
寒くても暑くても、雨の日も雪の日もトレーニングできる、ということで購入したスピンバイクですが、

極寒の最近は毎日30分から1時間愛用しています。
15分漕ぐとしっかり汗が出てきて、1時間だとタオルがグッショリです。
ところで、スピンバイクの機種選びの際に、スピードとか走行距離等を表示するメーター(コントロールパネル)が有るのと無いのとで悩みました。
でもメーター付きは若干値段が高いのと、実測ではなく計算上のスピード・走行距離を示すだけなので、余計なものが付いていない最もシンプルな物を選択しました。
「欲しいのは継続時間表示だけなので時計でいいや」と思っていましたが、使っているうちに段々と「目安でもいいから走行距離が出るといいかなぁ~」と思い始めました。^^;)
思い始めたらどんどん思いは膨らんで「どうしても欲しい」となって来ます。
 ̄^ ̄*)人の性だから仕方がない
つーことで、スポーツ用品店で”サイクルコンピューター”を買ってきて付けることにしました。 ̄▽ ̄)

安めのCAT EYEの有線式です。
屋内専用ですから配線は気になりません。
お値段もコントロールパネル付きより安く済んだしぃ~。 ^^*)v

本来、マグネットはスポークに取り付けますが、この場合はフライホイールに両面テープ+ガムテープで固定しました。
ホイールの円周近くは遠心力が強いので車軸に近い所に。

センサーも両面テープで貼り付けます。
マグネットの厚みやセンサーの形状の関係で、取り付け可能な場所がここしかありませんでした。

ハンドルに本体を設置して作業終了。
若干漕いでいる速さに比べて表示されているスピードが遅い感じはありますが、より負荷の多いママチャリ仕様のセッティングです。
やっぱり何だかんだと言っても数字が見える方が張り合いがありますね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

極寒の最近は毎日30分から1時間愛用しています。
15分漕ぐとしっかり汗が出てきて、1時間だとタオルがグッショリです。
ところで、スピンバイクの機種選びの際に、スピードとか走行距離等を表示するメーター(コントロールパネル)が有るのと無いのとで悩みました。
でもメーター付きは若干値段が高いのと、実測ではなく計算上のスピード・走行距離を示すだけなので、余計なものが付いていない最もシンプルな物を選択しました。
「欲しいのは継続時間表示だけなので時計でいいや」と思っていましたが、使っているうちに段々と「目安でもいいから走行距離が出るといいかなぁ~」と思い始めました。^^;)
思い始めたらどんどん思いは膨らんで「どうしても欲しい」となって来ます。
 ̄^ ̄*)人の性だから仕方がない
つーことで、スポーツ用品店で”サイクルコンピューター”を買ってきて付けることにしました。 ̄▽ ̄)

安めのCAT EYEの有線式です。
屋内専用ですから配線は気になりません。
お値段もコントロールパネル付きより安く済んだしぃ~。 ^^*)v

本来、マグネットはスポークに取り付けますが、この場合はフライホイールに両面テープ+ガムテープで固定しました。
ホイールの円周近くは遠心力が強いので車軸に近い所に。

センサーも両面テープで貼り付けます。
マグネットの厚みやセンサーの形状の関係で、取り付け可能な場所がここしかありませんでした。

ハンドルに本体を設置して作業終了。
若干漕いでいる速さに比べて表示されているスピードが遅い感じはありますが、より負荷の多いママチャリ仕様のセッティングです。
やっぱり何だかんだと言っても数字が見える方が張り合いがありますね~。



巷ではどうやら妖怪が跳梁跋扈しているらしいですね。
そんな中、とうとう当院にも妖怪が出現しました!

ジャーーン
出ました! 妖怪ノブニャン!
かわいいでしょ♡
こちら
はメイキング映像です。
そしてNG集

さあ、準備万端!
出過ぎ
落ち込み過ぎ

手が出ちゃった

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
そんな中、とうとう当院にも妖怪が出現しました!

ジャーーン
出ました! 妖怪ノブニャン!
かわいいでしょ♡
こちら

そしてNG集

さあ、準備万端!

出過ぎ

落ち込み過ぎ

手が出ちゃった





と、激辛ラーメンを探しては私に買ってきてくれる薬卸会社のO川さんが、またまた挑戦状を持ってきてくれました。
その名も”地獄のカレー”

パッケージの下の方にはこんなことが書かれています。

なかなか挑戦し甲斐のあるカレーですね。 i ̄^ ̄;)ゴクリ
ではありがたく頂きましょう。

見た目は普通のカレーっぽいな。
匂いも普通のカレーです。
しかしまずは、念のため牛乳を飲んでから。^^;)
そしてスプーンをサクッと入れて口の中へ。
ん? 普通に美味しい。
結構旨みのあるカレーだね。
お、おおお・・・・・・来た来た来た!辛味が!
ピリピリと舌を刺激します。
でも美味しい。
美味しいので辛味がそれほど気にならないです。
と言う割に額からは汗がタラタラと垂れてきました。 ;;^_^;;
身体は正直というか何というか・・・・。

