
今日は不燃物ゴミの当番日でした。
第3火曜日の今日はビンとペットボトルの日です。


朝7時から8時まで、八幡神社の西側の道路沿いに出されているゴミの仕分けをします。
このゴミの仕分けのルールが少しずつ変わっていくので混乱します。
以前は一升瓶やビール瓶、お酢の瓶は別々にしたり、色つきの瓶と透明の瓶は分けたりしていましたが、今では一緒くたです。
最近の味ぽんなどのプラスチック蓋が付いている瓶は、そのプラスチック蓋が簡単に外せるようになっています。それでも付いたままになっている物もありました。
そして、ペットボトルを集めるなんてことは最近になってからですね。
そのペットボトルの出し方ですが、

①キャップをはずす
②中を水洗いする
③足で踏みつぶす
とあります。それがなかなか出来ていません。
流石に中身が残っているようなのはありませんが、キャップが付きっぱなしだったり踏んでなかったりは多かったです。
それから、以前にはペットボトルのラベルは剥がすように言われましたが、今はそのままでいいんですね。
スポーツ同様、ルールの変更に付いていけない私でした。^^;)

←よかったらポチッとクリックしてください
第3火曜日の今日はビンとペットボトルの日です。


朝7時から8時まで、八幡神社の西側の道路沿いに出されているゴミの仕分けをします。
このゴミの仕分けのルールが少しずつ変わっていくので混乱します。
以前は一升瓶やビール瓶、お酢の瓶は別々にしたり、色つきの瓶と透明の瓶は分けたりしていましたが、今では一緒くたです。
最近の味ぽんなどのプラスチック蓋が付いている瓶は、そのプラスチック蓋が簡単に外せるようになっています。それでも付いたままになっている物もありました。
そして、ペットボトルを集めるなんてことは最近になってからですね。
そのペットボトルの出し方ですが、

①キャップをはずす
②中を水洗いする
③足で踏みつぶす
とあります。それがなかなか出来ていません。
流石に中身が残っているようなのはありませんが、キャップが付きっぱなしだったり踏んでなかったりは多かったです。
それから、以前にはペットボトルのラベルは剥がすように言われましたが、今はそのままでいいんですね。
スポーツ同様、ルールの変更に付いていけない私でした。^^;)


| ホーム |