2012年07月18日 (水) | 編集 |
今まで山登りやトレッキングの時に履いていく靴下は、安い(3足800円とか)のを重ね履きしていました。特に不都合も感じてはいませんでしたが、今年は清水の舞台からダイビングして思い切って1足1000円もするトレッキング用の靴下を2足も買ってしまいました。( ̄o ̄*)ドキドキ

おお~。やっぱり違いますね。
先日の尾白川と越前岳の時に履いていきました。
重ね履きの時には薄い割に固くて締め付けがキツくて、通気も悪くクッション性もありませんでしたが、トレッキング用は、柔らかくふんわりしながら適度の締り具合、靴に当たるのもソフトでした。
今までは1日トレッキングシューズを履いていて、脱いだ時の開放感が素晴らしかったんですが、この靴下だとそれほどの感触は得られません。
やっぱり専門家は違うなぁ~。

←よかったらポチッとクリックしてください

おお~。やっぱり違いますね。
先日の尾白川と越前岳の時に履いていきました。
重ね履きの時には薄い割に固くて締め付けがキツくて、通気も悪くクッション性もありませんでしたが、トレッキング用は、柔らかくふんわりしながら適度の締り具合、靴に当たるのもソフトでした。
今までは1日トレッキングシューズを履いていて、脱いだ時の開放感が素晴らしかったんですが、この靴下だとそれほどの感触は得られません。
やっぱり専門家は違うなぁ~。


| ホーム |