2013年01月19日 (土) | 編集 |
皆さんは株をやりますか?
私は投資や株には全く興味がありませんし、社会情勢を読んだり株価の変動を研究するほど勤勉でも無いですから、一切手を出していません。
そんなの素人がやっても損するに決まってる。
・・・・・と思っていたら、どうやらそうでもないようです。
イギリスで面白い実験が行われました。
新聞社のThe Observer社の2012年のチャレンジとして行われた実験とは、「プロ」「学生」「猫(!)」の3グループに分かれ、それぞれに株取引をしてもらい、誰が1番儲けられるかを競うものでした。
1つ目のグループは顧客の売買注文を取り次ぐブローカーや企業のマネージャーで普段から株取引をしている専門家たち。

2つ目のグループはJohn Warner Schoolの学生。
そして3つ目は茶トラ猫のオーランドです。

各チームは5000ポンドを株式市場で投資し、3ヶ月おきに別の株に変えることが出来ます。
9月の終わりにはプロチームが497ポンドの利益に対して、猫のオーランドは292ポンドだったのですが、最終期に入ると平均4.2%の増加となり、合計5542.60ポンドで終えてプロチームの5176.60ポンドを逆転しました。
ちなみにプロチームは何十年もの経験と知識を生かし、伝統的な株の選択方法だったのに対して、オーランドは気に入りのネズミのおもちゃを番号のマスの上に投げるという方法だったとのことです。
数十年の経験知識を生かして、プロの投資家たちは初心者の学生よりは利益を出しましたが、ランダムに選ぶオーランドも経験豊かな投資家と同じかそれ以上の利益を出したのは、どう考えるべきかという疑問をが持ち上がっているようです。
Cat outperforms professional fund managers in share portfolio challenge
ま、付け焼刃のような浅はかな知識より、猫の手の方が役に立つということでしょう。
グレ~スゥ~~!
株の銘柄、選んで~!
茶トラ猫をginger felineって言うとは初めて知りました。
←よかったらポチッとクリックしてください
私は投資や株には全く興味がありませんし、社会情勢を読んだり株価の変動を研究するほど勤勉でも無いですから、一切手を出していません。
そんなの素人がやっても損するに決まってる。
・・・・・と思っていたら、どうやらそうでもないようです。
イギリスで面白い実験が行われました。
新聞社のThe Observer社の2012年のチャレンジとして行われた実験とは、「プロ」「学生」「猫(!)」の3グループに分かれ、それぞれに株取引をしてもらい、誰が1番儲けられるかを競うものでした。
1つ目のグループは顧客の売買注文を取り次ぐブローカーや企業のマネージャーで普段から株取引をしている専門家たち。

2つ目のグループはJohn Warner Schoolの学生。
そして3つ目は茶トラ猫のオーランドです。

各チームは5000ポンドを株式市場で投資し、3ヶ月おきに別の株に変えることが出来ます。
9月の終わりにはプロチームが497ポンドの利益に対して、猫のオーランドは292ポンドだったのですが、最終期に入ると平均4.2%の増加となり、合計5542.60ポンドで終えてプロチームの5176.60ポンドを逆転しました。
ちなみにプロチームは何十年もの経験と知識を生かし、伝統的な株の選択方法だったのに対して、オーランドは気に入りのネズミのおもちゃを番号のマスの上に投げるという方法だったとのことです。
数十年の経験知識を生かして、プロの投資家たちは初心者の学生よりは利益を出しましたが、ランダムに選ぶオーランドも経験豊かな投資家と同じかそれ以上の利益を出したのは、どう考えるべきかという疑問をが持ち上がっているようです。

ま、付け焼刃のような浅はかな知識より、猫の手の方が役に立つということでしょう。
グレ~スゥ~~!
株の銘柄、選んで~!


| ホーム |