
今日は地区の天王祭です。

午後1時半から神事を執り行い、2時頃から出発です。ハッピを来たチビッ子(って言わなくなりましたねぇ)達がお神輿を持ってぞろぞろ歩いてきます。

当院は出発地(八幡さん)のすぐ横ですから、出発後すぐに回ってきました。
昔の事を言うと年寄扱いされますが、昔はもっと威勢が良かったですね。
というか、「お神輿をぶっ壊してやる~~!!」くらいの勢いでブンブン振り回してました。
まあ、昔は娯楽も少なく、天王祭は一大イベントでしたから燃えるのも分かりますよね。おこずかいももらえるし。^^*)
「昔は」といえば、お天王さんは7月の中旬にやったものですが、最近では7月上旬や6月にやったりします。天間の地区は今日の午前中にやったそうです。
色々と世の中は変わっていきます。

←よかったらポチッとクリックしてください

午後1時半から神事を執り行い、2時頃から出発です。ハッピを来たチビッ子(って言わなくなりましたねぇ)達がお神輿を持ってぞろぞろ歩いてきます。

当院は出発地(八幡さん)のすぐ横ですから、出発後すぐに回ってきました。
昔の事を言うと年寄扱いされますが、昔はもっと威勢が良かったですね。
というか、「お神輿をぶっ壊してやる~~!!」くらいの勢いでブンブン振り回してました。
まあ、昔は娯楽も少なく、天王祭は一大イベントでしたから燃えるのも分かりますよね。おこずかいももらえるし。^^*)
「昔は」といえば、お天王さんは7月の中旬にやったものですが、最近では7月上旬や6月にやったりします。天間の地区は今日の午前中にやったそうです。
色々と世の中は変わっていきます。



貯金が楽しくなる「ねこ貯金箱」のご紹介です。
メッチャカワイイですね。(´▽`*)もえ~~。
しかし、これは作りがいかにもオモチャっぽいですが、更に高性能・リアルな「ねこ貯金箱」もありました。
もしかしたら、皆さんの家にも「リアルねこ貯金箱」があるんじゃないですか?
(*≧v≦*)

←よかったらポチッとクリックしてください
メッチャカワイイですね。(´▽`*)もえ~~。
しかし、これは作りがいかにもオモチャっぽいですが、更に高性能・リアルな「ねこ貯金箱」もありました。
もしかしたら、皆さんの家にも「リアルねこ貯金箱」があるんじゃないですか?
(*≧v≦*)



病院の南側の花壇がかなりみすぼらしくなってきましたから、花を植え替えることにしました。
まずは今まで植えてあったビオラ(の残骸?)を草と一緒に抜いて、春に花壇を賑わせていた黄色い水仙の球根を掘り起こしました。

最初わずか6球だったのが、毎年増えに増えて、一度バッサリ減量したにもかかわらずこんなにどっさり採れました。レジ袋に一杯です。
これはまた、ビニール鉢に植えて来年の春に皆様にお譲りする予定です。
球根を掘り起こした後、土をスコップで耕してほぐします。すると土の中から健康な土の証拠のミミズや虫(カナブン?)の幼虫が出てきます。大雑把に平らにしてから、米ぬかを肥料として播きました。

米ぬかは発酵させた方が肥料効果が高いのですが、そのままでも十分使えます。
それからカイ〇ズホームで買ってきたプランター用土を入れます。

土は2~3年に一度新しく入れています。ここ2年ほど土を入れてなくポソポソの痩せた土になっていたので、今年は補給です。
入れた土を平らに均してから花の苗を植えます。

今年は真ん中にマリーゴールドを植え、周りにニチニチソウを植えました。

水撒きをして終了~。

さあ賑やかに咲いてくれよ~。

←よかったらポチッとクリックしてください
まずは今まで植えてあったビオラ(の残骸?)を草と一緒に抜いて、春に花壇を賑わせていた黄色い水仙の球根を掘り起こしました。

最初わずか6球だったのが、毎年増えに増えて、一度バッサリ減量したにもかかわらずこんなにどっさり採れました。レジ袋に一杯です。
これはまた、ビニール鉢に植えて来年の春に皆様にお譲りする予定です。
球根を掘り起こした後、土をスコップで耕してほぐします。すると土の中から健康な土の証拠のミミズや虫(カナブン?)の幼虫が出てきます。大雑把に平らにしてから、米ぬかを肥料として播きました。

米ぬかは発酵させた方が肥料効果が高いのですが、そのままでも十分使えます。
それからカイ〇ズホームで買ってきたプランター用土を入れます。

土は2~3年に一度新しく入れています。ここ2年ほど土を入れてなくポソポソの痩せた土になっていたので、今年は補給です。
入れた土を平らに均してから花の苗を植えます。

今年は真ん中にマリーゴールドを植え、周りにニチニチソウを植えました。

水撒きをして終了~。

さあ賑やかに咲いてくれよ~。



インディ舎の屋根の骨組みが一応出来ましたが、会長さんのおっしゃる通りやや心許無い感じがします。横梁の木をもう少し太くすれば良かったなぁと後悔中です。
屋根となる波板を張る前に骨組みを完成させておかなければなりません。また組み立て直す元気と気力が無いので補強で誤魔化すことにしました。 ̄^ ̄;)
アルミのL型のプレートを買ってきてドリルで穴を開け、当ててネジ止めしてみました。

「枯れ木も山の賑わい」というか
「気は心」というか
「焼け石に水」というか・・・・
ま、無いよりマシでしょう。^^;)

←よかったらポチッとクリックしてください
<追記>
今日の夕方の西の空です。

パープルのスクリーンをバックにデカプードルさんのシルエット。
段々プードルじゃなくて斜め上を向く女性の横顔に見えてきました。^^;)
屋根となる波板を張る前に骨組みを完成させておかなければなりません。また組み立て直す元気と気力が無いので補強で誤魔化すことにしました。 ̄^ ̄;)
アルミのL型のプレートを買ってきてドリルで穴を開け、当ててネジ止めしてみました。

「枯れ木も山の賑わい」というか
「気は心」というか
「焼け石に水」というか・・・・
ま、無いよりマシでしょう。^^;)


<追記>
今日の夕方の西の空です。

パープルのスクリーンをバックにデカプードルさんのシルエット。
段々プードルじゃなくて斜め上を向く女性の横顔に見えてきました。^^;)

毛刈り前には食欲を無くし、若干元気が無かったマーにんですが、毛刈りをしたら食欲モリモリになりました。ごはんのお皿が置かれるのが待てないみたいで口がお迎えに行きます。
そんなマーにんが、入り口ドアから外を見ています。

これなら普通に「猫が窓のそとを覗いている」姿ですが、少し引いて見ると

ジャーン。あらお恥ずかしい。*μ_μ*

体が軽くなったせいか、動きも軽快です。本当はショートヘアーに憧れてるのかもしれません。「もう、ロン毛は飽きた~!」って。
でも・・・・・・

横腹のシワシワが隠れる位は伸びてた方がいいね。マーにん。
そんなマーにんが、入り口ドアから外を見ています。

これなら普通に「猫が窓のそとを覗いている」姿ですが、少し引いて見ると

ジャーン。あらお恥ずかしい。*μ_μ*

体が軽くなったせいか、動きも軽快です。本当はショートヘアーに憧れてるのかもしれません。「もう、ロン毛は飽きた~!」って。
でも・・・・・・

横腹のシワシワが隠れる位は伸びてた方がいいね。マーにん。