fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    8月の予定
    2012年07月31日 (火) | 編集 |
         8月の予定です。

    2日は静岡での会議出席のため、午後の診察は5時から7時までとなります。

    9日は富士市の「犬の飼い方教室」で講師として参加します。午後の診察は3時半から7時までとなります。

    12日から14日予約診療のみとなります。前日までに予約をお取りください。
    なお、当日は

    15日と16日は富士登山のため休診です。

    2012obon.jpg
        ㊟ : 午後の診察は3時半から7時まで


    かなりややこしいですけど、宜しくお願いします。m(_ _)m


    毎年、誕生日の16日に富士登山をして17日から診察していましたが、やっぱり登山翌日の診察はとてもキツイです。 ̄△ ̄;)
    今年は15日に登って16日は休息日にしたいと思います。そんなお年頃になってしまいました。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:お知らせ
    ジャンル:ブログ
    ユーシン渓谷
    2012年07月30日 (月) | 編集 |
    実は昨日まで、家内が子供たちと一緒に北海道の某大学のオープンキャンパスに行っていて留守でした。なので昨日は丹沢のユーシン渓谷へピノと二人旅してきました。

         玄倉からユーシン

            ピノごろにゃん

    ここは渓谷なんですが、河原を歩くことはなくて

       ユーシンの歩道

    こんな道をひたすら歩きます。渓流の水音ははるか下から聞こえてきます。
    所々に

    土砂崩れだ

    土砂崩れがあるのはご愛嬌です。 ̄□ ̄|||)

    歩き始めて10分くらいすると

           中州岩島

    川の中に↑こんな岩の島が見えてきますが、ここに降りるのには自己責任の崖下りをしなければなりません。^^;)

    さて、しばらく歩いて行くとユーシン渓谷名物(と勝手に思っている)の「真っ暗トンネル」があります。
    以前行った時には、トンネルの壁は岩を削ったゴツゴツのままでしたし、足元も凸凹のまま水がチョロチョロ流れていて、更に真っ暗という難易度の高いトンネルでした。
    しかし、今回行ったら

    真っ暗トンネル

    こんな立派なトンネルになっていました。^▽^*)
    でも相変わらず真っ暗でした。-_-)
    iPhoneのLEDライトを点灯させましたが”気は心”程度でした。

           トンネル出口

    トンネル長さは327mですが、そのうち200m位は漆黒で、出口の明りが見えてくるとかなりホッとします。

     絶壁

    トンネルを出てから振り返ると絶壁が見えます。トンネルはこの絶壁の中を通っています。

    さて漆黒トンネルを過ぎると5分ほどで小さなダムが見えてきます。そのダムで出来たダム湖がとてもキレイです。水がエメラルドグリーンで澄んでいます。

    IMGP8410.jpg

    ここも道から降りる正規ルートはありませんから、自己責任の崖下りです。所々でピノが立ち往生します。その時はピノを抱っこしながらの下りです。^^;)危な

    今回は更に奥に行きます。
    ダム湖から30分ほど歩いたら、河原に降りるブルドーザー道が出来ていました。
    ここなら安全に・・・・・・いや、30度くらいある急坂で、しかもややぬかるんでいました。それでもさっきの崖よりはずっとマシ。
    河原に降りると素晴らしい渓流です!

      ユーシン渓流

    大岩の上で寝転んで一休み。
    上を見ながら木漏れ陽の写真を撮ろうと思ったら

         渓流の木々 (2)

    恐竜が現れました。^^;)

    しばし、川の水音とヒグラシと鳥のさえずりを聴きながらウットリしました。

    さて、もっと奥に行きましょう。
    道に戻って、しばらく行くと

       トトロの木

    ”トトロの木”(勝手に命名)が現れました。
    しかしこの木、この方向からじゃないとトトロのように耳が2つになりません。視点は一か所のみです。

    今回の目的地は特に決めてはいなくて、2時間歩いたら帰って来る、というタイムリミット・トレッキングでした。
    2時間キッカリでUターンして戻ります。帰りは下りだし寄り道もしないので1時間半くらいで戻りました。

