
6年前に初めて富士登山をした時は、両脚太腿の筋肉が攣ってしまい、4~5日間足を引きずっていました。
それからはそれなりの訓練をしてから登っているので攣ることは無かったのですが、準備不足の去年はやはり攣ってしまいました。

山頂までの最後の崖登り!
山登りは脚だけではなく上半身も結構使います。腹筋や背筋、腕などもかなり疲労します。重いリュックも背負っていきますから肩や首も凝り凝りです。
そんな訳で今年は登山の翌日は休息しようと休みを取ったのに、天気の都合で休み無しになってしまいました。
なのに!
昨日はちょっぴりの疲労だけでどこも痛くありませんでした。
「歳だから1日遅れで筋肉痛が来るんだよ」
と言われると思って昨日は黙ってましたが、なんと今日になっても筋肉痛はゼロです。^o^)v
直前に愛鷹山に登ったり渓谷歩きをしていた成果でしょう。
怠けるも鍛えるも、身体の順化とはかくのごとしですね。
毎年何か目標を持って、それに向けて心身を鍛えるって、歳をとると余計に必要になってくるのかもしれません。

←よかったらポチッとクリックしてください
それからはそれなりの訓練をしてから登っているので攣ることは無かったのですが、準備不足の去年はやはり攣ってしまいました。

山頂までの最後の崖登り!
山登りは脚だけではなく上半身も結構使います。腹筋や背筋、腕などもかなり疲労します。重いリュックも背負っていきますから肩や首も凝り凝りです。
そんな訳で今年は登山の翌日は休息しようと休みを取ったのに、天気の都合で休み無しになってしまいました。
なのに!
昨日はちょっぴりの疲労だけでどこも痛くありませんでした。
「歳だから1日遅れで筋肉痛が来るんだよ」
と言われると思って昨日は黙ってましたが、なんと今日になっても筋肉痛はゼロです。^o^)v
直前に愛鷹山に登ったり渓谷歩きをしていた成果でしょう。
怠けるも鍛えるも、身体の順化とはかくのごとしですね。
毎年何か目標を持って、それに向けて心身を鍛えるって、歳をとると余計に必要になってくるのかもしれません。


| ホーム |