2012年04月30日 (月) | 編集 |
悲しいことに最近居眠りや不注意などで一度に多くの人が死傷する交通事故が多いですね。;´Д`)
京都の事件後、集団登校の列や、バス待ちの列に突っ込んだりしたと思ったら、今度は大勢を乗せたバスそのものが防音壁に突っ込みました。( ̄□ ̄;)
バスに乗っていた場合、ドライバーに命を預けている訳ですが、「プロだから大丈夫だろう」と疑うことを知りませんでした。でも、やっぱりプロでも人間です。
夜行バスやトラックの運転手はよく眠くならないなぁと感心していましたが、やっぱり眠くなるんですね。
【NHK NEWS WEB】
私もよく車で出かけますが、恐ろしいことに高速道路ではいつも睡魔との戦いです。コーヒーを飲んだり唐辛子煎餅を食べたり、はたまた自分で頬にビンタしたりしながら強い刺激で目を覚まします。または、子供たちとしりとりや連想ゲームをして眠気を飛ばしたり、それでもいよいよ眠くなるとサービスエリアに寄って車から降りて体を伸ばしたりします。
遠出をして家に帰ってきた時はいつも
「今日も、無事に帰って来られました」
と言っています。
随分前ですが、確か箱根の道にあった交通標語が心に残っています。
お土産は 「無事故」でいいのよ お父さん
本当に皆さん、安全運転をお願いします。
標語の話を極く近しい女性に言ったら
「そんなのヤダ!」と即返でした^^;)
←よかったらポチッとクリックしてください
京都の事件後、集団登校の列や、バス待ちの列に突っ込んだりしたと思ったら、今度は大勢を乗せたバスそのものが防音壁に突っ込みました。( ̄□ ̄;)
バスに乗っていた場合、ドライバーに命を預けている訳ですが、「プロだから大丈夫だろう」と疑うことを知りませんでした。でも、やっぱりプロでも人間です。
夜行バスやトラックの運転手はよく眠くならないなぁと感心していましたが、やっぱり眠くなるんですね。

私もよく車で出かけますが、恐ろしいことに高速道路ではいつも睡魔との戦いです。コーヒーを飲んだり唐辛子煎餅を食べたり、はたまた自分で頬にビンタしたりしながら強い刺激で目を覚まします。または、子供たちとしりとりや連想ゲームをして眠気を飛ばしたり、それでもいよいよ眠くなるとサービスエリアに寄って車から降りて体を伸ばしたりします。
遠出をして家に帰ってきた時はいつも
「今日も、無事に帰って来られました」
と言っています。
随分前ですが、確か箱根の道にあった交通標語が心に残っています。
お土産は 「無事故」でいいのよ お父さん
本当に皆さん、安全運転をお願いします。

「そんなのヤダ!」と即返でした^^;)

| ホーム |