
静岡市夜間救急動物病院の内覧会に行った後、荷物を届けに娘の所まで行き、そのついでに(?)高尾山にも寄って行く事にしました。 *^。^*)
実は私、高尾山の名はよく耳にしていますが行くのは初です。
道を間違えたりして高尾山の駐車場に着いたのは3時半になっていました。
車を降りてから歩いて高尾山入口交差点を登山道に向かっていくと、


え? 門前町?
お土産物屋さんや食べ物屋さんが並んでいて、プチ門前横町のようです。

こちらの高橋家さんはお店の屋根を生きた樹が貫いていました。  ̄O ̄;)
この先にケーブルカーとリフトの乗り場がありますが、健脚組は登山道を登ります。

滝好きの私としては”琵琶滝”が気になります。
よし!6号路にしよう!
ケーブルカー駅を左に進むと舗装された道が続いていました。

まさかこのまま山頂まで? と思っていると

途中からそれらしく山道になって来ました。 だよね~。

しばらく行くと、琵琶滝の案内板がありました。

さあどんな滝かな~♡と楽しみに入っていくと・・・・

・・・・・・  ̄_ ̄;)
何も見なかったことにして、6号路から離れて琵琶滝の横を登って行く別ルートに向かいました。

こちらは6号路からケーブルカーの高尾山駅近くまで向かう脇道で、地図には載ってません。

なかなかイイ感じの山道です。
20分ほど登ると中腹の展望台の所に到達しました。

良い天気だな~。
ここまでの登山道は人が疎らでしたが、この辺はとても賑やかです。
やっぱりケーブルカーやリフトで来る人が多いんですね。
さて、もう4時20分を過ぎてます。
下りの時間を考えて5時頃には山頂に行かなくっちゃ。
急いで山頂に向かいました。
ここから先はとても整備された、登山道とは言えない綺麗な道や階段が続いています。



薬王院の山門をくぐると




階段、階段また階段です。
それを越えるとデッキのような木道

それからまた舗装道路。

いったいどこの足元を注意しろって言うの?
公園の遊歩道のような道を歩いてとうとう高尾山山頂に到着しました。

山頂には大勢の人がいました。
5時は過ぎてましたからゆっくり出来ないな~と言いながら西側の展望台に向かうと


おお~~!!
夕陽でオレンジ色に霞む富士山が見える~~!!

水墨画みたい!!
息を飲む位の絶景でしたが、これって御嶽山の灰が舞ってるのかなぁ。
しばしウットリ景色を見ていましたが、山頂でこの夕陽ですから早く下山しないと真っ暗になっちゃうよ~。
急いで下り始めました。
外灯の殆んど無い道はみるみる内に真っ暗くなってきて、リフトの山麓駅近くになってようやく明かりが見えてきました。

登山としては全然物足りなかったですが、美しい夕景色が見られたので大満足でした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
実は私、高尾山の名はよく耳にしていますが行くのは初です。
道を間違えたりして高尾山の駐車場に着いたのは3時半になっていました。
車を降りてから歩いて高尾山入口交差点を登山道に向かっていくと、


え? 門前町?
お土産物屋さんや食べ物屋さんが並んでいて、プチ門前横町のようです。

こちらの高橋家さんはお店の屋根を生きた樹が貫いていました。  ̄O ̄;)
この先にケーブルカーとリフトの乗り場がありますが、健脚組は登山道を登ります。

滝好きの私としては”琵琶滝”が気になります。
よし!6号路にしよう!
ケーブルカー駅を左に進むと舗装された道が続いていました。

まさかこのまま山頂まで? と思っていると

途中からそれらしく山道になって来ました。 だよね~。

しばらく行くと、琵琶滝の案内板がありました。

さあどんな滝かな~♡と楽しみに入っていくと・・・・

何も見なかったことにして、6号路から離れて琵琶滝の横を登って行く別ルートに向かいました。

こちらは6号路からケーブルカーの高尾山駅近くまで向かう脇道で、地図には載ってません。

なかなかイイ感じの山道です。
20分ほど登ると中腹の展望台の所に到達しました。

良い天気だな~。
ここまでの登山道は人が疎らでしたが、この辺はとても賑やかです。
やっぱりケーブルカーやリフトで来る人が多いんですね。
さて、もう4時20分を過ぎてます。
下りの時間を考えて5時頃には山頂に行かなくっちゃ。
急いで山頂に向かいました。
ここから先はとても整備された、登山道とは言えない綺麗な道や階段が続いています。



薬王院の山門をくぐると




階段、階段また階段です。
それを越えるとデッキのような木道

それからまた舗装道路。

いったいどこの足元を注意しろって言うの?
公園の遊歩道のような道を歩いてとうとう高尾山山頂に到着しました。

山頂には大勢の人がいました。
5時は過ぎてましたからゆっくり出来ないな~と言いながら西側の展望台に向かうと


おお~~!!
夕陽でオレンジ色に霞む富士山が見える~~!!

水墨画みたい!!
息を飲む位の絶景でしたが、これって御嶽山の灰が舞ってるのかなぁ。
しばしウットリ景色を見ていましたが、山頂でこの夕陽ですから早く下山しないと真っ暗になっちゃうよ~。
急いで下り始めました。
外灯の殆んど無い道はみるみる内に真っ暗くなってきて、リフトの山麓駅近くになってようやく明かりが見えてきました。

登山としては全然物足りなかったですが、美しい夕景色が見られたので大満足でした。


| ホーム |