2013年11月23日 (土) | 編集 |
勤労感謝の本日、建物にも感謝して床のワックス掛けをしました。
まずは待合室の椅子や体重計などを外に運び出し、診察室の診察台やエコーを移動します。
床がかなり汚れているのでまず剥離剤を使って古い汚れたワックスを剥がします。
剥離剤を床に撒いてビショビショにして5~10分浸してワックスを浮かせてからタワシでごしごし擦り、目地の汚れも取ります。
次に剥離剤を回収します。
水分を吸い取れるバキューム掃除機がありませんので、「タオルで吸ってバケツで絞る」の繰り返しです。
半袖なのにすでに汗だくです。 ̄△ ̄;)
その後水拭き3回して、それから乾拭き1回。
そしてやっとワックス掛けです。
車のワックス掛けと同じく円を描くように拡げていきます。
全体を塗って、15分くらい置いて乾いてから2度塗りします。
そして完成!




疲れましたが、塵一つ無いピカピカの床は気持ち良いですね。

←よかったらポチッとクリックしてください
まずは待合室の椅子や体重計などを外に運び出し、診察室の診察台やエコーを移動します。
床がかなり汚れているのでまず剥離剤を使って古い汚れたワックスを剥がします。
剥離剤を床に撒いてビショビショにして5~10分浸してワックスを浮かせてからタワシでごしごし擦り、目地の汚れも取ります。
次に剥離剤を回収します。
水分を吸い取れるバキューム掃除機がありませんので、「タオルで吸ってバケツで絞る」の繰り返しです。
半袖なのにすでに汗だくです。 ̄△ ̄;)

その後水拭き3回して、それから乾拭き1回。
そしてやっとワックス掛けです。
車のワックス掛けと同じく円を描くように拡げていきます。
全体を塗って、15分くらい置いて乾いてから2度塗りします。
そして完成!




疲れましたが、塵一つ無いピカピカの床は気持ち良いですね。


| ホーム |