    しかし、連れも無くマイペースで歩けるって楽ですね。
    いつもは子供たちのペースに合わせてゆっくり歩いたり、早く行き過ぎたら止まって待ったり、写真を撮ってから追いかけたりしますが、今回は歩く止まる撮るが自由気ままでした。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    芝の移設
    2012年07月29日 (日) | 編集 |
    病院玄関前の芝が枯れてしまいましたから、ドッグランのティフトン芝を削って玄関前に移設することにしました。

    まず、空き缶の縁をギザギザに切ります。

    DSC02317.jpg

    この医療器具を作っている「Miltex社」の万能鋏

    DSC02316.jpg

    缶詰の縁まで切れます!
    このギザギザ空き缶をティフトン芝の上で伏せて手でグリグリ回します。

    DSC02319.jpg

    こうして丸く根を切ったらスコップで土ごとすくい上げます。

    DSC02322.jpg

    これを9個作りました。

    DSC02326.jpg

    穴がポコポコ空いていますが、ティフトン芝なら直ぐに埋まります。

    DSC02324.jpg

    でも、硬い空き缶ですが、9回も地面をグリグリするとこんなになっちゃいました。

    作った芝の株を植えるように玄関前の土に丸く穴を掘ります。

    DSC02328.jpg

    掘った穴に、先ほどの芝を入れて

    DSC02330.jpg

    少し土を掛けます。

    DSC02332.jpg

    う~~ん。再生力の強いティフトンとはいえ、これだけ疎らだと一面に広がるのはいつになることやら・・・ ̄^ ̄;)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    玄関前の芝が・・・!
    2012年07月28日 (土) | 編集 |
    病院の玄関前の芝が

    冬芝が枯れた~

    ご覧の通りです。;´Д`)

    原因は分かっています。冬芝が枯れたんです。(たぶん・・・)

    去年の9月に敷いたシートには数種の芝の種が混ざっていました。その後に蒔いた種も混合種でした。冬から春には青々としていましたが、ここにきてやや疎らになってきたところで、ガッツリ芝刈りをしたら枯れてしまいました。
    ドッグランのティフトン芝を少しずつ削って植えようと計画しています。

    緑の絨毯は、今しばらくお待ちください。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    迷惑ないたずら
    2012年07月27日 (金) | 編集 |
    去年の1月から「どうぶつ病院.jp」というサイトで「教えて獣医さん」という質問コーナーの回答を時々しています。
    (相変わらず1円も貰ってません。 ̄^ ̄*)

    質問内容も深刻な問題からなんだそりゃな問題まで様々ですが、答えることで勉強になるのでやっています。

    皆さんから送られてくる質問は「ドクターズページ」に全て表示されますが、「ドクターズページ」は獣医師しか見られません。
    獣医師はその質問の中から自分の得意分野だったり答え易いものに回答を書きます。すると回答が得られた質問だけがトップページに掲載される仕組みです。

    困っている方にはとても便利なサイトですが、最近その質問コーナーが荒らされてしまっています。

    質問一覧

    ↑は昨日の「ドクターズページ」の質問一覧ですが、訳の分からない質問者からの滅茶苦茶な質問タイトルばかりが並んでいます。開いて内容を見てみると、もちろん質問ではなく全文英文の変なサイトへの勧誘だったりします。

    こんな感じで1日に何十と来ますからゲンナリします。そういう中に真面目な質問がポツリポツリと埋没していますから本当に困ります。

    「どうぶつ病院.jp」の運営者もセッセと質問じゃないのを削除していますが、全然追いつかない状態です。
    何が楽しくてこんな迷惑なことをするのか分かりませんが、やっぱり投稿するときに4桁の数字とかアルファベットを入力するナンチャラいうブロック機能を付けないとダメですね。

    全く鬱陶しいです。ー”ー+)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