
薩埵峠から興津まで下りてきて、国52号から国1に入り、興津駅を過ぎた所で左折して興津埠頭方面に行き、あとは海沿いの道を進みます。

ここは興津埠頭の隣の袖師埠頭。
釣り人が沢山居ました。
もうすぐエスパルスプラザという所から、自転車専用道がありました。

左側は歩行者用道路です。いや~、快適快適。
都会はいいねぇ~。
そうこうしている内にエスパルスプラザに着きました。


取り敢えず、今は素通りしますね~。
海沿いの国150号を走って行くと、途中からまた自転車専用道路がありました。

こういう道があると安心して走れますが、交差点では小さな段差があったり石畳風の所があったりで、ロードレーサーのような細いタイヤの自転車にはちょっぴり走り難いです。
あ、いや、贅沢な要求ですね。^^;)
この自転車道は、国150号線沿いから県道199号沿いへと自然と三保半島に向かっています。
家を出てからおよそ3時間で、第二の目的地の”三保の松原”に着きました。

この時、私の左大腿四頭筋はピクピクと痙攣を起こし始め、臀部の皮膚は悲鳴を上げているのでした。

羽衣の松
”羽衣の松”は世代交代したんだそうです。
静岡市のホームページより
つーことは、天女が羽衣を掛けたのはこの松ではないということ・・・
なのに「羽衣の松」?
いえ、深く考えてはイケマセン!これが羽衣の松なんですっ!
そして羽衣の松の近くにある・・・・

羽車神社
なぜか羽衣神社ではなく、”羽車神社”
由来によれば三穂津彦命・三穂津姫命が羽車に乗って降臨し、ここを経て松並木(通称・神の道)を通って御穂神社へ鎮座したんだそうです。なので羽車神社。
ピクピクする腿を解し、座り疲れたおケツを開放するように海岸を少し歩きました。

人が沢山見える辺りが羽衣の松のある所です。
そこからここまで500m位ですが、砂浜を歩いてここまで来るのはカメラマンと釣り人だけです。^^;)
しかし筋肉を解すつもりの散歩中も、腿はピクピクと文句を言い続けていました。
私は家まで帰れるんでしょうか・・・。  ̄△ ̄;)
30分ほど散策して、またマイ自転車に跨りました。ケツ痛っ
ロードバイクなのにチンタラチンタラ走って、エスパルスプラザまで戻りました。
2階のフードコートにある
DELHI'S KITCHENで、店員のインド人に妙に親近感を感じながら本格カレーとタンドリーチキンを注文しました。

どデカい”ナン”に圧倒されながら完食しましたが、充分お腹いっぱいになりました。
カレーを食べていると、目の前の広場にピレニアンマウンテンドッグを散歩させている人がいました。
しかも2頭!

遠目に見ても大きいですね。
大人しいホッキョクグマみたい。
満腹になったところでエスパルスプラザを後にして、

清水駅を通り過ぎて、興津まで戻ってきました。
帰りはもちろん薩埵峠には行きません!
興津川手前から由比バイパス沿いの自転車道を走ります。

これがまたゴキゲンな道です!
貸切状態の舗装道路を追い風の中走る自転車の爽快なこと!

由比まで来たらバイパスを越える陸橋を渡り、それからまたバイパスをくぐって由比港に出ます。

そこからは来た道を戻って来ました。

雁公園の芝生で横になって一休み。
斜面で脚を上に頭を下にして寝転んでいました。
さあ最後の力を振り絞り、家に向かってGO!
ヘロヘロになって帰って来ました。

力なく笑う、記念のセルフィー
総走行距離は76.08kmでした。

疲れたけど、やっぱり楽しいな~。

←よかったらポチッとクリックしてください


釣り人が沢山居ました。
もうすぐエスパルスプラザという所から、自転車専用道がありました。

左側は歩行者用道路です。いや~、快適快適。
都会はいいねぇ~。
そうこうしている内にエスパルスプラザに着きました。


取り敢えず、今は素通りしますね~。
海沿いの国150号を走って行くと、途中からまた自転車専用道路がありました。

こういう道があると安心して走れますが、交差点では小さな段差があったり石畳風の所があったりで、ロードレーサーのような細いタイヤの自転車にはちょっぴり走り難いです。
あ、いや、贅沢な要求ですね。^^;)
この自転車道は、国150号線沿いから県道199号沿いへと自然と三保半島に向かっています。
家を出てからおよそ3時間で、第二の目的地の”三保の松原”に着きました。

この時、私の左大腿四頭筋はピクピクと痙攣を起こし始め、臀部の皮膚は悲鳴を上げているのでした。

羽衣の松
”羽衣の松”は世代交代したんだそうです。

なのに「羽衣の松」?
いえ、深く考えてはイケマセン!これが羽衣の松なんですっ!
そして羽衣の松の近くにある・・・・

羽車神社
なぜか羽衣神社ではなく、”羽車神社”
由来によれば三穂津彦命・三穂津姫命が羽車に乗って降臨し、ここを経て松並木(通称・神の道)を通って御穂神社へ鎮座したんだそうです。なので羽車神社。
ピクピクする腿を解し、座り疲れたおケツを開放するように海岸を少し歩きました。

人が沢山見える辺りが羽衣の松のある所です。
そこからここまで500m位ですが、砂浜を歩いてここまで来るのはカメラマンと釣り人だけです。^^;)
しかし筋肉を解すつもりの散歩中も、腿はピクピクと文句を言い続けていました。
私は家まで帰れるんでしょうか・・・。  ̄△ ̄;)
30分ほど散策して、またマイ自転車に跨りました。ケツ痛っ
ロードバイクなのにチンタラチンタラ走って、エスパルスプラザまで戻りました。
2階のフードコートにある


どデカい”ナン”に圧倒されながら完食しましたが、充分お腹いっぱいになりました。
カレーを食べていると、目の前の広場にピレニアンマウンテンドッグを散歩させている人がいました。
しかも2頭!

遠目に見ても大きいですね。
大人しいホッキョクグマみたい。
満腹になったところでエスパルスプラザを後にして、

清水駅を通り過ぎて、興津まで戻ってきました。
帰りはもちろん薩埵峠には行きません!
興津川手前から由比バイパス沿いの自転車道を走ります。

これがまたゴキゲンな道です!
貸切状態の舗装道路を追い風の中走る自転車の爽快なこと!

由比まで来たらバイパスを越える陸橋を渡り、それからまたバイパスをくぐって由比港に出ます。

そこからは来た道を戻って来ました。

雁公園の芝生で横になって一休み。
斜面で脚を上に頭を下にして寝転んでいました。
さあ最後の力を振り絞り、家に向かってGO!
ヘロヘロになって帰って来ました。

総走行距離は76.08kmでした。

疲れたけど、やっぱり楽しいな~。


| ホーム |