fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    インディアタックより強烈ぅ~
    2013年11月25日 (月) | 編集 |
    「だるまさんがころんだ」に似た遊びは結構世界中にあるようです。
    韓国では「むくげの花が咲きました」や「達磨さんが寝転んだ」、中国では「一、二、三、木头人」、フランスでは「Un, deux, trois, soleil」、スペインには「Un, dos, tres, chocolate inglés」という掛け声で日本の『だるまさんがころんだ』とほぼ同じ遊びがあるそうです。
    鬼が壁や柱などに向かい掛け声を唱えている間は鬼以外の参加者は動けるけれど、唱え終わって鬼が振り向いた時には動いてはいけない、というルールはほぼ共通のようです。
    どこかで始まった遊びが広まったのか、偶然似たようなルールの遊びが各地で発生したのかは不明です。

    さて、にゃんこと遊ぶ「だるまさんがころんだ」はこちらが有名です。



    メチャ可愛いですね!
    ピタッと止まって微動だにしないのが面白可愛いです。

    しかし、可愛いというより大迫力の「にゃんこがころんだ」もあります。



    飛んで来る時とかその後の飛びかかって来る時の迫力ったらチビリそうな凄さです。
    ガラスがあるとは言え、常人なら腰を抜かしてひっくり返ってしまいそうですが、この男性は相当の上級者のようです。
    トラも遊んでいるんでしょうか・・・・。

    インディアタックの100倍強烈なタイガーアタックでした。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    インディアタック!
    2013年11月24日 (日) | 編集 |
    ダルメシアンは遺伝的にいくつかの病気を持ちやすい犬種です。

    まず他の犬種では見られない「尿酸結石」
    他犬種は血液中の尿酸を分解することができますが、ダルメシアンにはその機能が備わっていません。
    インディは子犬の頃から尿酸値を下げる薬を飲んでいます。

    それから聴覚異常も出やすく、2割から3割が聴覚異常を持っているとも言われています。

    幸いインディには聴覚障害は無く、結構遠くから声を掛けても気付きます。



    一部の方の羨望の「インディアタック!」
    ドンと受ける勇気と体力のある方は是非お声をお掛け下さい。

    あなたの声もインディに届きます。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:わんことの生活
    ジャンル:ペット
    ワックス掛け
    2013年11月23日 (土) | 編集 |
    勤労感謝の本日、建物にも感謝して床のワックス掛けをしました。

    まずは待合室の椅子や体重計などを外に運び出し、診察室の診察台やエコーを移動します。

    床がかなり汚れているのでまず剥離剤を使って古い汚れたワックスを剥がします。
    剥離剤を床に撒いてビショビショにして5~10分浸してワックスを浮かせてからタワシでごしごし擦り、目地の汚れも取ります。

    次に剥離剤を回収します。
    水分を吸い取れるバキューム掃除機がありませんので、「タオルで吸ってバケツで絞る」の繰り返しです。

    半袖なのにすでに汗だくです。 ̄△ ̄;)

    その後水拭き3回して、それから乾拭き1回。

    そしてやっとワックス掛けです。
    車のワックス掛けと同じく円を描くように拡げていきます。

    全体を塗って、15分くらい置いて乾いてから2度塗りします。

    そして完成!

    ワックス掛け (1)

    ワックス掛け (2)

          ワックス掛け (3)

    ワックス掛け (4)

    疲れましたが、塵一つ無いピカピカの床は気持ち良いですね。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    見つけた!  けど・・・
    2013年11月22日 (金) | 編集 |
    今月14日の当ブログ「自転車の無灯火はイケマセン」でご紹介しましたズーニマルライトですが、その後自転車屋さんやホームセンター巡りをしていましたが、残念ながら見つかりませんでした。

    半ば諦め気味に某スポーツショップに行った時に自転車コーナーに寄ってみました。
    そしたら、ありました!ズーニマルライト!

    ズーニマルライト

    でも「牛」と「ライオン」でした・・・・   ̄^ ̄;)う~~ん

    牛さんもライオンさんも可愛いですが、やっぱりワンコかニャンコが欲しいなぁ。

    ワンニャンライト探しの旅は続く。。。。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:こんなん見つけましたvv
    ジャンル:ブログ
    聞き分けてぇ~ ToT)ノ
    2013年11月21日 (木) | 編集 |
    猫は本当に「ツンデレ」? 飼い主との関係、東大が実証

    猫は「つれない」とよく言われる。本当にそうなのか。この答えを求めて東京大は、飼い猫の認知能力を調べた。これまでに例がない調査の結果は欧州の専門誌に掲載された。

     自らも猫を飼っている東京大の斎藤慈子(あつこ)講師(比較認知科学)らは、一般家庭の飼い猫20匹を対象に、猫が(1)人間の呼び声にどう反応するか(2)飼い主と他人の声を区別しているか――を、言葉をしゃべらない赤ちゃんや動物の認知力を測定する時によく使われる科学的に確立された手法で調べた。実験は、猫が暮らす各家庭を訪問するなど、20匹を調べるのに8カ月を費やした。

     その結果、音に対する一般的な猫の反応である「頭を動かす」しぐさを見せたのは7~5割、耳を動かしたのは3割だった。しかし「返事」に相当する鳴き声や尾の動きは1割程度で、飼い主でも見知らぬ他人でも差はなかった。

    「朝日新聞DIGITAL」より(動画あり)

    ◇          ◇          ◇

    ウ~~~む  ー”ー+)納得できん・・・

    ノブちんやみけきょは誰の所でも寄って行くとしても、グレースは知らない人の声がしただけでもサーっとどこかに隠れてしまうけど。
    「科学的に確立された手法」とやらがどんな方法か分かりませんが、この結果には猫飼いの皆さんから異論が出るでしょうね。
    しかも、たった20匹で結論出されても・・・・´д`

    スリスリグレース

    グレースは父ちゃんの声を聞き分けてるよね?

    ね?  ね?  ね?  (←猫飼いの悲痛な叫び)


    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット