
芝生を活性化するための更新作業のひとつに「エアレーション」があります。
10cm位の長さのスパイクが3本付いているローンスパイクという道具を、足で踏みこんで土に穴を開ける作業です。

グッと踏み込んで

寝かせて穴を開ける
実に地味な作業ですが、色々とメリットがあります。
◎地中に空気を供給する
穴を開けることで芝生の根に空気を供給して、芝生を活性化します。
また、地中に空気が供給されることで、微生物の活動が活発になり、サッチ(枯れ芝、刈りカス)や古い根の分解を促進します。
◎水はけ改善
土がほぐれますから、水はけの改善にもつながります。
◎根切り
芝生は古い根を切ってやることで、根の発育が刺激されて元気になる性質があります。
エアレーションをすると根が切断されますので、根切りの効果も期待できます。
◎病気予防
通気性が改善されて、サッチ層の分解が促進されることにより、様々な病気や藻などのトラブルを予防することができます。
分かっちゃいますが、なかなか大変な作業です。

ユータローも手伝ってくれました。

インディも手伝ってくれました・・・かな? ^^;)
今日は西のフェンス際と北側の土手部分のエアレーションをしました。
なんとそれだけで右の親指の皮が剥けてしまいました。(;´д`)
午後は講習会だし、今日はこれぐらいにしといたろ!

←よかったらポチッとクリックしてください
10cm位の長さのスパイクが3本付いているローンスパイクという道具を、足で踏みこんで土に穴を開ける作業です。

グッと踏み込んで

寝かせて穴を開ける
実に地味な作業ですが、色々とメリットがあります。
◎地中に空気を供給する
穴を開けることで芝生の根に空気を供給して、芝生を活性化します。
また、地中に空気が供給されることで、微生物の活動が活発になり、サッチ(枯れ芝、刈りカス)や古い根の分解を促進します。
◎水はけ改善
土がほぐれますから、水はけの改善にもつながります。
◎根切り
芝生は古い根を切ってやることで、根の発育が刺激されて元気になる性質があります。
エアレーションをすると根が切断されますので、根切りの効果も期待できます。
◎病気予防
通気性が改善されて、サッチ層の分解が促進されることにより、様々な病気や藻などのトラブルを予防することができます。
分かっちゃいますが、なかなか大変な作業です。

ユータローも手伝ってくれました。

インディも手伝ってくれました・・・かな? ^^;)
今日は西のフェンス際と北側の土手部分のエアレーションをしました。
なんとそれだけで右の親指の皮が剥けてしまいました。(;´д`)
午後は講習会だし、今日はこれぐらいにしといたろ!


| ホーム |