえ、なかなか貴重な体験をさせていただきました。*^。^*)
    皆さんの心の片隅にでも残ってくれると嬉しいですね。

    ✩ソチオリンピック
        maoasada.jpg
    羽生結弦くんの金メダルも素晴らしかったけど、浅田真央さんのフリーの演技は私の中ではBESTでした。
    フィギュアスケートを見て涙を流したのは最初で最後でしょうね。

    ✩五箇山に行ってきた
          五箇山 (12)
    世の中が大雪で交通が麻痺して大騒ぎの中、呑気に我が家は雪の五箇山に行ってきました。^^;)
    白川郷に負けず劣らず郷愁の漂う雪景色を堪能してきました。
    豪雪の後だったので雪が真っ白で美しかったです。

    ✩子供達の進学
    娘は大学へ、息子は中学校へ同時進学しました。
    子供の進学で親たちの生活環境も随分と変わるもんだと実感しました。

    ✩消費税8%
    これはもう言わずもがなですね。(;´д`)はぁ~

    ✩錦織圭選手大活躍
      勝った瞬間
    錦織圭くんの活躍は心底嬉しいし、漲る力をもらえます。
    まさか日本人がグランドスラム大会の決勝に行ったり、ワールドツアーファイナルのベスト4にまで勝ち上がるなんて夢にも思いませんでした。
    まさしく日本人の星ですね。
    頑張れ圭!

    ✩チェロの弓
    弓選び
    下手なのにもかかわらず立派な弓を買ってしまいました。
    これで少しは上手くなるかなと思いましたが、今のところは自己満足から抜け出せていません。 ̄^ ̄*)

    ✩毛無山・北岳・富士山
    疲れたドヤ顔
    毎年富士山に登っていますが、それに加えて今年は毛無山と北岳にも登頂しました。
    毛無山は思ったより大変で、下山時に腿が攣って辛かったです。
    北岳は曇っていて景色が全然見えず残念でしたが、達成感・満足感は堪りませんね。
    来年はもう一度北岳に登って絶景を見てみたいですし、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、赤石岳にも登ってみたいです。

    ✩自転車で爆走
    風車と記念撮影
    去年の暮れに買った自転車であちこち出かけました。
    春先には三保の松原まで、秋には本栖湖、相模原や安倍川まで。
    大学時代が蘇ってきます。 ^^*)
    来年は富士山一周したいな~。


    皆さんはどんな1年でしたか?
    また来年も宜しくお願い致します。 ⌒O⌒*)ノ~~

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    平家は何鳥に驚いたのか?
    2014年12月30日 (火) | 編集 |
    『”平安~室町時代の地元の出来事”を調べる』
    というユータローの冬休みの課題が出ているので、
    「じゃあ”富士川の合戦”はどお?」
    ということで、色々と調べてみました。

      ~富士川の合戦~

    治承四年(1180)、富士川(現在の和田川辺りの沼地)をはさんでの源平の戦いがありました。
    この合戦では、夜間に川上を迂回した源氏の動きに水鳥の大群が一斉に飛び立ち、その羽音に驚き『すわ夜討ち』とあわてた平家軍が、戦わずに尻尾を巻いて京に逃げ帰ったという逸話が残っています。

    その時、平家が陣を構えた場所は「平家越え」と呼ばれ、現在は石碑があります。

    平家越えの碑 (2)

    平家越えの碑 (1)

    平家越え橋

    場所はどこかというと、

    平家越え

    現在の吉原商店街の東側にあります。

    しかし平家が陣を構えたのは富士川の西岸でしたから、当時より富士川が5~6kmも西に移動したってことですね!
    自然の力って凄い!

    富士川の合戦

    でも実は護岸工事が行われたのは江戸時代以降で、それ以前は大きな川は幾筋もの支流が海岸に流れ込んでいたようですから、その内の一つかもしれませんね。

    ところで、バサバサと飛び立ったという水鳥の群れは一体何だったんだろうと調べてみましたが、どの文献にも「水鳥」としか書いてありません。
    最初は「鴨」かなぁ~、と思っていましたが、先日現地取材に行った時に、平家越えの石碑の脇を流れている川に数羽のオオバンが遊泳していました。

    カワウ (2)

    鴨の羽ばたき音では、人の夜襲の音と聞き間違えるには軽過ぎますが、鴨より一回りも二回りも大きいオオバンの方がより大きく力強い羽音がします。

    ということで、「平家はオオバンの羽ばたき音で驚いた」でファイナルアンサー!

    いんちょ と強引に動物ネタに持っていくいんちょであった ^^;)

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:歴史
    ジャンル:学問・文化・芸術
    みけきょの爪切り
    2014年12月29日 (月) | 編集 |
    普段はおっとり静かなみけきょは、自らスリスリしたり膝に乗ってくるのはOKですが、人の方から手を出すと逃げて行きます。
    なので無理やり抱っこするのは拒否しますし、爪切りなんて以ての外!

    でも新年をさっぱり迎えようと、スタッフの遠藤さんが爪を切ってくれました。



    不満、怨言、クレーム、ぼやき、慨嘆の限りを尽くして文句を言いますが、決して噛んだりしないのはお利口さんです。

    最後はやや放心状態のみけきょです。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    嬉しくなると踊りだすのは・・・
    2014年12月28日 (日) | 編集 |
    犬の保育園に預けられていたワンちゃん。
    飼い主さんがやってくるとうれしくて待ち遠しくて、二足立ちとなってくねくね踊ります。
    飼い主さんががそのドアを開けようとすると、テンションはさらに上がってこんどはピョンピョン飛び跳ねています。



    喜びのダンスを踊るのは人ばかりではありませんね♡

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:わんことの生活
    ジャンル:ペット
    妖怪ホスピタル2
    2014年12月27日 (土) | 編集 |
    ノブニャンの後も、妖怪たちの出現が止まりません。^^;)

    今度はミケニャンだー!!

          妖怪みけにゃん (1)

    ”奇跡の1枚”と言っていいほど可愛く撮れました♡
    みけきょにとっては最大限のパッチリ目です。


    そして最後はマーニャンですが・・・・・

    わるにゃんの手
    あれ?

    わるにゃん (2)
    こっち向いて!

    わるにゃん (1)
    こりゃひどい!

    マーニャンじゃなくて極悪ニャンですね。 ^^;)


    極悪ニャンのメイキング



    美味しいおやつで釣ってるんですが、前足が出てくるばかりでなかなか顔を出してくれません。
    顔を出したかと思うと上の写真のような状態です。 (;´д`)

    マーったら、賢いのかおバカなのか・・・・全然思い通りになりませんね~。


    <おまけ>
    落ち込むミケニャン

         妖怪みけにゃん (4)

    鉄腕アトムのような耳がプリティです。 *^。^*)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット