fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    長者ヶ岳は登頂できず
    2012年08月13日 (月) | 編集 |
    今日は富士登山前の最後の調整として、長者ヶ岳に行くことにしました。

    富士宮バイパスを田貫湖に向かったら、他県ナンバーの車がどっさりいました。
    上井出ICでバイパスを降りて白糸の滝方面に向かうとぎっちり車が詰まってました。

    予定より30分以上遅れて田貫湖の駐車場に着きました。

    DSC02425.jpg

    曇っていて涼しいのですが、山の頂上が見えませんね~。

    DSC02428.jpg

    さて、出発です。レストランと管理事務所の間を通り抜けると

         DSC02429.jpg

    こんな石の登り道が100mほど続きます。その後、

         DSC02433.jpg

    杉林の中を登る丸太の階段があるんですが、段差が大きくて歩幅が合わせられなくてとても登りづらいんです。他の人も同じらしく、丸太階段の横に皆が歩いた別の坂があります。私もこの坂の方を登りました。

    10分ほど登ると、東海自然歩道との合流点に着きました。

    DSC02461.jpg

    合流点から長者ヶ岳まで2.6kmです。さあ頑張ろう!

         DSC02437.jpg

    しばらくこんなところを登りますが、やはり丸太階段は登らずに脇の坂を登ります。
    10分ほど行くと、

    DSC02458.jpg

    え?あと1.7km? もう900m登ったの?まさか~
    気にせず登っていきます。
    1時間ほど登るとベンチ付きの展望台に着きました。本当ならここから富士山と田貫湖が見えるはずですが

    DSC02446.jpg

    ( ̄_ ̄;)・・・・・・とても残念です。

    ところでここにも道標がありましたが

    DSC02447.jpg

    長者ヶ岳まであと1.8kmと、さっきより距離が伸びました。^^;)
    たぶん、ショートカットする道はありません。全くアテになりませんね~。

    さて、そこから更に10分ほど登ったら雨が降り始めました。最初はパラッパラッ程度でしたが、段々と強くなってきました。無理は禁物、引き返すことにしました。

    DSC02453.jpg
                     ここで引き返す

    「あ~あ、またダメだった」
    実は5年前も長者ヶ岳に挑戦して、その時も雨で断念でしたが、今回も同様です。しかも到達した地点もほぼ一緒。
    私はこの山には歓迎されていないんでしょうか?

    また、天気のいい日にチャレンジしましょう。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用