
当院ではにわかにベビーラッシュです。 *^-^*)
といっても観葉植物ですけども。^^;)

夏に脇芽や新芽を水差しして鉢植えしたばっかりのキングバンブーでしたが、もう次の新芽が出てきました。

しかも2つも!
キングバンブーの新芽ですから”王様のタケノコ”ですね。^^*)
途中からブツ切りしたキングバンブーにも

脇芽が出てきました。
こちら
のマイナスイオンをたっぷり出すといわれるサンスベリア。

これも夏に株分けをしたばかりなんですが、もう新芽が出てきました。

このサンスベリアの親株はどんどん新芽が出て来て、放っておいたら小さな鉢に一杯になっちゃいました。
そこで古株を廃棄して新しい4株に分けたんですが、その内の一つからもう新芽が出て来たのでした。
凄い再生力。
20年位前に飼い主さんから頂いたオリヅルランも増えすぎて根詰まりを起こしてしまったので、この夏に株分けしました。

その内の一つからランナーが出てきました。

匍匐茎(ほふくけい)とも呼ばれるランナーは、伸びて花が咲いたり、先端に子株が出来たりします。
その子株を土に植えればまた新しいオリヅルランの誕生です。
ちなみにNASAの研究によると、空気清浄効果の高い植物No.1はオリヅルランで、No.2はサンスベリアだそうです!
さて最後はベビーというよりキッズです。

9月1日にこの通り
脇芽が出て来たパープルコンパクタは

こんなに立派に育ちました。 つ▽T)トオチャンハ,ウレシイ
ところで「ベビーラッシュ」というのは和製英語で、「baby boom(ベビーブーム)」というのが正しい英語です。
これ中間テストに出ます。
どこの中間テストだぁ??
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
といっても観葉植物ですけども。^^;)

夏に脇芽や新芽を水差しして鉢植えしたばっかりのキングバンブーでしたが、もう次の新芽が出てきました。

しかも2つも!
キングバンブーの新芽ですから”王様のタケノコ”ですね。^^*)
途中からブツ切りしたキングバンブーにも

脇芽が出てきました。
こちら


これも夏に株分けをしたばかりなんですが、もう新芽が出てきました。

このサンスベリアの親株はどんどん新芽が出て来て、放っておいたら小さな鉢に一杯になっちゃいました。
そこで古株を廃棄して新しい4株に分けたんですが、その内の一つからもう新芽が出て来たのでした。
凄い再生力。
20年位前に飼い主さんから頂いたオリヅルランも増えすぎて根詰まりを起こしてしまったので、この夏に株分けしました。

その内の一つからランナーが出てきました。

匍匐茎(ほふくけい)とも呼ばれるランナーは、伸びて花が咲いたり、先端に子株が出来たりします。
その子株を土に植えればまた新しいオリヅルランの誕生です。
ちなみにNASAの研究によると、空気清浄効果の高い植物No.1はオリヅルランで、No.2はサンスベリアだそうです!
さて最後はベビーというよりキッズです。

9月1日にこの通り


こんなに立派に育ちました。 つ▽T)トオチャンハ,ウレシイ
ところで「ベビーラッシュ」というのは和製英語で、「baby boom(ベビーブーム)」というのが正しい英語です。
これ中間テストに出ます。


| ホーム |