2013年05月31日 (金) | 編集 |
実家で採れた去年の新米は、玄米の状態で冷蔵保存されていて、白米が無くなってきたらその都度精米しています。
入山瀬駅前のJAのコイン精米所の常連です。*^。^*)

ここに玄米を入れて、10kgにつき100円のコインを入れます。
精米度合を選んで(標準を選択)スタートを押します。

精米された白米が出てきますので袋に詰めます。

精米すると”ヌカ”が出来ます。
この精米所では隣の小屋にヌカが出てきますから、それをビニール袋に入れて持ち帰ります。

『米ヌカはお持ち帰りください』
と書いてあるにもかかわらずそのままにしている人がたまにいます。`△´+)
ルールを守れないやつは使うな~!!

さて持って帰って来たヌカをどうするかというと、栄養たっぷりなのでもったいないのでドッグランの芝に播いています。
今日は梅雨の間の晴れ間(=五月晴れ)でしたからヌカ播きをしました。

ただしヌカはそのままでは肥料にはならず、微生物によって発酵したり分解されてから植物の栄養となります。
かなり遅効性の肥料ですね。
頑張れ微生物!

←よかったらポチッとクリックしてください
入山瀬駅前のJAのコイン精米所の常連です。*^。^*)

ここに玄米を入れて、10kgにつき100円のコインを入れます。
精米度合を選んで(標準を選択)スタートを押します。

精米された白米が出てきますので袋に詰めます。

精米すると”ヌカ”が出来ます。
この精米所では隣の小屋にヌカが出てきますから、それをビニール袋に入れて持ち帰ります。

『米ヌカはお持ち帰りください』
と書いてあるにもかかわらずそのままにしている人がたまにいます。`△´+)
ルールを守れないやつは使うな~!!

さて持って帰って来たヌカをどうするかというと、栄養たっぷりなのでもったいないのでドッグランの芝に播いています。
今日は梅雨の間の晴れ間(=五月晴れ)でしたからヌカ播きをしました。

ただしヌカはそのままでは肥料にはならず、微生物によって発酵したり分解されてから植物の栄養となります。
かなり遅効性の肥料ですね。
頑張れ微生物!


| ホーム |