
今日はLOVEラックさんのおススメ(・・・だったかなぁ?)で岩本山公園に紫陽花を鑑賞するために行って来ました。
もちろんウォーキングです。*^。^*)
今日はあまり暑くなかったのでピノをお供にお弁当を持って出掛けました。
実相寺まで行って、そこから岩本山公園まで階段を登って行きました。結構この階段がキツイんですよね~。
今日は混んでるかな?と思っていましたが、案外空いてました。

まずは新東名の富士川橋を見ながらお弁当のおにぎりを食べました。^▽^
それから公園内の散策です。






満開一歩手前の感じでしたが、逆に既に枯れてしまっているような花が無いのでキレイでした。^▽^)v
でもこうしてみると岩本山の紫陽花は青系が多いです。
ということは土壌がアルミニウムを含んだ酸性土なんですね。
道すがらにも紫陽花が沢山ありました。

クリーム色とピンクのグラデーション。縁がギザギザでカワイイですね!
ところでこのギザギザの花びら(花弁)に見えるのは、じつは萼(ガク)なんですね~。

こちらは青と紫が並んで咲いています。
しばらくは紫陽花が楽しめそうですね。
ところで、岩本山公園は梅でも有名ですが、時期的に梅の実が出来る頃でもあります。

↑こんな風に、ボタボタと梅の実が落ちている木もありました。
青梅には毒があると言われますが、その量はごく微量です。
紫陽花に含まれる毒と同じ青酸配糖体というものですが、大人だったら300個程度、子供なら100個程度食べないと深刻な影響は出ないそうです。
毒性は紫陽花の方が強いようです。 ̄_ ̄i)タラ~
こちらも読んでね~。^-^)

←よかったらポチッとクリックしてください
もちろんウォーキングです。*^。^*)
今日はあまり暑くなかったのでピノをお供にお弁当を持って出掛けました。
実相寺まで行って、そこから岩本山公園まで階段を登って行きました。結構この階段がキツイんですよね~。
今日は混んでるかな?と思っていましたが、案外空いてました。

まずは新東名の富士川橋を見ながらお弁当のおにぎりを食べました。^▽^
それから公園内の散策です。






満開一歩手前の感じでしたが、逆に既に枯れてしまっているような花が無いのでキレイでした。^▽^)v
でもこうしてみると岩本山の紫陽花は青系が多いです。
ということは土壌がアルミニウムを含んだ酸性土なんですね。
道すがらにも紫陽花が沢山ありました。

クリーム色とピンクのグラデーション。縁がギザギザでカワイイですね!
ところでこのギザギザの花びら(花弁)に見えるのは、じつは萼(ガク)なんですね~。

こちらは青と紫が並んで咲いています。
しばらくは紫陽花が楽しめそうですね。
ところで、岩本山公園は梅でも有名ですが、時期的に梅の実が出来る頃でもあります。

↑こんな風に、ボタボタと梅の実が落ちている木もありました。
青梅には毒があると言われますが、その量はごく微量です。
紫陽花に含まれる毒と同じ青酸配糖体というものですが、大人だったら300個程度、子供なら100個程度食べないと深刻な影響は出ないそうです。
毒性は紫陽花の方が強いようです。 ̄_ ̄i)タラ~



| ホーム |