fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    純正、汎用、再生
    2013年02月08日 (金) | 編集 |
    病院で使っているFAX・スキャナー・プリンター複合機 ブラザーMFC-495CN

    MyMio MFC-495CN

    先日印刷をしていたら、本来緑色のはずの所が青く印刷されました。繰り返しても同じ。
    「黄色のインクが無くなったのかな?」
    と思ってインクカートリッジを取り出して振ってみると、チャプチャプ音がします。
    目詰まりか・・・・。
    テスト印刷をすると、やっぱり黄色だけ印刷されません。

    ヘッドクリーニングをして再テスト印刷をしてもまだだめ。
    5回クリーニングをして、ようやく直りました。

    それから3日間は問題無しでしたが、昨日またカラー印刷をしたら、今度は紺色のはずのところが赤くなっています。 ;´д`)はぁ~

    あららグラデーション
       2ページ目の下からグラデーションになって、3ページ目は青抜け

    「今度は青か~」
    やっぱりテスト印刷で青だけ印刷されません。
    同じく何度かクリーニングをして、テスト印刷を繰り返していたら、プリンターが動かなくなりました。

    何事???
    と、パソコンを見たら、

    インクカートリッジを交換してください

    クリーニングとテスト印刷でインク切れだって~。。。。T△T)


    写真印刷を目的としていたCANONのプリンター(先日殉職)は、色合いが大事だったので純正のインクを使っていました。でも、このプリンターではそこまで望んではいませんでしたから再生品(リサイクル品)を使っていました。メチャクチャ安いし。

    純正vsリサイクル

    写真を印刷すると、確かにこんなもんかな?と思いましたが、納得の上なので概ね満足していました。
    しかし、インクの目詰まりが頻発となると・・・ ̄^ ̄;)う~~ん

    ネットでの情報ですと、やっぱり再生品ではトラブルは覚悟しないといけないし、トラブルがあった時にメーカー修理が受けられなくなるかもしれないようです。

    さて、純正品以外で「汎用品」というのがあります。
    リサイクル品と違って新品なので信頼性はありますが、他社が製造しているのでメーカー保証はありません。
    エプソンのプリンターを使用しているある人の話では、純正品のインクカートリッジは結構複雑な構造をしているのに対して、汎用品は随分と省略された構造だったそうです。
    汎用・リサイクル共に自己責任で、ということになりますね。

    安さに魅かれてリサイクル品を使っていましたが、やっぱり純正品にしようかな~。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:PC周辺機器
    ジャンル:コンピュータ