あっという間に完食~~。
こんな辛さなら大歓迎です。
でも天国には行けませんでした。  ̄_ ̄*)
「どこで見つけたの?」
と聞いたら、配達で伊豆の方を回っている時に見つけたそうです。
なるほどパッケージの裏に販売者が書いてありました。

辛いもの好きの皆様、伊豆に訪れた際には是非お求めくださいませ。



今日は富士山女子駅伝が開催されました。

↑地図のようなコースを走ります。
一ヶ所でサーーッと通り過ぎるのを「がんばれー」と応援するだけではつまらない。
だったら迫力のある走りを写真に撮ろう! ^O^)/ おー!
病院の近くを通りますが、折角なら富士山をバックに撮りたいですよね~。
狙い目は
①富鷹線の潤井川橋
②田子の浦港
③市役所前
④ゴールの総合運動公園
の4点です。 ^▽^)v
富士宮の浅間神社を午前10時にスタートしますから、潤井川橋は大体10時25分頃に通過する予定です。
予約診療が9時40分頃に終わって、それから支度をして自転車に乗って出発です。
車両規制がありますから自転車移動が一番Goodです。

久沢西交差点では○印の警察官が手動で信号の操作をしていました。
ここはスルーして、入山瀬駅→龍巌淵→潤井川沿岸と裏道を通って潤井川橋へ。
もう沢山の応援の人達と、私と同じことを考えているカメラマンがビッシリ。

手には一眼レフカメラを持っているので、動画用のiPhoneは地面に直置きです。
意外と臨場感のある映像が撮れたかも・・・。
選手が全員通り過ぎて規制解除になってから田子の浦港に向かいます。
車が通れないところをスイスイと。

ここから富士市役所まではコースの距離が短いので急いで自転車を漕がなければなりません。
無事間に合いました。  ̄▽ ̄*)

なかなかのデッドヒートレースのようです。
選手が次々に通過していきます。
さて、そこから私は自転車で北上してゴールの総合運動公園に向かいます。
ゴールまでは1時間ほどあるのでゆっくりゆっくり行けます。
運動公園の駐車場に自転車を停めゴールの陸上競技場に行きます。
競技場の外では出店が並んで応援する人を応援していました。

競技場の中では鳴り物入りの応援団。

大太鼓のお兄さんがカッコ良かった!

快晴の青空と富士山が選手の来るのを待っています。
やがて大きな歓声と共にトップの選手が入ってきました。


立命館大学優勝~!!
おめでとうございます。
激走した選手の皆さん、ありがとうございました。
マラソンや駅伝は好きで、よくテレビ観戦はしていましたが、今日は全く違った楽しみ方をしてきました。^^*)


←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

↑地図のようなコースを走ります。
一ヶ所でサーーッと通り過ぎるのを「がんばれー」と応援するだけではつまらない。
だったら迫力のある走りを写真に撮ろう! ^O^)/ おー!
病院の近くを通りますが、折角なら富士山をバックに撮りたいですよね~。
狙い目は
①富鷹線の潤井川橋
②田子の浦港
③市役所前
④ゴールの総合運動公園
の4点です。 ^▽^)v
富士宮の浅間神社を午前10時にスタートしますから、潤井川橋は大体10時25分頃に通過する予定です。
予約診療が9時40分頃に終わって、それから支度をして自転車に乗って出発です。
車両規制がありますから自転車移動が一番Goodです。

久沢西交差点では○印の警察官が手動で信号の操作をしていました。
ここはスルーして、入山瀬駅→龍巌淵→潤井川沿岸と裏道を通って潤井川橋へ。
もう沢山の応援の人達と、私と同じことを考えているカメラマンがビッシリ。

手には一眼レフカメラを持っているので、動画用のiPhoneは地面に直置きです。
意外と臨場感のある映像が撮れたかも・・・。
選手が全員通り過ぎて規制解除になってから田子の浦港に向かいます。
車が通れないところをスイスイと。

ここから富士市役所まではコースの距離が短いので急いで自転車を漕がなければなりません。
無事間に合いました。  ̄▽ ̄*)

なかなかのデッドヒートレースのようです。
選手が次々に通過していきます。
さて、そこから私は自転車で北上してゴールの総合運動公園に向かいます。
ゴールまでは1時間ほどあるのでゆっくりゆっくり行けます。
運動公園の駐車場に自転車を停めゴールの陸上競技場に行きます。
競技場の外では出店が並んで応援する人を応援していました。

競技場の中では鳴り物入りの応援団。

大太鼓のお兄さんがカッコ良かった!

快晴の青空と富士山が選手の来るのを待っています。
やがて大きな歓声と共にトップの選手が入ってきました。


立命館大学優勝~!!
おめでとうございます。
激走した選手の皆さん、ありがとうございました。
マラソンや駅伝は好きで、よくテレビ観戦はしていましたが、今日は全く違った楽しみ方をしてきました。^^*)




今日は冬至。
ゆず湯に入ろう!

伊豆シャボテン公園のカピパラさん

上野動物園のお猿さん

熊本市動物園のカバさん
そして、あい動物病院のピノさん

これで無病息災だね!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
ゆず湯に入ろう!






そして、あい動物病院のピノさん

これで無病息災だね!

